CG-WLCB54GL のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLCB54GLの価格比較
  • CG-WLCB54GLのスペック・仕様
  • CG-WLCB54GLのレビュー
  • CG-WLCB54GLのクチコミ
  • CG-WLCB54GLの画像・動画
  • CG-WLCB54GLのピックアップリスト
  • CG-WLCB54GLのオークション

CG-WLCB54GLCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月下旬

  • CG-WLCB54GLの価格比較
  • CG-WLCB54GLのスペック・仕様
  • CG-WLCB54GLのレビュー
  • CG-WLCB54GLのクチコミ
  • CG-WLCB54GLの画像・動画
  • CG-WLCB54GLのピックアップリスト
  • CG-WLCB54GLのオークション

CG-WLCB54GL のクチコミ掲示板

(63件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLCB54GL」のクチコミ掲示板に
CG-WLCB54GLを新規書き込みCG-WLCB54GLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLCB54GL

スレ主 oliver2005さん

PC-SV7-7DDなのですが、PCスロットに接続すると、
まもなく、WindowsかPCかわからないですが、
固まります。何度やっても同じです。

挿した状態でPCを起動すると、起動せずに固まります。

相性、で諦めるしかないんでしょうか?

書込番号:3775438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

相性問題?IBM ThinkPad s30

2005/01/09 21:36(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLCB54GL

スレ主 ゴルゴルゴさん

ThinkPad s30でWLCB54GLを使おうとしております。
アクセスポイントは同社製WLBARGPを使用しております。
アクセスポイント+端末セットで購入しました。

アクセスポイントは見つかるもののネットワークへの接続がうまくいきません。NECのLavie(LU700R630R)で同様な手順でセットアップした場合は問題なく通信ができています。そのため、セットアップ自体には問題が無いと思うのですが・・・。
どなたか、s30で使用している方いらっしゃいましたら
接続方法などを教えていただけますか?
(ちなみにs30も某B社製の無線Lanカードで接続していた経緯はあります)

書込番号:3754840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グチ

2005/01/09 02:40(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLCB54GL

スレ主 NABE@CHIBAさん

現在は使えてるけど、情報が不親切。

買ってしまった人へ

1)コレガのサイトで最新ドライバを落としましょう。
  2004/12位の日付で公開されています。

私の環境では、
接続が切れてしまった後の復旧までの時間が改善された気がします。

以前は最初につながるまでの時間、
切れてから再度つながるまでの時間、
いずれも10分くらい待つ必要がありました。

設定当初は、「待てばつながる」ことに気付かず、
あちこち設定をいじっては再起動してたので、
まるでつながりませんでした。

あきれてしばらく放っておいたらつながってることに気付きました。
(つまり、設定をいじってたのは無駄だった)

2)ハブはスイッチングハブで?

「通信は出来てるけどエラーが多い(遅い)なぁ」と思い、
ダメ元でハブを代えたら正常に通信できるようになりました。

まぁ、外箱にはスイッチングハブって書いてあるんですけど。

が、もし本当に「スイッチングハブであること」が必要なら、
もっとはっきり強調してくれれば良いのに。

※未だに「スイッチングで!」という記述を見つけられません。
 なので、ハブを代えれば動く、とも保証しかねますが。

書込番号:3751092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

11Mのアクセスポイントに繋がらない

2004/12/24 21:57(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLCB54GL

同じコレガの11Mのルーターを見つけることも出来なくて(近所の54Mの
アクセスポイントは見つける)むかついていたのですが、今日チップセット
メーカーのリファレンスドライバーを発見しました。一つ前のドライバー
からピュア11Mとピュア54Mに対応したとなっていたので、このドライバー
が使えれば期待できそうです。成功したらまた書き込みます。

書込番号:3680692

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 K.Akioさん

2004/12/29 15:30(1年以上前)

一応繋げることが出来ましたのでお知らせしときます。

1.使用したドライバー
http://www.ralinktech.com/supp-1.htm
RT2500のWindows用ドライバー
バージョンは、2.2.8.0です。

