CG-WLBARAG-P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥26,500

セキュリティ規格:WPA/WEP CG-WLBARAG-Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLBARAG-Pの価格比較
  • CG-WLBARAG-Pのスペック・仕様
  • CG-WLBARAG-Pのレビュー
  • CG-WLBARAG-Pのクチコミ
  • CG-WLBARAG-Pの画像・動画
  • CG-WLBARAG-Pのピックアップリスト
  • CG-WLBARAG-Pのオークション

CG-WLBARAG-PCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月上旬

  • CG-WLBARAG-Pの価格比較
  • CG-WLBARAG-Pのスペック・仕様
  • CG-WLBARAG-Pのレビュー
  • CG-WLBARAG-Pのクチコミ
  • CG-WLBARAG-Pの画像・動画
  • CG-WLBARAG-Pのピックアップリスト
  • CG-WLBARAG-Pのオークション

CG-WLBARAG-P のクチコミ掲示板

(226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLBARAG-P」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARAG-Pを新規書き込みCG-WLBARAG-Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3台試しましたがとにかくダメです

2004/06/18 00:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P

スレ主 こりゃだめだ・・・さん

この機種を通算3台試しましたが、3台ともダメでした。初期不良ではないようなので、本体のBIOS等がダメなのでしょう。

1台目は友達の自宅に入れたもので、よく接続が途切れるのと、新しいアクセスポイントを設定したら無線クライアント(カード)側のソフトが壊れました。

2台目は別の所で使用していたもので、接続が途切れることが多く、DHCPがうまく動作せずIPアドレスの重複が複数回起こり、さらに接続状態がどうも安定せず、特定のサーバからのメール受信が不安定でタイムアウトしますし、Web閲覧も遅くなってしまいました。

どうもパケットフィルタリングとかの制御がイマイチな感じで、ルータなしで直接PPPoE接続したら全然快適でした。

あまりにヒドイので交換したのですが、やはり同じ現象が起こります。

同じメーカーのBAR PRO3 などではこのようなことは起こらないのですが、この機種だけひどいのでしょうか?

とにかくダメすぎます。ガッカリしました。

書込番号:2933137

ナイスクチコミ!0


返信する
luv2youさん

2004/06/24 23:26(1年以上前)

なんだか調子が悪いので私だけ?と思いここを覗きました。
こりゃだめだ・・・さんとまったく同じ現象で悩んでいます!
それにセキュリティもTKIPはOKですがAESはどうがんばっても
つながりません・・・(端末はIBMノートの内臓a/g/bですが)。
パソコンの周辺機器はライフサイクルが短いので
完成度が煮詰まってなくても利益率が高いうちに早く出荷してしまえ〜
あとでファーム更新するから〜的風潮が当たり前になってしまてますが
なんか間違ってないかいって感じです。
いつからこんなになったんだろう、白物家電だったら考えられん。

書込番号:2958688

ナイスクチコミ!0


SVKさん

2004/06/30 21:43(1年以上前)

私もこの機種使用してますが、1日に1,2回は、本体が暴走しているのか、ルーターの電源を入れなおさないと使用できなくなります。
メーカにファックスで質問したところ、テレビ、電子レンジなどが近くにあると、ノイズなどの影響で誤動作する可能性があるので確認してください。
また電源も、OAタップなどで取るとノイズの影響を受けやすいのでコンセントは、壁から直接とるか、OAタップなどからとる場合は、ほかには何もつながないでください。
それでも誤動作するようなら本体の故障が考えられるので、販売店に1度ご相談ください。
直接メーカに修理を依頼する場合は、往復の送料はお客様負担とさせていただいております。
近くにテレビ、電子レンジなんかおいてませんし。
こちらのミスならともかく、なぜ往復の送料負担しないとだめなんでしょう
買わなければ良かったと後悔してます。

書込番号:2979733

ナイスクチコミ!0


luv2youさん

2004/07/02 01:08(1年以上前)

電子レンジのノイズで誤動作するなら先に本機自身の発する
電波で誤動作すのでは?って気がします。
それに電源のノイズもどなたの家でも些細なものは必ず乗っている
でしょうしある程度は想定して設計されているのが普通だとおもいます。

調子が悪くなっても設定画面を呼び出すと表示しますので
本機APと端末間の通信は問題ない事がわかります。

たぶんWAN-LAN間のパケット制御にバグがあるのではないでしょうか?
この品を使う前はメルコのAPを使っていましたが
ファームが何度も更新されてましたし気持ち悪いくらい安定してました。

この品もどうにかして欲しいよ〜・・・たまらん。

書込番号:2984396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ステルスが見えてる??

