このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年7月8日 14:51 | |
| 0 | 4 | 2005年4月22日 00:49 | |
| 0 | 1 | 2005年3月11日 18:20 | |
| 0 | 5 | 2005年4月18日 15:06 | |
| 0 | 3 | 2005年1月31日 20:39 | |
| 0 | 1 | 2005年3月1日 17:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAGS
無線が切れる問題で一度、購入店で交換をしてもらいセキュリティーをWEPで接続していました。このたび、SuperA/G対応のクライアントを入手したので
SuperA/G(有効),XR(有効)に変更したのですが、短いときで数時間、長いときで12時間位で無線が切れます。
みなさんは、大丈夫でしょうか?このような現象の方、いませんでしょうか?
対策を御存じの方、お力添えをお願いします。
0点
補足情報です。Super A/GまたはXRのどちらかを「有効」にしても無線は切断される症状がでています。せめてSuper A/Gだけでも使いたいのですが・・・
書込番号:4248120
0点
5月に CG-WLBARAGS-E を購入しましたが、無線ルータと無線 LAN アダプタ
間の無線通信で通信が切れる現象が発生しております。
無線 LAN アダプタの LED を見ると、無線ルータから無線電波が発信されて
いないと判断出来ます。
無線ルータの方を再起動すると無線 LAN が使える様になります。
不定期ですが約7日から10日で切れます。時には2、3時間で切れる時も
あります。
ファームウェアは最新の Ver1.03 です。
現在、コレガに問い合わせ中です。
書込番号:4267324
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAGS
はじめまして。この製品を1ヶ月まえに購入し、CATV環境にて使用していました。有線/無線とも快調だったのですが、使用してから1ヶ月過ぎあtりから無線LANが切れる現象が発生しています。切れるといっても15時間から20時間すぎると切れている状況です。回復はルータのイニシャライズで無線は回復します。無線チャネルの変更もいろいろ試してみましたが状況変わらず。
一度、初期状態にもどして再設定しても状況変わらず。
1ヶ月は無線LANの切断はありませんでしたので、固体障害なのか。。。
このような現象の方、いませんか?
まだ、保証期間なので交換しようかなあとも悩んでいます。
よろしくアドバイスお願いします。
0点
shibainuさん。アドバイスありがとうございます。
ファームは最新の1.02での状況です。
実は、昨日、購入店で交換をお願いしてきました。
交換品は元からファーム1.02ですので、最新ですよね。
いまは無線LANの切断は発生していません。もうしばらく様子見です。
書込番号:4164591
0点
最新ファームの1.03が公開されていたんですね。人柱のつもりで更新してみました。やっぱりしばらく様子見です。
昨日の交換は無意味であることをのぞみます。はい!
書込番号:4164770
0点
10日ほど経過しましたが、1回も無線が切断されず至って良好です。
このまま、順調だとよいのですが・・・
書込番号:4182689
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAGS
快適に接続できたのですが、セキュリティが心配で
コレガのHPにて調べたところ、下記URLにてFAQがありました
http://www.corega.co.jp/support/faq/search/faq220.htm
ところが、(3)の「画面右下に表示されている「コレガ無線LANユーティリティアイコン」をダブルクリックして「コレガ無線LANユーティリティー」を開きます。 の説明にある「コレガ無線LANユーティリティ」が見つかりません。で、さらに調べて
http://www.corega.co.jp/support/faq/search/faq221.htm
を試したのですが、やはり「コレガ無線LANユーティリティ」が表示されないのです。
この製品を使用されている方は、どのようなセキュリティ対策されてるのか教えてください。
0点
2005/03/11 18:20(1年以上前)
coregaの無線LANユーティリティーを使わないでも、
初期の状態は、何のセキュリティー設定もないから
XPの標準の設定で、そのまま無線で接続して、
ブラウザで、192.168.1.1へアクセスする。
私の場合は、
SSIDが、標準では「corega」に成っているので、
そのままでは近所の「corega」とかぶってしまう可能性があるので変更
(勝手に接続しようとしたり、されようとしたりが少ないように)
無線チャネルも、6→自動に変更
暗号化はWPA-PSK TKIPで接続して
MACフィルタは掛けない…
ルーターの電源を抜き差しする。
パソコンの再起動をする。。。そんな所ですね
XPの標準の無線クライアントでも、WPA-PSKが使えるので
コレガのツールを使わなくてもいいけど、
周りのクライアントが見えたり、電波強度モニタの分解能が高いので、私は使用しています。
今まで、5台くらいagsを設定して、20台くらいクライアントの設定したけど
なぜか、コレガのツールが上手くインストールできないのもあったね。
書込番号:4055253
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAGS
2005/02/12 21:29(1年以上前)
PCデータベースの登録状態を確認後、
アクセス制限の設定画面でPC名を選択
すればMACアドレスファイタリングの
設定は終わりですよ。
他社の製品はいちいちMACアドレスを確認
する必要がありますがコレガの場合は、
アクセス制限の画面でPC名を選択するだけで
設定完了になります。
一度、操作を確認してみては。
書込番号:3922141
0点
2005/02/14 09:07(1年以上前)
やりましたが実際機能しません。
メーカーに指摘したら、
”指摘内容と同様の現象を確認しました。
技術部門に報告しておきました。
貴重なご報告をいただきましてありがとう
今後の対応は未定です。”
ということです。
書込番号:3930123
0点
2005/02/26 06:34(1年以上前)
>貴重なご報告をいただきましてありがとう今後の対応は未定です。
それだったら返品が一番。
事情を説明すれば販売店は返品に応じます。
ここの製品は、セキュリティ関連の設定周りがボロボロのように思います。
無線LANをセキュリティ設定なしで使うなんて事できませんからね。
返品をお薦めします。
書込番号:3988409
0点
2005/02/26 06:45(1年以上前)
言い忘れましたが、返品する時には、ここの掲示板のセキュリティ関係のトラブル内容をコピーし持参し、トラブルの問題が自分ではなく機械の問題である事を販売店に分かってもらうと話やすいと思います。
「CG-WLBARAGS-E」や「CG-WLBARAGS-P」の発言も参照ください。
それから、返品する時は、ただ返品するよりその販売店で代替製品を購入すれば、話やすいと思います。(返品するだけでも問題ありませんが...)
書込番号:3988420
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAGS
超初心者の為、苦労の連続です・・・
無線接続のセキュリティー設定についてなんですが、
WPA-PSK TKIP の状態で起動するとIPアドレスが正常に取得できません。見たことないアドレスが取得されています(毎回同じ)
タスクの無線アイコンは接続OKになってるんですが、インターネットには接続できません。その状態から無線アイコン右クリックで修復するとアドレスが正常に取得できます。これが普通なんでしょうか?
セキュリティーなしの状態でも繋がるときと繋がらないときがあったような気がします。
どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか?
0点
原因はよく判りませんが、とりあえず、PCを固定IPアドレスにしてみてはどうでしょうか?
書込番号:3848830
0点
2005/01/30 10:32(1年以上前)
しげちゃ さん 遅くなりまして申し訳ありません。
お返事ありがとうございます。
一度初期設定に戻して確認してみましたが、やはりセキュリティー無しの状態でも繋がる時と繋がらない時があります。でも不思議なことは起動と同時に一度正常に繋がった後(正常なアドレスを取得)に又、アドレスを再取得する場合があります、そうすると変なアドレスを取得して繋がらない・・・
セキュリティー無しの状態とオープンでWEPの場合は同じ状態ですが、
WPA-PSKのTKIPの場合は全く繋がりません。
IPアドレスの固定ですか?この場合アドレスがたまに入れ替わった時にはどうなるんでしょう?ど素人でスイマセン・・
あと、関係ないですがVer1.02にフォームアップしました
※WindowsXP SP2 HomeEdition 東芝dynabook VX/2W15LDSW
書込番号:3856018
0点
まず、ESSIDとチャンネルは初期値から変更してください。
それと、関係ないかも知れませんが、こちらも参照してみてください。
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=884020
>この場合アドレスがたまに入れ替わった時にはどうなるんでしょう?
入れ替わった時とは、どういうことでしょうか?
>変なアドレスを取得して繋がらない
変なアドレスとは「169.254.*.*」のことだと思いますが、このアドレスは取得するのではなくて、DHCPサーバに接続できないとき、PCが勝手に設定するアドレスです。
書込番号:3863635
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAGS
先日coregaの CG-WLBARAGS-P を購入しました。無線ルーターの暗号化を設定するとOutlook Expressが接続されなくなりました。どなたかOutlook Expressのポート開放をご存知の方は教えてもらえないでしょうか?
0点
2005/03/01 17:04(1年以上前)
私も同じ状況でした。
まず質問のポート開放ですが
http://www.corega.co.jp/support/faq/search/faq211.htm
を参考にして下さい。
暗号化の設定方法は、
コレガのサイト http://192.168.1.1で
ユーザー名 root を入力
パスワードは入力せずにログイン。
左のウインドウの
「無線アクセスポイント設定」
↓
「802.11b/g セキュリティ設定」
この画面で、セキュリティーを設定します。
その後、「コレガ無線LANユーティリティー」を開き
同じ設定にします。(タスクバーにあると思います)
私は、これで使えるようになりました。
サポートにはまったく電話が繋がりませんので
返品しようとしていましたが、何とか設定できました。
[3915082]MACアドレスファイタリングが出来ません。
に書き込みがあるように、商品に瑕疵のある場合は
返品してほかのメーカーのものにする方が良いかもしれません。
購入時店員に、バッファローとの違いを聞きましたが
設定のしやすさが違うくらいで、機能的には悪くないが
設定が簡単なほうが良いと言っていましたが、
安さに引かれコレガにしました。
設定がうまく出来るまでは、失敗したと思っていました。
後は任せろ!出歯キョロパンチさんも、がんばって下さい。
書込番号:4005177
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





