CG-WLBARAG-P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥26,500

セキュリティ規格:WPA/WEP CG-WLBARAG-Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLBARAG-Pの価格比較
  • CG-WLBARAG-Pのスペック・仕様
  • CG-WLBARAG-Pのレビュー
  • CG-WLBARAG-Pのクチコミ
  • CG-WLBARAG-Pの画像・動画
  • CG-WLBARAG-Pのピックアップリスト
  • CG-WLBARAG-Pのオークション

CG-WLBARAG-PCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月上旬

  • CG-WLBARAG-Pの価格比較
  • CG-WLBARAG-Pのスペック・仕様
  • CG-WLBARAG-Pのレビュー
  • CG-WLBARAG-Pのクチコミ
  • CG-WLBARAG-Pの画像・動画
  • CG-WLBARAG-Pのピックアップリスト
  • CG-WLBARAG-Pのオークション

CG-WLBARAG-P のクチコミ掲示板

(226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLBARAG-P」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARAG-Pを新規書き込みCG-WLBARAG-Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

あきらめてバッファローにしました

2004/12/08 03:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P

スレ主 掃除屋又兵衛さん

知り合いの家でバッファローの無線ルータを設定してみて、バッファロー製品は簡単に設定出来るのは判ってたのですが、その翌日、自宅用に性能が良さそうなので、コレガを購入しました。
しかし……初期設定は面倒臭いし、トラブルが直りませんでした。

私の場合は、
・DHCPのリース期間が過ぎると、IPアドレスを2度と取得出来なくなり、無線ルータの電源を再投入するしかなくなる。
→リース期間を無期限にするか、固定IPで使用する。

・暗号化通信をいろいろ試したが、結局どの方式でもうまく通信出来なかった。
→暗号化通信はあきらめる。

・(これはカードの方ですが)アドホックモードで繋がらない。
→これもあきらめる。

ファームももちろん更新してみましたが、同じでした。
その後になってここを見たのですが、はやくこの掲示板に気づけば良かったです。

ヤ○ダで購入したのですが、1ヶ月以上経ってるのに交換してくれました。ここの通販価格に比べると、すごい高いですが、そういうサポートのことも考えると、仕方ないかな、とも思います。

代わりに買ったのは、バッファローのWHR2-G54V/Pです。コレガのような言葉だけの「簡単セットアップ」じゃなく、本当に30分も掛からないで設置→ソフトのインストール→プロバイダの設定と出来てしまいました。
コレガは一度ルータのところまで行って有線LANポートに繋がないと設定出来ませんが、バッファローは無線で出来ます。暗号化もボタンを押すだけ。
ファームを更新するときに、工場出荷時に戻せとも言われませんので、更新する度に、またルータのところに行って設定し直す必要もありません。

バッファローはファームやアプリもどんどんアップデートされてますね。まぁこれは多ければ良いというものでもないかもしれませんが。

というわけで、CG-WLBARAG-Pってなんだったの? という感じです。
私ももうコレガは買わないな……。

書込番号:3601505

ナイスクチコミ!0


返信する
コレガ散々さん

2005/01/13 14:03(1年以上前)

あぁ、私もここの書き込みを見ずに corega の CG-WLBARAG-P を買ってしまいました。

もっとも、私は BUFFALO を買いに行ったのです、横浜のビッ○ピーカンに。

しかし、残念ながらお目当ての製品は在庫切れ。じゃ、入荷は?と聞くと休日なので、メーカの在庫が分からない、とのこと。と思っていたら「BUFFALO さんより、こちらの corega の方が早いですよ。広告の品でお買い得になっていますし」と奨められて買ったのでした。

翌日、PC に詳しい友人に買ったことを自慢したら「なんで、そんな PC の固まるcorega なんて買ったの!」と怒られる始末!その後、ここの書き込みを見て愕然...

そして、涙、涙...

結果は、みなさんの書き込みの通りです。接続に苦労、接続出来ても、しょっちゅう切れる、再接続しても繋がらないときが多い、しかも、1日に1回は必ず PC が固まって強制終了(PC の電源 OFF)の毎日...