2004/06/29 22:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P

スレ主 StyleCouncilさん

始めましてm(_)m
認証、暗号、ネットワークがちょっと苦手な、
PC自作系のStyleCouncilと申します。

過日、ノートPCを手に入れたので、
本製品を購入し、苦しみながらWPA-PSKでセキュリティの設定をし、
最後にESSIDをステルスにしたところ、
ユーティリティ上で、11gはESSIDが消えたのに、
11aの方は丸見えのまま...

MACアドレス制限かけて、
11a、11gともWPA-PSK+ESSIDステルスの設定したはずなのに、
どうして、11aの方だけ見えているの??

こんな症状に合われた方、いらっしゃいませんか??

書込番号:2976332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線の設定について

2004/06/27 15:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P

クチコミ投稿数:19件

k-optiでノートパソコン2台を有線と無線で各1台使用(3日目)していますが、素人なので設定は自動設定CDにて偶然?つながった様な状態です。そこで、下記2項目についてどの様に対処すればよいのか、ご教授願います。@ノート型なので蓋を閉じると電源が落ち再度使用時は、パソコンを再起動しないとつながらない。A無線のセキュリティーを無効にして強制的?に使用している状態ですがいかがなものでしょうか。何卒よろしくお願いいたします

書込番号:2967862

ナイスクチコミ!0


返信する
taco2004さん

2004/06/27 17:14(1年以上前)

>ノート型なので蓋を閉じると電源が落ち

スタート→設定→コンパネ→電源の管理→詳細設定で「ポータブルコンピュータを閉じたとき」を「なし」に設定すればOKです。(←WinMeの場合です XPの場合は多少項目名が違います)

書込番号:2968185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2004/06/27 18:03(1年以上前)

taco2004さんご回答ありがとうございます。有線はMeですが、無線はXPです
xpでの対処法がわかりますでしょうか?

書込番号:2968326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/27 18:57(1年以上前)

スタート→コンパネ→電源オプション→詳細設定で「ポータブルコンピュータを閉じたとき」を「なにもしない」に設定すればOKです。

書込番号:2968501

ナイスクチコミ!0


taco2004さん

2004/06/27 19:23(1年以上前)

スタート→コンパネ→電源オプション→詳細設定で「ポータブルコンピュータを閉じたとき」を「何もしない」に設定します。

書込番号:2968578

ナイスクチコミ!0


taco2004さん

2004/06/27 19:35(1年以上前)

カンペキかぶってますね。(^^ゞ
(途中まで打ったら来客があったもので更新してませんでした)

書込番号:2968612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

機能的にはまあまあ満足してます

2004/06/13 09:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P

スレ主 tessarさん
クチコミ投稿数:174件

価格に引かれて、本機(追加でカードをもう1枚)を購入しましたが、性能的にはほぼ満足しております。
この時期でも、限定1万台のサポート券の付いたものでした。
はっきり言って、自動設定はアホでした、私の環境ではLAN環境の検出でこけてしまい、先に進めませんでした。(設定機は DynaBook G5 です)
手動設定をするためのマニュアルは付いておりませんでした。(付属のCD-ROMから読み取らねばなりません)
いかにコストダウンとはいえ、(未完の)自動設定プログラムを付けるぐらいなら、もっとマニュアルを充実してほしいです。(設定用のWEBページのアドレスぐらい載せておけ!と思わず叫んでしまいました)
機能的には、ほぼ満足しております。
使用環境は、FTTH(eoホームファイバー)で網内では、有線で54〜56Mb/s、無線で(a,g のオート設定、圧縮ONで)34〜35Mb/s 程度出ています。
私の場合、有線BBRからの乗り換えでしたので、WAN側の設定は、経験済みでしたから、問題なく設定できましたが、未経験の方には、少しハードルが高いかも・・・。
でも設定のハードルを越えれば(相性問題を除き)結構コストパフォーマンスは高いと思います。
かなり本機は、酷評されてますので、愛用者として投稿させていただきました。
(そう言えば今まで使用していた、BBRも非常に酷評されていた製品でした・・・私の環境では、一応まともに使えていましたが・・・)

書込番号:2915521

ナイスクチコミ!0


返信する
ベルトゥッチョさん

2004/06/19 23:50(1年以上前)

私も購入前、ここを見て非常に心配になったのですが、諸事情で1万円以下で購入できたので思い切って購入しました。上にも書きましたが、アクセスポイントとしてスループットもよいようなのでとりあえず安心しました。ただAESにすると数十秒で通信不可になってしまうのは非常に困りますが・・・筐体が熱く感じるので熱暴走を起こすのか、あるいはBIOSのファームが問題ありかもしれませんね。ちなみにプロバイダはnifty、ADSL部分はアッカ・ネットワークスです。

書込番号:2939944

ナイスクチコミ!0


闘魂注入さん

2004/06/22 18:39(1年以上前)

tessarさん
私も自動設定でルーターにネットワーク接続できずに頓挫しています。
手動設定手順どおりにやってもIEで192.168.1.1に接続できません。
tessarさんはどうやったのでしょうか?
ちなみに現在はOCNのADSL(ルーター機能付モデム)を利用しています。

書込番号:2950341

ナイスクチコミ!0


スレ主 tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2004/06/23 19:12(1年以上前)

闘魂注入さん、私の場合はルーター機能のないモデムでしたので、参考になるかどうかはわかりませんし、ルーター機能付きモデムも使ったことがないので、半分推測を混ぜて、説明してみます。
まず、設定用Web画面への接続ですが、本機と設定用PC(IPアドレス自動取得にしておくこと)を有線LANで接続(このときWAN側には何も接続しないこと)、PCを起動後、IEを起動しアドレスバーに”http//192.168.1.1 "で呼び出せると思います。
ちなみに、WAN側をモデムと接続したままですとWAN側のDHCPサーバー機能と、本機の同機能が衝突しますので、うまくいかないのだと思います。(コレガの説明書が間違っている?)なおルター機能付きモデムの場合は、本機を単なる無線アクセス・ポイント&スッチング・ハブとしての使用になりますので、本機のWAL側の機能は使用出来ません。(設定画面の”システム設定”で”ルーター機能”は”無効”にしてください)
後、LAN側のDHCPサーバー機能も無効にする必要があります。(これは”詳細設定”の”DHCPサーバ”から設定出来ます)
もう一点、モデムのLAN側のIPアドレスを調べておいて、すぐ次のアドレス、本機を設定しておくと便利です。(これは”LAN側設定”の画面で設定出来ます)
以上で基本的な設定は終わりですので、各設定を保存して再起動します。(無線関係は、接続が確認出来てからでもいいと思います)
さらに、モデム側のDHCPサーバーの”DHCP開始アドレス”を上で設定したアドレスの次から指定してください。(またはMACアドレスを使い強制割り当てで、先のアドレスを割り振ってください)
モデムも設定を保存して再起動してください。(”システム設定”の画面にあります)
モデムと、本機の接続は出来ればクロス・ケーブル( Auto MDI ですのでストレート・ケーブルでも大丈夫だとは思いますが・・)で本機のLAN側の端子に接続します。
蛇足ですが、無線LANのクライアント側のPCがXpでしたら、カードのドライバをインストールする前に、”ローカル エリア接続”のプロパティの”認証”のタブで、「このネットワークで IEEE 8021x を有効にする」のチェックをはずしておいて下さい。(デフォルトで有効になってます)これは直接関係ないのかもしれませんが、ドライバをインストールすると、見えなくなってしまいますので。
非常に長くなってしまいましたが以上、参考になれば幸いです。

書込番号:2954088

ナイスクチコミ!0


スレ主 tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2004/06/23 19:43(1年以上前)

補足です、本機の説明書によりますと、ルーター機能を”無効 ”にすると本機を無線アクセスポイントとして使用出来ますとありますが、アクセスポイントとして使用するための説明は、記載されていないようで、詳細は不明です。(もしかしたら、先の説明とくい違いがあるやもしれませんので、うまく行かないときは、しょうがないのでサポートに問い合わせて下さい。
どちらにしても、付属のマニュアルといい、ホームページにあるマニュアルといい、まだまだ未完成で不親切この上ないと思います。
このあたりを改めないと、とてもファンにはなれないなあー・・・
でも私、この機械結構気に入ってます・・・

書込番号:2954171

ナイスクチコミ!0


ベルトゥッチョさん

2004/06/25 00:34(1年以上前)

アクセスポイントとしても使えます。(使えてます。)ポイントは、DHCPサーバ機能を停止→お使いのPCのIPアドレスを一時的に固定IP(初期設定なら192.168.1.2など)→ルーター機能を停止→本機LAN側に192.168.0.40などと「モデム」と同じクラスのIPアドレスを振る→先ほど一時的に固定IPにしたのを、DHCPで取得するように戻す、でしょうか。
また、普通のルーターとしても、初期設定で無線ルータ以降が192.168.1.*、モデムから無線ルータまでが192.168.0.*で、無線ルータのWAN側がDHCPで取得する、モデム側のDHCPサーバ機能が動いている、なら別セグメントとして動きました。(家庭で使う分には別セグメントにしても意味がないので、アクセスポイント設定にしていますが。)なお、私の機のみの欠点かもしれませんが、PCデータベースにPCを追加しても、MACアドレスフィルタリングの選択対象に現れません。アクセスポイントにしているからか?

書込番号:2959016

ナイスクチコミ!0


スレ主 tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2004/06/27 07:28(1年以上前)

無線LANがDHCPサーバで自動取得なら、”無線アクセスポイントの設定”の”アクセス制限”のところでMACフィルタリングの設定ができませんか?(本機説明では、自動取得以外のフィルタリング時にPCデータデースを使え・・・という感じで理解しているのですが・・・)
ちなみに私の所では、WPA−PSKのAESでもTKIP同様に問題なく作動しております。(クライアントは付属のカードと追加購入の分の2枚です)

書込番号:2966525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

相性の問題??

2004/05/02 23:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P

スレ主 亀か?さん

本日返品して、某ブランドのWLI-CB-G54に買い換えてきました。店員は気持ちよく対応してくれましたが、技術者の態度が偉そうでユーザー側の環境のせいにしたがりましたが、なんとか笑顔で我慢して帰宅。早速セットすると・・・、快適快適!!ケーブルテレビ環境のモデム使用ですが、モデム直結と遜色なく有線ランのSPEEDが出ました。WLBARAGはどうして我が家と相性が悪かったのだろう・・・PCは2台のVAIOデスクトップ(有線ラン)とVAIOノートです。

書込番号:2761406

ナイスクチコミ!0


返信する
亀カタツムリさん

2004/05/04 20:44(1年以上前)

相性ではないでしょう。わたしも「亀か」さんと同じ状態でした。
 初期不良でしょうね。(頻発してますね)
 大枚プラス5千円でB社製に取り替えてもらい目からうろこ状態。 購入された方で、ルータ直結より速度が低下しているようなら不良を
疑われた方がよさそうです。メーカーの対応も今ひとつですし、この
メーカーは無線LANでは大きく出遅れていますし。

書込番号:2769064

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀か?さん

2004/05/05 09:57(1年以上前)

子供の日 9:30am 有線ラン接続 Win Me PenV
回線速度 by SPEEDMETER 4492 kbps
また、by SPEED rbbtoday 下り 5.14Mbps 上り 1.52Mbps です。
皆さんはどうですか?

5月2日の書き込みでWLI−CB−G54 なんて記してましたね・・・
私に似たようなPC初心者さんが混乱するといけないので訂正しときます。
某BUブランドのWHR2−G54 でした。

書込番号:2771300

ナイスクチコミ!0


困困困さん

2004/05/05 15:47(1年以上前)


 うちでは、Yahoo!BBの8MのADSLモデムと接続して使ってみましたが、
速度は、有線でも50Kくらいしか出ませんでした。モデム直結の場合だと、
4〜5Mぐらいは出ているのに・・・
 この提示板の書き込みを見て、同じ様な症状が出ている方が多く、
他社のものと交換されているのを知りました。私も、早速、買ったお店
(Success)に相談したら、まず、お店の方で不具合を調べてみます、との
こと。他社のものと交換する、ということはやってくれないらしい。それに、
不具合が見つからなかったら、検証料2000円を承ります、とのこと。
 この提示板での書き込みから察すると、メーカーの方でも速度低下の原因が
はっきりと分かっているわけでもなさそうなので、最悪「不具合がありません
でした」っと言われて、そのまま返される可能性もありそうですね・・・
とても不安です。
 
 購入前は、CG-WLBARAG-PとWHR2-A54G54-Pとどっちにしようか迷っていた
のですが、安さに惹かれてCG-WLBARAG-Pにしてしまいました。でも、やはり、
使用実績が良好な製品にしておけば良かった、と後悔しきり。更に、サービス
の良いお店で買い物すれば良かった、とWの後悔しきり。あーあ。

書込番号:2772489

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀か?さん

2004/05/05 16:46(1年以上前)

負けるな〜〜〜応援・・・応援/~~
日本のエンドユーザーの弱さにつけ込む企業やディーラーの姿勢は
もう無くさなくてはいけませんよね・・・極最近ではミ○○シ・・・
亀か?は「書き込みなど色々調べたら不具合が生じて返品に応じてもらい
別機種に買い換えた人が少なからずいるようだ・・・」と言い張って
(笑顔なんだけど一歩も退かないというユーザーの負けん気姿勢)で
買い替えを了承させました。しかも、買い替え機種が800円安かった
ので、それも返金してもらって・・・。
客の要望も聞いてくれるからリピーターになれるのにね・・・。
人の心を持つ商売であって欲しいね!!
ガンバレ〜〜

書込番号:2772689

ナイスクチコミ!0


困困困さん

2004/05/06 17:28(1年以上前)

亀か?さん、応援ありがとうございます♪
 ホント、ユーザ側の立場に立って対応してくれる販売店やメーカーが
増えてくれると良いと思います。
今回の件では、返品に応じてくれたり、別機種に交換してくれたりした
お店は良いですね。そんなお店で買い物された方は、羨ましい限りです。
 私の場合、もし、販売店(Success)やコレガから「不具合がありません
でした」と言われてそのまま商品を返され更に検証料も取られたら、消費者
センターにでも訴えて、断固戦いたいと思います。
 これだけの多くの方が不具合を訴えているのだから、どっかおかしいはずですよね。
 PCとの相性問題と言われても、コレガのHPを見る限り、CG-WLBARAG-Pに関
しては、動作検証表が掲載されているわけではないから、ユーザー側では、CG-WLBARAG-Pを使えないPCの機種が何であるかは予め分からないんだし。

書込番号:2776608

ナイスクチコミ!0


Gansen99さん

2004/05/08 12:05(1年以上前)

「困困困」さん、販売店と交渉するのが難しいのならまずメーカであるコレガのサポートとやり取りをして故障品(初期不良品)である事を確認して下さい。販売店選びは別としてもサポート責任はメーカにありますからまず実物が故障なのか判定させないと前に進みません。

書込番号:2783835

ナイスクチコミ!0


困困困さん

2004/06/02 12:02(1年以上前)

5/5、販売店(Success)にて「不具合を調べてみます」と言われてから
3週間経っても連絡がなく、また憤慨してしまいましたが、行き違いがあり、
結局、お店から商品代金を返還してもらうことができました。ひとまず安心!
やっとスタート地点に戻ることができました。
 ただし、この商品の不具合の調査結果は分かりませんでした。
 さて気を取り直して、代わりの無線LANを検討。同等製品のBUFFALO社
WHR2-A54G54-Pが欲しいと思っていたのですが、これの提示板を見ると、
Yahoo!BB 8Mの場合、スムーズに接続できないようなことが投稿されていて、
ちょっと考えてしまいました。
 11a、11b、11g同時接続可能という機能はとても魅力的なのですが、それなり
の接続環境又は知識がないと上手く使いこなせないんでしょうかね。
 とりあえず、Yahoo!BB 8Mで快適に使える無線LANを探します。

書込番号:2875991

ナイスクチコミ!0


URADAさん

2004/06/26 16:21(1年以上前)

おお!
今更ですが、無事返品できて良かったですね。

書込番号:2964278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

セキュリティ設定

2004/06/16 00:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P

まぁ私の技術不足なんでしょうが…。
WPA設定しようとすると繋がんないんですよね。
どこかに詳しく設定方法が載ってある場所知ってますでしょうか?

書込番号:2926178

ナイスクチコミ!0


返信する
ベルトゥッチョさん

2004/06/19 23:46(1年以上前)

TKIPは問題なくできました。が、AESにするとクライアントPC側の問題が、本気の問題かわかりませんが、PINGを70回くらい打ったあたりからつながりなくなります。ちなみに、クライアントPC側は本気付属のカードではなく、NECのLavieJで、かつ本機をアクセスポイントとして使っています。設定自体はセキュリティの箇所で、共有キーに英数字を入力すればできましたが。

書込番号:2939929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CG-WLBARAG-P」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARAG-Pを新規書き込みCG-WLBARAG-Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLBARAG-P
COREGA

CG-WLBARAG-P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月上旬

CG-WLBARAG-Pをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング