


無線LAN中継機・アクセスポイント > COREGA > CG-WLAPGMN
ブラウザで192.168.1.230と入力しても設定ユーティリティーが開らかず、「検索できない」との表記になります。
PCのローカルエリア接続のTCP/IPは説明書通りに行なっています。
ネットには繋がっていますが設定ユーティリティーでWEP設定できないとかなりアブナイので早急に行ないたいと思うのですがどうすれば良いのでしょうか?
書込番号:4222919
0点

>>PCのローカルエリア接続のTCP/IPは説明書通りに行なっています。
うーん。
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/wlapgmn_a.pdf
のファイル上で 17/68ページ(文章内の表示では15ページからってことです)以降の指示通りか、もう一度事前設定作業を疑って掛かってみては?
このマニュアルの後ろのほうにはアクセスできない場合のチェック法もあるようですね。プロキシとか。
書込番号:4223226
0点

レス、ありがとうございます。
P15辺りは穴が空くほど読みました(苦笑)
環境としてはWinXP SP2でアッカ8M(ルータ内蔵ADSLモデム)でプロクシはかませておりません。
しかし気掛かりなのはP15の
■設定用パソコンのTCP/IPの設定を確認する
所でどこのTCP/IPの設定をすれば良いのでしょうか?
コマンドプロンプトで見てその範囲内で無い場合はどこを変えれば良いのでしょうか?
コントロールパネル内には ローカルエリア接続 ワイヤレス接続 のどちらかの設定を行えば良いということなのでしょうか?
書込番号:4224168
0点

私も、同じ現象が発生しました。
2台購入し、初期設定を行ったところ、1台で発生しました。
以下の方法にて解決しましたよ。
本体のリセットスイッチを約10秒押し、出荷状態にリセット
(マニアルに記載あり)
その後は設定後、問題なく動いていますよ。
書込番号:4225317
0点

>>でどこのTCP/IPの設定をすれば良いのでしょうか
???どうも根本的なところで理解されずに作業しているように見受けられてなりませんが大丈夫でしょうか?
設定は当然有線LANで繋いですべきですから、ローカルエリア接続のプロパティから開きます。落ち着いて、自分で勝手に判断して省略せず、マニュアルに書かれている通り作業しましょう。
書込番号:4225661
0点

ただいま設定出来てめでたく接続できました。
とりあえず工場設定に戻し、1から設定のやり直しをしました。
そこで感じたのは何か勘違いしておりまして、CG-WLAPGMNの設定セキュリティーに接続する場合のTCP/IP設定が192.168.1.3、255.255.255.0ですよね(この場合はネット接続できません。当たり前でした)
設定セキュリティーの設定(ESSID、WEP関連入力)が完了した後にTCP/IP設定は自動とし、PC内蔵の無線LANカードがCG-WLAPGMNをAPとして感知した時に先に設定したESSID、WEP暗号キーを入力して相互認識させてやれば良かったのです。
何はともあれ安心しました。
皆様お騒がせ致しました、ありがとうございました。
今回の件で良い勉強させてもらいました。
書込番号:4225949
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