ヤ○ダ電気さんで交換してもらった、という書き込みで「私も!」と思ったけど、苦労して接続出来た時点で外箱を捨てしまった...

まぁ、だめもと、というか、どうしても我慢できなかったので、本体/付属品を全部袋に詰めてビッ○ピーカンに相談に行ったら「そういう事情でしたら、お取り替え致します」と、あっさりOK!

ってことで、今、実に順調に BUFFALO で接続されています。

あぁ、あのままだと、ストレスで気が狂っちゃいそう!もし、交換してもらえなかったら、また、お金出してでもストレスから解放されるために買い直したかも知れません。

「あきらめてバッファローにしました」さんの書き込みに、とても勇気づけられました。ありがとうございました

ビッ○カメラ、ばんざーい!!

書込番号:3772699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:133件

2005/01/13 19:37(1年以上前)

私は、以前NECのAterm7000Hを使っていましたが、回線をADSLから光に換えたので、それに伴いワイヤレスルーターも更新しようとヤ○ダ電機に行ったところ、スループットの数値的にも価格的にも優れていたのでコレガのCG-WLBARAG-Pを購入しました。そこで、設定しようにも全くパソコンがLANカードを受け付けてくれないので、そのルータとパソコンを店に持参し確認して頂いたところ、自宅と同様の症状でカード自体認識しなく担当の方は「ダメですね、良くあるんですよぉ〜」と言って他社製品の交換を勧められましたので、以前使っていたのがNECだったのでAtermWR6600Hに交換して頂き、現在は快適にワイヤレスネットワークを楽しんでいます。こちらの書き込みは後で知りましたが、店の方に勧められたとおり他社製に交換して本当に良かったと思います。

書込番号:3773656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

設定できません。。。(素人です)

2004/12/06 17:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P

スレ主 まろんくすさん

本製品を購入しノートPC(LaVie)で設定しようとしてますがうまくいきません。
Bフレッツの回線終端装置と本製品を繋ぎ、本製品とPCを繋いでランプは正常に点灯しているんですが、
「ネットワークの準備が出来ていません。または、ケーブルが接続されていない可能性があります。ネットワークの設定を行ってから再度実行してください。」
の表示が出てしまって先に進めません。ネットワークの設定とはどうすれば良いのでしょうか?また、ローカルエリア接続が「限定または接続なし」なっています。これが関係しているのでしょうか?
素人ですみませんがいい方法があれば教えてください。ちなみに手動でも試みましたがだめでした。。。

書込番号:3594191

ナイスクチコミ!0


返信する
知ったかぶりな人さん

2004/12/06 18:53(1年以上前)

あなた様の質問の答えは、無線LANとBフレッツのマニュアルに
書いてあると思いますが、

「ネットワーク接続」というキーワードで検索すれば、
いくらでも情報が手に入ります。

(ちなみに、「素人です」とか「何もわからないので」とか書くと
  誰も答えてくれない場合があります)

書込番号:3594400

ナイスクチコミ!0


スレ主 まろんくすさん

2004/12/06 19:59(1年以上前)

いろいろ調べてはみたんですが、やっぱりわかりません。手引き通りにやっているはずなんですけどね〜・・・
負けずにいろいろトライしてみます。

書込番号:3594667

ナイスクチコミ!0


augastさん
クチコミ投稿数:235件

2004/12/06 22:13(1年以上前)

千葉県と群馬県と埼玉県のひと

カスケード使用としていませんか?
http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbarag-p.htm
コレガの製品って、カスケードの文字が明記されていないとカスケードが出来ません。

x  10M→100Mの接続
x 100M→ 10Mの接続

書込番号:3595404

ナイスクチコミ!0


スレ主 まろんくすさん

2004/12/07 23:28(1年以上前)

やっぱり何度チャレンジしてもだめみたいです。
設定の前にPCの設定とかって必要ですか?

書込番号:3600459

ナイスクチコミ!0


しげさん01さん

2004/12/09 18:28(1年以上前)

簡単ルータ接続ソフト というのは使ってみました?