2.前処理
コレガのドライバーは出来るだけきれいに削除しておきます。

3.ソフトウェアインストール
「CG-WLCB54GL」は挿さずにダウンロードしたソフトウェアをインストールします。

4.infファイル書き換え
レファレンスのドライバーには「CG-WLCB54GL」の情報が無いのでinfファイルの書き換えが必要です。
C:\Program Files\RALINK\RT2500 Wireless LAN Card\Installer
に各OSごとのドライバーファイルがフォルダー分けして入っているので、使用しているWindowsの
バージョンに合わせてフォルダーを開きRt2500.infを書き換えます。
いろいろな方法がありますが、簡単には
[Ralink]セクションの
%QCOM_PCMCIA.DeviceDesc% = RALINK.ndi,
%QCOM_PCI.DeviceDesc% = RALINK.ndi,
の後の
PCI\VEN_1814&DEV_0201&SUBSYS_615118E8
PCI\VEN_1814&DEV_0201&SUBSYS_614618E8

PCI\VEN_1814&DEV_0201&SUBSYS_C10A1259
PCI\VEN_1814&DEV_0201&SUBSYS_C10B1259
と書き換えればいいでしょう。

5.ドライバーインストール
この状態で「CG-WLCB54GL」を差し込むとドライバーがインストールされIEEE802.11bの
アクセスポイントも見つけてくれることでしょう。

以上、英語版のドライバーでも設定が出来る人向けのお話でした。

コレガ、怠慢してないでちゃんとドライバーアップデートしろよ!!

書込番号:3702375

ナイスクチコミ!0


スィフルさん

2005/01/04 23:45(1年以上前)

いつのまにかcoregaに新ドライバアップされてますね。
ドライババージョンは 2.2.8.6 でした。無線LANは国によって
規制が違うのでローカライズされたもののほうがいいと思います。

書込番号:3730346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

感度良好

2005/01/03 19:15(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLCB54GL

スレ主 ボロット刑事さん

BUFFALOのWLI-PCM-L11GPから乗り換えました。フラットアンテナがほしくてWLCB54GLにしました。
ドライバだけインストールし、コレガのユーティリティはインストールしませんでした。Windows XPの標準機能を使って設定を行っています。
BUFFALOの802.11bのアクセスポイントへの接続しましたがL11GPよりも感度がよく、アクセスポイントから離れた部屋での通信状況がかなり改善しました。54Mbpsでのテストはまだです。
突起部が大きいのが残念ですが、感度を確保するためにはしかたないのかなと納得しています。

書込番号:3723922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Linkランプがつきません

2005/01/01 19:25(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLCB54GL

スレ主 ミッキーラビットさん

今日CGWLCB54GLを購入し、説明書どおりにインストールをしてやっているのですが、POWERランプのみが点灯していてLINKランプは消灯したままになっており接続できません。どなたかお分かりいただけたらお教えいただけたらと思います。よろしくお願いします。

OS:WINDOWS ME(98SEの機種でやっても同じでした。)
機種:LAVIE M LM50H62DC(NEC)
アクセスポイント:WLBARGP(コレガ)
設定:セキュリティをWEPで128bitの暗号を使ってます。
ステルスAP:OFFにしてます。
アクセス制限:すべて許可にしてもだめでした。

この他にXPのパソコンで無線LANをしており、CG−WLUSB2GTというUSBアダプタを使っています。こちらはきちんと動作しております。

ご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:3715537

ナイスクチコミ!0


返信する
丸丹さん

2005/01/01 23:31(1年以上前)

正月早々お気の毒です。
念のため、暗号化もOFFにして試してみては?
それでも駄目なら、さっさと返品した方が幸せになれるでしょう。

書込番号:3716557

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2005/01/02 00:24(1年以上前)

情報が少なすぎ、DHCPで繋いでいるのか、マニュアルIPアドレスを入れているのか判りませんけど、
丸丹さんもおっしゃっているように、WEPもSSIDも無しにしておいて、
DHCPなら、繋がっているXPのほうの設定と同じにしてみましょう。
マニュアルIPアドレスなら、ほかの設定は全部XPと同じにしておいて、IPアドレスの右端の数字だけ少し変えてやります。
これでどうでしょう?。

書込番号:3716809

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミッキーラビットさん

2005/01/02 07:38(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。ツキサムアンパンさんのご指摘のとおり(DHCPで繋いでいます。)やってみたのですが状況は同じで、コレガのホームページで出ているドライバをインストールしてみたら直りました。なぜだか分かりませんがとにかくホッとしました。丸丹さん、ツキサムアンパンさんご迷惑をおかけしました。また本当にありがとうございました。

書込番号:3717576

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CG-WLCB54GL」のクチコミ掲示板に
CG-WLCB54GLを新規書き込みCG-WLCB54GLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLCB54GL
COREGA

CG-WLCB54GL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月下旬

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング