

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年1月15日 23:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月29日 22:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月28日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月24日 22:23 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月23日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLCB54GL


IO-DATAのアクセスポイント付き無線ルーター(WN-B11/R)に接続できません。
接続確認のため、ルータの設定はあえてせず、SSIDを「default」、WEPは無効、その他のアクセス制限も無効にしていますが、コレガ無線LANユーティリティーで「default」を指定しても、まったく検出されません。
同じコレガの有線LANカードや、PLANEXの無線LANカード、IBMノートの内臓無線などはつながるので、ルーターの設定の問題ではなさそうです。
デバイスマネージャではこのカードを認識しているので、ドライバのインストールも問題ありません。
IO-DATAのアクセスポイントに接続するには、なにか特別な設定が必要なのでしょうか?
0点


2004/12/05 20:42(1年以上前)
悩むのは時間の無駄です。
私は、使い物にならないこの製品を返品して、
B社の同価格帯製品 WLI2-CB-G54L に買い換えました。
コレガは、製品に問題が有るだけでなく、ユーティリティや
マニュアルの出来も悪すぎます。
マニュアルの出来の悪さに、この会社の姿勢が見て取れる
気がします。
書込番号:3590330
0点



2004/12/05 21:33(1年以上前)
がれ子さんお返事ありがとうございます。
ヨ○バシで購入したのですが、
店員に「他メーカのアクセスポイントでも大丈夫ですね?」と確認すると
「いけるんじゃないですか〜」という返事だったので購入しました。
店員も製品の相性を把握しておいて欲しいものです。
ヨ○バシドットコムを見たら
一度開封し、使用した商品の返品交換は受け付けていないようで、
高額商品ではないので、なんとかあきらめはつきますが
動作検証リストなどを公開していないメーカーに腹が立ちます。
安物買いの銭失いとはまさに私のこと・・・
※もし、CG-WLCB54GLでIO-DATA製ルーターへの接続に成功した方が
※いらっしゃれば設定方法をご指導ください
書込番号:3590596
0点


2004/12/05 21:40(1年以上前)
私もヨドバシで購入しましたが、返品できましたよ。
買ったのはいつですか?
コレガ・ホームページから問い合わせてみましたか?
どうしても使用不能の場合は、コレガも返品を認めますよ。
書込番号:3590642
0点


2004/12/05 22:35(1年以上前)
> コレガ無線LANユーティリティーで「default」を指定しても、
> まったく検出されません。
設定の問題で接続できない場合でも、電波の存在自体は検索できる筈です。
電波を検出できないのは、カードに問題が有ると考えるのが自然です。
検出できない電波に接続するのは無理です。
アクセスポイントで使用しているのは何chですか?
一部のチャンネルが使用できないという書き込みも有りますよ。
書込番号:3591027
0点



2004/12/05 22:50(1年以上前)
またまたお返事ありがとうございます。
コレガのFAQにて、13チャンネル以上は駄目だというのは
確認していましたので、6で設定しました。http://www.corega.co.jp/support/faq/other_26.htm
「全ての802.11bアクセスポイントとの相互通信の保証はございません。」
と一行目に書いてあるのに一抹の不安を覚えつつ、
他の項目も上記のFAQ通りに設定しました。
もう設定で試行錯誤するのが本当に時間の無駄に思えてきました。
領収書も箱もすべて残っているので、返品交換しに行ってみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:3591144
0点


2004/12/05 23:57(1年以上前)
ここを読まれる方達のために、念のため補足しておきます。
http://www.corega.co.jp/support/faq/other_26.htm
は、WLCB-54GTの説明です。
11g対応のカードは、11bについても13ch迄しか対応しない物が多いのに、
CG-WLCB54GLは何故か製品仕様上、11bの14ch迄対応する事になっています。
このカードをご使用中の方、14chでの接続を確認できていますか?
できれば、レポートお願いします。
書込番号:3591644
0点



2004/12/06 23:13(1年以上前)
今日返品交換してきました。
ルーターとの相性を考えてIO-DATAの同価格帯の製品にしました。
もちろん一発でつながって一安心です。
がれ子さんの言葉が無かったら、返品すら思いつかずに
そのまま泣き寝入りだったと思います。
がれ子さん、本当にありがとうございました!
書込番号:3595876
0点


2005/01/14 22:59(1年以上前)
私もほぼ同じ環境です。BUFFALOのWN−B11Rに付属のカードは問題ないのですが、このタイプを購入しもう一台のノートにつないだところ暗号化しない状態では問題なしですが、WEPの暗号化をするとコレガのカードは2分に1回間違いなく切れます。結局暗号化を断念して使ってますが何か方法が無いかいろいろ試しています。暗号化のときだけ、それもこのカードだけ切れるのはどこかに原因があるのでしょう。
書込番号:3779245
0点


2005/01/15 23:10(1年以上前)
「このネットワークでIEEE802.1Xを有効にする」のチェックを外す。
を設定変更したらOKでした。現在11MBPSで何の問題もなくつながる状態です。ちなみにWN-B11Rでつなげてます。
書込番号:3784776
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLCB54GL


現在、CG−WLBARAGとCG−WLCB54AGの組み合わせで、使用しています。近々、LANカードを増設したいと思っていますが、このCG−WLCB54GLでも、使用できるのでしょうか?ネットワーク環境については、ドシロウトなもので、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2004/10/29 22:33(1年以上前)
WLBARAGを挿したPCをCG-WLCB54AGを介してインターネットへと
接続している環境で、別のPCにLANカードを増設し
CG-WLCB54AGに繋いで、二台ともインターネットに接続する。
ということであれば、普通は苦もなくできるはずです。
ただし、説明書は読んでから、適切に設定してください。
無線LANと有線LAN、無線LANと無線LANといった組合せでも
この機種では、不便なことになりにくい仕様になっています。
ただし、一台のPCに無線LANカードと
有線LANカードの両方を装着し
両方を、WLCB54AGに接続するような使いかたをする場合は
PC側での設定や切替えが面倒なことになるかもしれません。
できなくは無いだろうけど、やっているという話は聞いたことがない。
書込番号:3437033
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLCB54GL


想像以上に良かったです!
最近、b/g対応のPCカードアダプタは各社安くなって来ましたが
これは買って正解でした。
無線LANのアクセスポイントはBUFFALO製を利用しているので
相性問題でトラブルのも嫌だったので、同メーカー製を探して
いましたが品切れで無し。
たまたま在庫があったcoregaのものを、若干の不安を抱え
ながら購入。
帰宅後、設定をすると、一発で接続。しかもとても安定して
いて全く不安感が無い状況。
さらに感度が良い!これはポイント高し!
一般にカード型は物理的なアンテナの小ささもあり
感度は低めですが、これは私の持っているNEC製の
無線LAN内蔵ノートと、感覚的にですが、ほぼ同等に感じました。
#あくまでも私の環境です。
実はこのカード、挿したときの張り出し部が相当大きいのです。
最初挿したときは、「ゲッ!」という感じ。
しかし、その分、感度が良く、伊達な張り出しじゃない事が
証明された感じです。
確かにアンテナ部がすっきりなのは魅力ですが、繋がらないと
使いものにならないのが無線LAN。
感度重視志向には個人的に歓迎です。
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLCB54GL


Aterm WBR75H と組み合わせて使用しています。
信号強度は 100% 近くで安定しています。(距離 4m)
接続が途切れることも有りません。
NEC のPCカード WL11CA より速度が出ています。
フレッツADSL8M 、伝送損失11db の環境で
ダウンロード速度 4Mbps 以上です。
ケーブル接続の場合は、約 5.3Mbps でした。
0点


2004/11/15 21:37(1年以上前)
私もB太郎さんと同じ組み合わせで使っています.(ATERM WBR75H)
・・・・が、信号強度自身は十分「非常に強い」なのですが、速度が1Mbpsしか出ません。(:_;)
1〜2hに1回くらいは接続が切れたり、その後は5〜6回「修復」をトライしないとつながらなかったり...
コレガのサポートともメールで数度やりとりしましたが、最後には「販売店へ相談して」とサジを投げられてしまいました.
なにかアドバイスいただけることはないでしょうか?
書込番号:3505057
0点


2004/11/24 22:23(1年以上前)
> 1〜2hに1回くらいは接続が切れたり・・
『WARPSTARベース詳細設定』の「子機の接続制限」で、
〔ネットワーク名が不明の場合の参照を拒否〕のチェックを
外して有りますか?
一時間毎に接続が切れるのであれば、60分後に拒否する様に
設定されている可能性が有ります。
その他に私の経験から、(WLCB54GL使用時)
ステルスAP有効に設定していると接続に時間が掛かったり、
接続されなかったりする傾向が有ります。
どうしてもステルスAPを有効にしたい場合は、
〔 0分後〕に拒否する設定にし、
『コレガ無線LANユーティリティ』の設定で、
〔優先するアクセスポイント〕を固定(鋲ボタンを押す)
する事で接続されやすくなると思います。
速度に関しては、だ・しるば さんの環境がわからないので
何とも言えません。
ちなみに、私の方も不調に悩んでおります。
(11b)の11ch〜14ch が使用不能。
Windows 起動直後の再起動。フリーズ。
何を疑っているかは察してください。
書込番号:3542864
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLCB54GL


同価格帯の某B社のカードだとうちの環境では使い物にならなかったんだけど、こっちにしたら全然問題なく使えてます。
あれこれ設定とかサーバ、ルータ、他のクライアントとかいろいろ疑って四苦八苦したんだけど、買い換えたら全然問題ないw
まあそんな報告でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