書込番号:3608149

ナイスクチコミ!0


スレ主 まろんくすさん

2004/12/09 19:16(1年以上前)

簡単ルータ接続ソフトを使用すると「ネットワークの準備が出来ていません。または、ケーブルが接続されていない可能性があります。ネットワークの設定を行ってから再度実行してください。」
というエラー表示がでてしまうんです。
ケーブルの繋ぎ方はあってると思うんでPCの方になにかあるのかと思っていろいろ調べているところです。ちなみにPCはNECのLaVie(LL770/AD)です。

書込番号:3608294

ナイスクチコミ!0


しげさん01さん

2004/12/10 21:22(1年以上前)

それはネットワークが有効になっていないということですね
PCにネットワークカードがささっていない、または
無効に設定されているということです。
デスクトップのマイコンピュータを右クリックして
プロパティを選択して、ネットワークカードが有効に
なっているか確認してください

書込番号:3612967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やはり 「安かろう、悪かろう」 ですね

2004/12/03 13:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P

スレ主 デベルマンさん

この商品を使用してそろそろ三ヶ月になりますが、かなり疑問がのこる商品です。

光100の環境を存分に活用したくて購入したのですが、実行速度が50Mbpsほどで頭打ちになります。
MTUやRWINをいろいろと最適化してみましたが変わりません。

モデム(EO光ファイバー・メディアコンバーター)直結だと下がり80Mbps、上り35Mbpsは出ますが、ルーターを介すると50と20に落ちます。無線LANは、25Mbpsが最高値です。

サポートセンターに問い合わせたところ、ルーター、PC、モデム間のいずれかにHUBを入れてみろとか、MTUを調整してみろとか、そんな事は言われなくても実行ずみだっつーの。

「ルーターが原因で速度が落ちるという事はありませんので・・・」と断言しやがったが、
直結で80以上出るものが、ルーターを介すると50に落ちれば、誰が考えてもルーターがネックだろうが!!
実行スループットが98Mbpsなどと、素人を錯覚させるような性能表示は問題があるように思います。

そしてサポセンの男の最後の一言に呆れました。
「どうしても満足されないのなら、販売店で交換されることをお勧めしますが・・。」
それ、品物を売っている会社の人間が言うことか? おのれの商品に自信持てんのか??

なんのためにルーターを買い替えたのかわかりません。
あ〜あ、こんな事なら、メルコかNECの商品にするんだったな・・・。
典型的な「安かろう、悪かろう」の代物です。

光の環境で、直結時と同様の数値を出している方はおられますか?

書込番号:3579101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

たすけてください〜〜

2004/11/21 13:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P

スレ主 いらいざさん

まったくの素人です。
ケイオプティコムの光ファイバーにかえたので、
J電気で相談したところこの機種が簡単なのでは・・ということで買ってきたんですが・・・
「簡単ルーター接続ソフト」で繋いで見ましたがぜんぜん繋がりません。
説明書なんてみたってわからない〜〜〜
OSはウィンドウズMeです。
もう1週間もかかりっきりです。
サポセンちっともつながりません。
どなたかド素人にもわかるようにおしえてください〜〜

書込番号:3527854

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/11/21 13:57(1年以上前)

いらいざ さんこんにちわ

お使いになっているパソコンはノートPCでしょうか?
スタート>設定>コントロールパネル>システム>ハードウェア>デバイスマネージャと開いて、ネットワークアダプターの欄に無線LANのアダプターは見えていますでしょうか?

?は!は付いていませんか?

書込番号:3527896

ナイスクチコミ!0


スレ主 いらいざさん

2004/11/21 14:03(1年以上前)

あも様
早速の回答ありがとうございます。
PCはデスクトップです。
デバイスマネージャーで、LANアダプターも見えてます。
!も?もついてないのですが・・・

書込番号:3527921

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/11/21 14:37(1年以上前)

ディスクトップということは、有線で接続しているのでしょうか?
接続環境が今一良くわからないのですけど、出来ましたらどのような接続になっているかをお書き頂けませんでしょうか?


多分、光のモデム>ブロードバンドルーター>ケーブル>PCだと思いますけど。

書込番号:3528019

ナイスクチコミ!0


スレ主 いらいざさん

2004/11/21 15:15(1年以上前)

あも様
素人なので説明不足ですみません。
デスクトップPCで、カードスロットがあらかじめついています。

書込番号:3528133

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/11/21 15:24(1年以上前)

こちらの接続設定など参考にされてみては?

