

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年3月7日 11:27 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月16日 21:28 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月13日 17:40 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月9日 13:06 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月8日 21:51 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月2日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P2
NEC Atermが壊れたので(寿命3年、これにも困ったもの)、
CG-WLBARGP-P2を購入しました。
ここにも色々書かれてますが、接続自体は問題なし。
ただ、接続がブチブチ切れます。
正確にいうと、pingがCG-WLBARGP-P2や、その先のモデムには届くので、無線の接続自体は切れていないようです。
ただ、名前解決ができなくなってしまうようです。
うまくリレーできていないのか?
しばらく待ったり、ブラウザでセコセコ更新したりしていると、突然正常に繋がるようになります。
これまた困った現象なので、
ファームウェアをUpdateしたり、子機を別のものに取り替えたりしてみましたが、改善しません。
そんな状況の方、いらっしゃいませんか?
壊れかけなのか、この製品がそんなもんなのか、
判断しかねています。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P2
どちらかつなげていると片方がネット接続できないという状態になります。
デスクトップ/ノートともに自作タイプでOSはW2kSP4です。
購入時のまま使用しておりましたが、設定がおかしいのかと思い初期化しましたが様相はかわらずです。
ネットワーク系、特に無線に関しては無知識ですのでどなたかお詳しい方ご教授ねがえますとありがたいです。
0点

アドレスを自動取得ではなく指定していて、両機とも同じ値にしているようなことはないですか?
書込番号:4828544
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P2
昨日この機種を買ってきました。
デスクトップを無線LAN化しようと買ってきたのですが、なんと自分のデスクトップにPCカードスロットがないのを知り愕然としています。
返品もできないので仕方なくこの機種で使える子機を探すことにしました。
できるだけ安価で使えるもの無いでしょうか?
PCはドスパラのパソコンでOSはXPpro。USBは2.0です。
LANボードを入れたほうがすっきりすると思うのですが、高ければUSBにしようと思っています。
素人の質問なので的を得なくて申し訳ないですがどうか教えてください。
0点

http://host.kuroutoshikou.com/products/henkan/pccard-pcifset.html
PCカードのスロットがないなら増設すればいいです
約5000円程度なようです
書込番号:4818625
0点

お使いのPCが不明なので、どれが最適とはいえませんが・・・。
無線LANは基本的に標準規格があり、互換性の問題が発生する事は少ないです。
問題が発生するようじゃ、ホットスポットサービスなんて使い物にならないですよね。
なので、お使いのPCに接続できる一番安い無線LANクライアント(IEEE802.11g対応のもの)を用意すれば良いはずです。
後は無線LANのマネージメントソフトが使いやすいかどうかが問題になると思いますが、その辺はクライアント装置(PCIボード?USBアダプタ?)の掲示板または無線LAN全体の掲示板で聞いた方が良いでしょう。
あとは、装置から出るアンテナがどうなっているか等も選択する上で考慮すべき点だと思います。
書込番号:4818637
0点

アドバイスありがとうございます。
>wallsさん
確かにそうですね。それも考えないと。
私のパソコンは「ドスパラ」で買った組立パソコンなのでなにが合うのかわからないのです。
わからんことばかりで困ってますわ(笑)
>モンプチ(・ω・)さん
PCIボードとUSBアダプタのどちらがいいのかも迷います。
PCIボードは結構高いしUSBアダプタなら持ち運びもできますけど電波の受信がどんなんかなぁと思ってます。
PCIボードとUSBアダプタの性能の違いって大きいのですか?
パソコン背面にPCIボードをつけるよりもパソコン前面にあるUSBにアダプタをつけたほうが良いような気もしてます。
書込番号:4818669
0点

USBタイプでも特に問題ないと思います。
一つ注意としてUSB接続の場合、コネクタに挿して使っている時に、でっぱりに物を引っ掛けたり叩いてしまったりしないように注意した方が良いです。
昔、ノートPCにUSBメモリキーを挿して使っていて、間違えてぶつけてしまった時、本体側のUSBコネクタが壊れました。(ノ_・。)
普通、工業製品なんかでは、ケーブルなどの安いほうが先に壊れるように設計するのですが、USBのコネクタを考えた人は、その辺をあまり考えていなかったようですね。
他の選択肢としてはメディアコンバータと言って有線LANのポートに接続するタイプもあります。
個人的にデスクトップなら、有線LANで配線した方が(スピードも速いし)良いと思いますけどね・・・。
書込番号:4818693
0点

>モンプチ(・ω・)さん
こまごまとありがとうございます。
確かにUSBは引っ掛けるリスクがありますね。
有線のほうがいいのかもしれませんが線がきたならしいことと、せっかく買った無線LANを活かしたいなぁと意地になっておりまして(笑)
使っているPCはドスパラのPrimeシリーズと言う組立パソコンを安く買ったものです。
PCカードスロットを増設すれば使えると思うのですがそのために増設するのはなんだかなぁと。
また今いろいろ探したのですが増設用PCカードスロットって少ないですね、あっても高いし。
書込番号:4818726
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P2
はじめまして、今回はじめて無線LANを使ってみました。
問題なくネットに繋がるのですが、PCカードの音がちょっと大きいかなと・・・・
みなさんのカードはどうですか?
もともとこう言う物なのでしょうか?
カードとかメーカによって違うんですか?
初心者な質問ですみません!
0点

>PCカードの音がちょっと大きいかなと・・・・
音がするというのは妙です。
私の経験上これは例がないと思います。
交換された方が良いでしょうね。
書込番号:4806493
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P2
CG-WLBARGP-P2の設定の仕方についてお伺いしたいのですが、付属のカード(CG-WLCB54GL)を使わずにもう一つの無線LAN(型番:CG-WLCVR54AG)を用いてそれをゲーム機(PS2)につなぎオンラインゲームをしようと思ってるのですがどのようにCG-WLBARGP-P2を設定すればいいのかよくわかりません。聞いた話によると、ユーティリティをインストールするときにCG-WLBARGP-P2をパソコンにつないだ状態で行えばいいとのことなんですがこの方法で設定してもうまくいきませんでした。これはどのように設定すればよろしいでしょうか?ちなみに使用OSはWindowsXPで回線はYahooBBです。
0点

CG-WLCVR54AGを有線LANでパソコンに接続し、ルータ(DHCPサーバ)がない状態なら、そのパソコンのIPアドレスを固定してアクセスする必要があります。
例とすればコンバータIPの末尾を200など他のネットワーク機器が使ってない数字にしておきます。
CG-WLCVR54AGは192.168.1.235/がデフォルト値ですので、ブラウザからアクセスして無線LANの設定をします。
更にAP探索(スキャン)して自分のAPに接続します。
SSIDが隠匿状態でESSIDが表示されてるなら、SSIDをセットしておく事で検索できるようになります。
完了したらゲーム機に接続してアクセスできるか検査して下さい。
このコンバータは負荷をかけるとすぐふて腐れるので(フリーズ)
変だな感じたら電源をOFF、後にONにして機嫌をなだめて下さい。
書込番号:4716018
0点

ありがとうございます。片方の無線LANをモデムにつなぎ、もう片方をパソコンでつないだ状態でインターネットができるようになりました。ただPS2につないだとたんネットワークに接続できなくなります。有線LANでオンラインゲームをやっていたときはきちんとできていたのでPS2に問題はないと思われるのですが、なにか特別に設定することでもあるのでしょうか?おそらくPS2になんらかの設定をしないといけないのか無線LANでまだ設定したりてないところがあると思うんですが。
書込番号:4717248
0点

親子接続はできたようですね。
ここが参考になるかな〜。
>各環境での設定方法一覧
http://www5.ocn.ne.jp/~jouhouya/bbnavi.html
PS2のIPアドレスとルータのIP(ゲートウェイ)の羅列数字は
同じセグメントか確認してみる。これはルータを変更した事を
踏まえての説明です。
以前に使ってたルータで有線ではOK、無線では×なら読み飛ばして下さい。
書込番号:4717414
0点

ルータは変更していないのでおそらくIPアドレスは同じで問題はないと思います。ということはやはり無線LANに問題があるということになるんでしょうか?
書込番号:4717902
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P2
型番WLBARGP-P2ですが
パソコンからカードを抜いてもう一度挿すと接続できなくなり
もう一度初期設定をしなければネット接続できません。
どうしてでしょうか。
ちなみに、接続できている時にデバイスマネージャーを見てみると
黄色いクエッションマークになっていました。いまもなっています。
これが原因でしょうか? 宜しくおねがいします
0点

カードのドライバはいれましたか?。カードスロットはPC起動後挿しこんだら、再起動が必要です。USB機器とはちゃうねん。
書込番号:4701180
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





