
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月3日 01:35 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月19日 22:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月26日 21:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月21日 20:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月10日 20:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月5日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPW-P


昨日(2005・01・24)○○マップ日本橋で購入。¥8,980とnetで検索する価格ほど安くはありませんでしたが早速家でセッティング。マンションの4階ですので、プロバイダーはZAQのCATVです。
同梱の無線カードは使用予定のPCが修理中なので、もう一台のモバイルPC LOOX93C(無線内臓)で試してみました。
無線LAN内臓PCへの接続方法はCOREGAの説明書はおろか、PCのマニュアルにも記載が無く不安だったのですが、ルーターの電源を入れてPC側の無線スイッチを入れるとほぼ自動的に認識してしまうのですね。
たいしたセッティングを行うことなく、2・3分で繋がりました。
うーん、なかなかいいじゃん! 快適快適。パソコン置き場の机の下も綺麗に片付けしちゃいましたよ。2次効果だけでもうれしい。(^_^)v
7M出てるのでスピードは従来どおり。同じ部屋なら切断もありません。
ただ、セキュリティーかかってないみたいで、その警告はOS側から表示がありました。困ったなー??どうすればいいンでしょうか???
もう一台のPCに無線カード接続したら、また報告いたします。
0点


2005/01/25 09:34(1年以上前)



2005/02/03 01:35(1年以上前)
ご指摘ありがとうございました。m(_~_)m
書込番号:3875077
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPW-P
安さに飛びついて買ったのが最悪の始まりでした。
1 無線カードにて通信中1分おきに遮断される
2 WEBメニューが出ない
3 パソコン切ってるのにリンクランプが激しく点滅し
本体が熱くなっていく(セキュリティ設定すみなのに)
4 暗号設定しても次回から繋がらなくなる
など色々最悪の1日を終え購入店に相談したら返品してくれ
メルコに変えたら何事もなかったように安定しています
過去ログを重点にみるべきだった。安さに飛びつく癖だけは
どうか直らない。
0点


2005/02/19 22:32(1年以上前)
私もこの製品を去年の秋から使っています。症状はみなさんと同じです。
最悪です。二度とコレガは買いたくないです。
ただし、ことにになってver1.3のファームをインストールしたところ
安定して接続できますよ。
下記がそのホームページです。
http://www.corega.co.jp/support/download/router_wlbargp.htm
書込番号:3958152
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPW-P


CG-WLBARGP-P2の方にも書きましたけど,コレガのホームページに無線LANカード(CG-WLCB54GL)の新しいドライバが出てますね。これを入れると無線LAN接続がかなり安定するみたいです。まだ試してない方はぜひ試してみてください。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPW-P


このルーター、win98se端末だと結構安定していたのですが、
xpだとがぜん不安定で、しょっちゅう途切れていました。
だましだまし使っていましたが、先日sp2にアップデートしたところ、
思いがけず、無線が安定するという余禄がありました。
xp端末の設定は以前のままですので、sp2効果だと思われます。
◎ルーターの設定環境
チャンネル→11
アドホックのチャンネル→4
通信モード→オート
セキュリティ→無効
◎OS側の設定
・Windows側のワイアレスサービスは「無効」
(設定の詳細は下のcoregaのHPにあります)
http://www.corega.co.jp/support/faq/other_24.htm
・セキュリティセンターのファイアウォールは「有効」
以上です。
まだ、sp2を導入していない方は試してみる価値があるかも…。
0点



2004/11/21 20:07(1年以上前)
一夜にして、また不安定な状態になってしまいました。
せっかくsp2で安定か、とタカをくくっていましたが、
残念ながら、以前の不安定な状態へ逆戻りのようです。
数分に一度、途切れます。
すぐに復旧するのですが、使いづらいことはなはだしいです。
Windows本体に原因を疑っていましたが、
こうなると、どうもルーター本体の問題の可能性が高いですね。
何でこんなに不安定なんだろう?
もしかして、欠陥商品?
だとしたら、トホホです…
書込番号:3529161
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPW-P


ショップの店員さんに勧められ、値段も安かったので飛びついてしまいました。
今時、極端なハズレは存在しないだろうとタカをくくっていました。
まず付属のCD-ROMが自動では作動しませんでした。
すべて手動で設定させられました。
セキュリティの設定は説明書にすら書いていません。
なのにデフォルトではご近所様に筒抜けです。
どんなにチャンネルを変えても1分に1回以上は回線が切断されます。
ほとんどを自分で設定したため、設定の段階で失敗しているかもしれません。
しかし、手動で設定しなければならない状況に陥ってしまう時点で、
製品としての欠陥ではないでしょうか?
「かんたん!」とか化粧箱に書いてありますし。
生まれて初めて、返品したい気持ちでいっぱいです。
0点



2004/11/22 01:31(1年以上前)
自己レスです。
販売店(PC DEPOT)に持っていったところ、本体の動作不良が確認されまして。
すんなりと返品できました。良かった。
その後NECのPAWR6600H/TCを購入。
設定も不安になるくらいすんなりと完了。
動作も安定し、回線が切断されることも全くありません。
当然ながら説明書も詳しく書いてあります。
(そのぶん煩雑ではありますが)
最初からこれを買えばよかった・・・
書込番号:3530892
0点


2005/01/10 20:08(1年以上前)
NPTさんの言うとおりだと思います。
私も「セキュリティ」が工場出荷時の設定で無効になっているので驚きました。
もちろん設定するための説明書も付いていません。
これでは電波が届く範囲の無線PCから丸見えです。(傍受、侵入含む)
無線LAN業界では、
「専門知識のないユーザでも簡単・確実に無線LANセキュリティの設定が行えるようメーカとして、改善努力を続ける必要がある。」出典:無線LANのセキュリティに関するガイドライン 社団法人電子情報技術産業協会
と定められていますが、シェア大手のおごりでしょうか、このガイドラインはまったく無視されています。
もちろん自らの製品の欠陥を隠し、安上がりな方法のみで対応してお茶を濁し、多くのユーザを泣き寝入りさせる姿勢も企業モラルにかけるものです。
本製品を含む、
CG-WLBARGPW-P
CG-WLBARGP-P2
CG-WLBARBV2-P
のメーカ姿勢には納得いきません。
書込番号:3760365
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPW-P


本日購入したので、早速接続して、つながるところまではいったのですが
セキュリティの設定の仕方がわかりません。
ルーターのセットアップソフトも接続できません、とでて
手動でもマニュアルどおりに行いましたが、192.168.1.1のIPが見つかりません。
どなたか設定方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
0点


2004/12/05 10:11(1年以上前)
こんにちわ接続できない時は、アクセスポイントを初期状態に戻してから接続している事を確認(パソコン側から)簡単接続のCD-ROMを起動し接続確認してワイヤレスのボタンを選択してからセキュリティの設定します。
書込番号:3587720
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