ADSLとなっていますけど、モデムからブロードバンドルーター以降はすべて同じはずですから、参考にどうぞ。

http://www.corega.co.jp/product/navi/adsl/index.htm

書込番号:3528152

ナイスクチコミ!0


スレ主 いらいざさん

2004/11/21 16:12(1年以上前)

あも様
まったくこの通りの接続をしているんですが・・・
だめなんです。
付属CDよりログインし、ユーザー名に「root]をいれ、PPPoEを選択し、接続ユーザー名、パスワードをいれ、フレッツ西日本を選択し(フレッツを使用しない場合でも選択しろと書いてますので・・)
保存>リブートしますか?とでてOK>接続テストでセッション1.2ともFAIL!とでます。
接続ユーザー名はK−OPTIからの認証ID(半角大文字をそのまま)+@eonet.ne.jp
でいれました。
なにが間違っているのでしょうか??

書込番号:3528290

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/11/21 16:22(1年以上前)

こちらのFAQは参考になりませんでしょうか?
http://www.corega.co.jp/support/faq/other_32.htm

書込番号:3528326

ナイスクチコミ!0


スレ主 いらいざさん

2004/11/21 16:37(1年以上前)

あも様
ごめんなさい
これもすでに試しました
でもだめなんです・・・
もう、訳わかんない状態なのです・・・
コレガのHPは一通り目を通しました。
できそうなことはすべてやってみたんです。
設定を変えては繋がらず、また初期にもどし、また違うことをしては繋がらず
また初期にもどし・・・・とえんえん気の長い作業をしてみました。
でもだめなんです〜〜〜
もうこれは料金払って誰かに繋いでもらうしかないのかな〜〜〜?
疲れた〜〜

書込番号:3528371

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/11/21 16:50(1年以上前)

一度お求めになったショップさんにお持ちになって、相談されてみてはいかがでしょうか?

一人で悩まれているより、もしかして機器に不具合があるかもしれませんし、ショップさんのサポートなどの方がはるかに詳しいと思います。

書込番号:3528414

ナイスクチコミ!0


スレ主 いらいざさん

2004/11/21 17:19(1年以上前)

あも様
いろいろありがとうございました。
実は販売店にも相談済みなのです・・・
「コレガと話をしてみてくれ」とのことでしたが
連絡を待ってもいられず、ここで質問させていただいたのです。
今、すっごく後悔してます。
eoに乗り換えたこと、コレガのルーター買ったこと・・・
なんとかコレガのサポセンと話がつけられるようにしてみます。
・・・でも、もう疲れちゃったな〜



書込番号:3528504

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/11/21 17:28(1年以上前)

あまりお役に立てなくてごめんなさい。

でも、PCではよくあることで、私の場合サウンドカードの不具合で、OSが起動しなくなる現象で1ヶ月OSのインストールを50回位は繰り返したこともあります。(98SE)

結局、サウンドカードが悪いと言うことに気が付き、別のサウンドカードを入れて、無事起動できるようになったのはそれから1年近く掛かりました。

販売店で面倒見ないというのはちょっとひどいと思いますけど、売りっぱなしみたいな感じですね。

コレガのサポートとうまく連絡が取れると良いですね。
めげずに、がんばってください。

書込番号:3528534

ナイスクチコミ!0


スレ主 いらいざさん

2004/11/21 17:33(1年以上前)

あも様
本当にありがとうございました。
みんないろいろあるのね。
私もめげずにがんばります!
またよろしくお願いします!

書込番号:3528550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2004/11/21 18:32(1年以上前)

もうご覧になってないかも知れませんが、
認証IDは、記載されている通りに入力すれば良いと思います。
フレッツの場合はプロバイダを区別するために@マーク以降が必要ですけど。

書込番号:3528778

ナイスクチコミ!0


わたぬきさん

2004/11/21 19:42(1年以上前)

常時接続のためのID(この場合PPP認証ID)とパスワードと
メール用のID(メール認証ID)とパスワードは別々なのですが
それを混同している可能性があると思いますがどうでしょう?

もし、常時接続のためのIDがメールアドレスと同じだとしたら
それは、すべて半角小文字で書く必要があるかもしれません。
そのほか、パスワード等も大文字と小文字は区別されます。


コレガのウェブサイトに説明書のPDFがあるんだけど
ケイオプティコムには、接続に関するFAQが見当たらない気がする。
ISPが顧客に対して、どういう用語を用いているかが特定できないと
齟齬が生じやすいから困るね。

PPP認証IDとメール認証IDという呼び分けでいいのかなぁ。

書込番号:3529046

ナイスクチコミ!0


ふ〜みんさん

2004/11/22 22:45(1年以上前)

いらいざさん こんばんわ

私も先日、Bフレッツからケイオプティコムに乗り換えてこの機種を購入したものです。

>接続ユーザー名はK−OPTIからの認証ID(半角大文字をそのまま)
>+@eonet.ne.jpでいれました。

ここでは「@eonet.ne.jp」入れませんでしたよ!!

ケイオプティコムよりもらえる「登録証」の認証IDと認証IDパスワードを入れれ問題なく行くと思うのですが・・・。
参考になれば。

では、がんばってください!!

書込番号:3534001

ナイスクチコミ!0


スレ主 いらいざさん

2004/11/23 01:47(1年以上前)

しげちゃ様、わたぬき様、ふ〜みん様、そしてあも様
みなさんありがとうございました!!
繋がりました!!
認証IDの@以下が原因でした。こんな初歩的なことでみなさんにお世話をかけてしまいました。すみません・・・
でも、つながってすごくうれしい!!!
説明書には「ユーザーID@プロバイダーのドメイン名」の形式で入力って書いてあったもんで、すっかりそう思い込んでいました・・
ここは説明書なんかよりずっとありがたいです。
本当に本当にありがとうございました!!!

書込番号:3534937

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/11/23 02:17(1年以上前)

解決されて良かったですね。

私も勉強させていただき感謝しています。

書込番号:3535031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線で切断

2004/10/29 01:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P

無線で繋いでるとやはりココの書き込み通り良くはありませんねぇ・・・
最初、インストールしたユーザではうまくいっても、別のユーザに切り替えると繋がらなくなったり、またインストールしたユーザに戻しても繋がらなくなったり、繋がってて急に繋がらなくなったり(;つд`)
ちなみに共に管理者権限なのにです。
なんとかしてほしいものです。

有線だと何も支障無いんですけどね・・・

別件ですが、繋がった時点で無線ベンチマークしてみました。
(1と2)無線接続のノートPC(11g接続) ←→ WLBARAG ←→ 有線デスクトップ
(3と4)有線接続のノートPC ←→ WLBARAG ←→ 有線デスクトップ
共にXP Proです。
ベンチソフトは純粋な速度計りたかったのでPCATTCPを使いました。
1.無線ノート→有線デスクトップ 約23Mbps
2.有線デスクトップ→無線ノート 約33Mbps
3.有線ノート→有線デスクトップ 約88Mbps
4.有線デスクトップ→有線ノート 約87Mbps
WANの口使ってないのであまり参考にならないかと思いますが、
自分の家庭内LAN内使用での参考にでもなれば。

書込番号:3434418

ナイスクチコミ!0


返信する
今度再設定さん

2004/11/14 21:36(1年以上前)

私も先日、知人の無線LANを設定してきましたが、三日たって「無線だけがつながらなくなった」との連絡がありました。何故?と思い、探していてこのページを見つけました。
かなり問題がある機種だたんですね。人が買ったものなので悪いようには言えず、困ってます。
無線の設定をしたときから、やけに遅いとは思っていた(私の11bより明らかに遅い)のですが、ほかにもこんなに悩んでいる人がいらっしゃってある意味納得です。
今度の休みに都合がついたら再設定しにいきます。顛末はその後ということで。

書込番号:3501099

ナイスクチコミ!0


スレ主 れぃさん

2004/11/18 16:00(1年以上前)

PCカード側(CG-WLCB54AG)の新しいドライバ出てますね。
注意書きで「CG-WLBARAGS」との組み合わせ以外では確認していないと・・・
それはそれでアレだとは思いますが、一応入れてみて動作確認中です。
DHCPは切っている状態ですが、取りあえずユーザーを切り替えても普通に繋がるようになって安定した気がします。
まだ分かりませんけどネ(笑

書込番号:3515768

ナイスクチコミ!0


Ikatarouさん

2004/11/18 23:40(1年以上前)

カードの新しいファームウエアもインストールしたのですが、やはり全然不安定ですね。
ちょくちょく切断されてしまいます。
ネットゲームやってるんですが、とても不便でしかたありません。
そのたびにやり直しですから。
かんべんしてほしいです。

書込番号:3517468

ナイスクチコミ!0


Kazuhiさん

2004/12/01 18:50(1年以上前)

よく切断される方は、無線のセキュリティー設定を
WPA方式 PSK(パーソナル)TKIP/AESにしてないでしょうか。
ESSID方式に変えると切断されなりましたよ。
セキュリティーは甘くなりますが、たいしたことしてないので
切断されるよりはマシと思ってそうしました。

書込番号:3571983

ナイスクチコミ!0


今度再設定さん

2004/12/23 22:56(1年以上前)

すみません。てっきり遅くなってしまいました。無線LANの設定を見てきましたが、原因は電波の安定性にありました。接続の切り替えをa,b,gをオートで切り替えるようになっていたため、電波状態が悪いと、頻繁に接続が切り替わってしまい、結果としてWebに接続できないような状態になっていました。速度は犠牲になりましたが、802.11bで固定することで、安定するようになりました。

書込番号:3676814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウエアでましたー!!

2004/10/22 21:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P

やっと最新ファームウエアが公開されましたね。
これで少しは改善してくれるといいのですが・・・

http://www.corega.co.jp/support/download/router_wlbarag.htm

書込番号:3413224

ナイスクチコミ!0


返信する
siren50さん

2004/10/29 12:28(1年以上前)

無線時のスピード一切変わりませんでした。
何処が改善したんだろ?

書込番号:3435353

ナイスクチコミ!0


ごろうちゃんさん

2004/11/04 11:01(1年以上前)

無線時ブチブチ切れるので、もう撤去してじゃんぱらに売りに行ったのですが(ちなみに買取価格は9千円でした)、店でのチェック時にどうしても初期化できないとのことで、買取を拒否されてしまいました。なぜに?

今はモデム直結で接続してますが、無線の安定性が増したなら、また繋いでみようかな。

最新ファームを試してみた方、動作は安定しましたか?

書込番号:3458911

ナイスクチコミ!0


さいれんとふぉーすさん

2004/11/12 17:01(1年以上前)

私は購入して4ヶ月程度になりますが、ここの掲示板の評判どおりで問題ありだと思います。
それほど多くないのですが、ハングアップと言うか繋がらなくなる場合があります。
初めて無線LANを使っているので分かりませんが、他の機種はどうなのでしょう?

Ver1.00から Ver1.10へとファームアップしてしばらく使用してみましたが余計に酷くなりました。
ルーターの電源を入れた頃は問題なくすぐアクセス出来るのですが、
ネットワーク接続の無効をしてから10分程度して再度有効にすると繋がるのに時間がかかります。
更に、有線でも突然接続が切れる場合があります。
(この間ルーターの電源はON、ほぼ初期化の状態で使用…セキュリティの部分だけいじっています)
ハングアップしたときはルーターの電源を切ればいいのですが、
私の場合メールを打っている時などはネットワーク接続を「無効←→有効」にする事が多くて、
ルーターの電源を何度もON/OFFするのが面倒なのです。

私はノートPCに内蔵している無線LANを使用しているため、
ある程度の安定性は期待してなかったのですが、有線でも不安定になるとは…
最新ファームウエアなのに残念でしたが、我慢できなかったのでVer1.00に戻しました。

書込番号:3491370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CG-WLBARAG-P」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARAG-Pを新規書き込みCG-WLBARAG-Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLBARAG-P
COREGA

CG-WLBARAG-P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月上旬

CG-WLBARAG-Pをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング