このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年4月6日 15:13 | |
| 4 | 6 | 2007年3月18日 22:43 | |
| 0 | 2 | 2008年3月30日 00:54 | |
| 0 | 0 | 2006年3月7日 11:27 | |
| 0 | 1 | 2006年2月16日 21:28 | |
| 0 | 5 | 2006年2月13日 17:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P2
WI-FIに接続できないのですがいかなる理由が考えられるのでしょうか?ちなみにニンテンドーDSです。
電波はキャッチしてくれるのですがWI-FIコネクタに接続できずエラーとなってしまいます。
ご存知の方ご教授ください。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P2
こちらの製品を1年以上使っておりますが時代の流れによりとうとう光ブロードバンドにすることになりました。
が、、ひとつ疑問です。こちらの製品光ブロバンに満足できる働きをしてくれるのかとても不安です。
説明書を見ても「光」という文字がありません。ご存知の方ご教授くださいませ。
0点
ユイにゃーんこさん こんばんは。 行けそうな感じ?
光が来て実測値がもう一つの場合 買い換えされますか?
http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbargp-p2.htm
WAN側 100BASE-TX/10BASE-T × 1ポート
(AUTO MDI-MDI-X対応)
LAN側 100BASE-TX/10BASE-T × 4ポート
(AUTO MDI-MDI-X対応)
実効スループット
FTP測定値:42Mbps
Smartbit測定値:67.2Mbps
PPPoE測定:33.7Mbps
※いずれも有線LAN接続時の計測値
http://kakaku.com/bb/speed.asp
http://www.usen.com/speedtest/top.html
書込番号:6127365
1点
光導入なら、実効スループット が低い気がしますので他の機種が良いのでは?
あと、「光」という文字の件ですが
FTTH で表現することがありますよ。
書込番号:6127664
1点
元彼でした。
あまりの遅さにソッコーでさよならしました。
今は、メルさんちのHG君ですが、これも期待はずれに遅いです。
元々彼のCoregaBBR4HGv2はめっちゃ早かったです。
今も新しいのを物色中です。
やっぱり、マイクロ技研かなぁ〜
けど、実際は30M出れば不自由しないんだけど・・・
書込番号:6127796
1点
取りあえず、急がなければ、この機種でもそれほど不自由なく使えると思います。
ADSLが光になっても、実際の使用方法に違いはありません。
絶えられないくらい遅いようなら、買い替えを考えても良いでしょう。
それと、11g無線の実際の速度は、所詮26Mbps程度が最高です。
次世代規格の11nが控えてますので、それまで待つというのも手ですね。
書込番号:6129855
1点
みなさまありがとうございます。BRDさまのテスターをしてみたところ下り3.8、上り0.8でした。
来週中に光に変えるので、また書き込みいたします。
とりあえず僕なりの結論ですが、「変えるのが望ましいが急ぐことはない」というところでしょうか。
書込番号:6131372
0点
そうですね。
光の工事中に係の人が自前のPCで動作確認をされるでしょう。
その時 速度測定して貰って 比較されると良いのでは?
80Mbpsも出ているなら 速攻で買い !?
書込番号:6131414
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P2
初めて書き込みします。
1年前に購入した無線LANブロードバンドルータ(CG-WLBARGP-P2)を使っていて、最近になりパソコンの動作が異常に遅くなり、ファンの音も大きく、CPU使用率を確認したらパソコン起動時に特にすでに100%になっていました。それらしいアプリも起動していなく、無線LANカードを抜いたら数%まで一気に下がり、再度カードを挿入したら100%になりました。
どうやら、このカードに問題がある様なのですが、この原因って何が考えられるのでしょうか?
最悪無線を諦めて有線での接続も検討しています。
なにとぞアドバイスをお願いいたします
0点
しばらく有線LANで様子を見つつ、ウィルスやスパイウエアのチェックもしてみては?カードが悪い可能性もありますが、単にネットに繋がっているとおかしくなるとも言える状況ですから。
書込番号:5036120
0点
私も同様の症状がありました。私の場合はパソコン本体のBIOSの更新で解決しました。無線カードのドライバ更新で解決する場合もあるようです。
書込番号:7605651
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P2
NEC Atermが壊れたので(寿命3年、これにも困ったもの)、
CG-WLBARGP-P2を購入しました。
ここにも色々書かれてますが、接続自体は問題なし。
ただ、接続がブチブチ切れます。
正確にいうと、pingがCG-WLBARGP-P2や、その先のモデムには届くので、無線の接続自体は切れていないようです。
ただ、名前解決ができなくなってしまうようです。
うまくリレーできていないのか?
しばらく待ったり、ブラウザでセコセコ更新したりしていると、突然正常に繋がるようになります。
これまた困った現象なので、
ファームウェアをUpdateしたり、子機を別のものに取り替えたりしてみましたが、改善しません。
そんな状況の方、いらっしゃいませんか?
壊れかけなのか、この製品がそんなもんなのか、
判断しかねています。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P2
どちらかつなげていると片方がネット接続できないという状態になります。
デスクトップ/ノートともに自作タイプでOSはW2kSP4です。
購入時のまま使用しておりましたが、設定がおかしいのかと思い初期化しましたが様相はかわらずです。
ネットワーク系、特に無線に関しては無知識ですのでどなたかお詳しい方ご教授ねがえますとありがたいです。
0点
アドレスを自動取得ではなく指定していて、両機とも同じ値にしているようなことはないですか?
書込番号:4828544
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P2
昨日この機種を買ってきました。
デスクトップを無線LAN化しようと買ってきたのですが、なんと自分のデスクトップにPCカードスロットがないのを知り愕然としています。
返品もできないので仕方なくこの機種で使える子機を探すことにしました。
できるだけ安価で使えるもの無いでしょうか?
PCはドスパラのパソコンでOSはXPpro。USBは2.0です。
LANボードを入れたほうがすっきりすると思うのですが、高ければUSBにしようと思っています。
素人の質問なので的を得なくて申し訳ないですがどうか教えてください。
0点
http://host.kuroutoshikou.com/products/henkan/pccard-pcifset.html
PCカードのスロットがないなら増設すればいいです
約5000円程度なようです
書込番号:4818625
0点
お使いのPCが不明なので、どれが最適とはいえませんが・・・。
無線LANは基本的に標準規格があり、互換性の問題が発生する事は少ないです。
問題が発生するようじゃ、ホットスポットサービスなんて使い物にならないですよね。
なので、お使いのPCに接続できる一番安い無線LANクライアント(IEEE802.11g対応のもの)を用意すれば良いはずです。
後は無線LANのマネージメントソフトが使いやすいかどうかが問題になると思いますが、その辺はクライアント装置(PCIボード?USBアダプタ?)の掲示板または無線LAN全体の掲示板で聞いた方が良いでしょう。
あとは、装置から出るアンテナがどうなっているか等も選択する上で考慮すべき点だと思います。
書込番号:4818637
0点
アドバイスありがとうございます。
>wallsさん
確かにそうですね。それも考えないと。
私のパソコンは「ドスパラ」で買った組立パソコンなのでなにが合うのかわからないのです。
わからんことばかりで困ってますわ(笑)
>モンプチ(・ω・)さん
PCIボードとUSBアダプタのどちらがいいのかも迷います。
PCIボードは結構高いしUSBアダプタなら持ち運びもできますけど電波の受信がどんなんかなぁと思ってます。
PCIボードとUSBアダプタの性能の違いって大きいのですか?
パソコン背面にPCIボードをつけるよりもパソコン前面にあるUSBにアダプタをつけたほうが良いような気もしてます。
書込番号:4818669
0点
USBタイプでも特に問題ないと思います。
一つ注意としてUSB接続の場合、コネクタに挿して使っている時に、でっぱりに物を引っ掛けたり叩いてしまったりしないように注意した方が良いです。
昔、ノートPCにUSBメモリキーを挿して使っていて、間違えてぶつけてしまった時、本体側のUSBコネクタが壊れました。(ノ_・。)
普通、工業製品なんかでは、ケーブルなどの安いほうが先に壊れるように設計するのですが、USBのコネクタを考えた人は、その辺をあまり考えていなかったようですね。
他の選択肢としてはメディアコンバータと言って有線LANのポートに接続するタイプもあります。
個人的にデスクトップなら、有線LANで配線した方が(スピードも速いし)良いと思いますけどね・・・。
書込番号:4818693
0点
>モンプチ(・ω・)さん
こまごまとありがとうございます。
確かにUSBは引っ掛けるリスクがありますね。
有線のほうがいいのかもしれませんが線がきたならしいことと、せっかく買った無線LANを活かしたいなぁと意地になっておりまして(笑)
使っているPCはドスパラのPrimeシリーズと言う組立パソコンを安く買ったものです。
PCカードスロットを増設すれば使えると思うのですがそのために増設するのはなんだかなぁと。
また今いろいろ探したのですが増設用PCカードスロットって少ないですね、あっても高いし。
書込番号:4818726
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






