
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年8月21日 01:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月13日 21:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月4日 15:03 |
![]() |
0 | 10 | 2005年5月3日 03:03 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月3日 02:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月3日 02:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAGS-P
Bフレッツの光電話対応ルーターがあるので、ルーター機能は必要なく、本機を無線LANのアクセスポイントとして使いたいのですが、使えるでしょうか? 以前使っていたエレコムのルーターは、DHCP機能を使わないにして、光電話ルーターからのWAN側ケーブルを、エレコム無線ルーターのLANポートに挿すことにより使えてました。(が、なぜか壊れたので買い換えようと思ってます。)無線のアクセスポイントのみも売っていることは知っていますが、こっちの方が安いので、これが使えないかと思っています。どなたかご教示いただきたく、よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
ルーター機能のON/OFFが切り替えられるので、問題なく使えました。
書込番号:4362721
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAGS-P
はじめまして。有線から先日この製品を導入したものですが、PCスロットにさしてから、タスクマネージャーでCPUの使用率が、80〜100%ぐらいになりネットもスムーズに行えず、同時につかっているソフトも遅くなり困っています・・・
無線とはこんなものなんでしょうか?何か設定で改善することなんでしょうか?無線LAN(通信関係)まったくの初心者ですが、どなたかアドバイスお願いします。
OSはXPでPCは、2年ぐらい前に購入したVAIOのノートです。
Bフレッツを使用しています。
0点

CPUの使用率が85%以上になる現象を、CPUボトルネックと言います。
パソコンの処理能力には限界(上限)がありますので、コレガ製品
ではなくても、そのほかのソフトをインストールした場合でも同様
の現象が発生する可能性は考えられます。
解決には下記の操作を確認してみてはいかがでしょうか。
あ.常駐ソフトの停止
い.CPUのグレードアップ
参照URL
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/029overkernel/overkernel.html
書込番号:4211542
0点

アドバイス、ありがとうございます。
早速URLの記事を見て確認してみたところ、システム側で負荷がかかっているようです。CPU交換は難しいのでこのまま我慢して、使うしかないようですね・・・。
どうもありがとうございました。
書込番号:4212738
0点

先日質問さしていただいたものですが、家の別のところで、つないだところ、CPUの使用率も30%前後で安定しそこそこ通信できました。しかし、この場所は、シグナルの強さが「非常に弱い」になる、離れた場所です。先日の80〜100%になったところは「非常に強いまたは強い」になるところです。非常に弱いの方がよっぽどスムーズにネットできます。このシグナルの強さによって、処理が進まなくなることはあるのでしょうか?アドバイスお願いできないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:4216920
0点

hepapaさんと同様の症状が出ました。
OSはXP、機種も同じくVAIOのノート(2年半前の機種)です。
CPU使用率が100%になってしまい、ほとんど何の操作もできなくなりました。
有線だと高くても、せいぜい10〜20%くらいなんですけどね。
親機のファームウエアを変えたり、子機のドライバーを入れ替えてもダメでした。
別のパソコンで使う為に、このセットに付いているのと同じPCカードのヤツを
買ってきましたけど、全く同じ症状が出てしまいます。
色々試した結果、私のトコでは11gを使用すると、この症状が出るコトが判明。
11aでつないでみたら、10%台に収まりました。
う〜ん、これはファームウエアのバージョンアップ待ちですね。
・・・あまり期待できそうにないですが・・・。
今更なんですが、hepapaさんも11aで試してみたらどうでしょうか?
もしかしたら改善するかもしれないですよ。
・・・しかし、この機種、WAN側が(見かけ上)接続できているにも関わらず、
突然通信できなくなるのは何とかならんのかな・・・。
書込番号:4345940
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAGS-P


このルーター買ったのですが遅くて困ってます。
モデム直結で30Mbpsなのに、このルータ使ってみると、有線接続で半分の
15Mbps程度、無線(aでもgでも)で6Mbps程度しか出ません。みなさんも
こんなもんでしょうか...箱には有線99Mbpsと書いてあるのでルーター
接続を意識しないですむだろうと思ったのですが。。。
設定とかで速くする方法はないですか?
ネットはK-OPTIのEOホームファイバー、マシンスペックは
CPU Athlon2000、Mem 512MB、OSはWinXP Proです。
分かる人よろしくお願いします。
0点

30Mbps ケーブルですかね?
うちも IN 27〜28M
【有線部分において92.4Mbps高速スループットです】
無線LANはほかのに比べたら超早いです。
何よりエラーが出ない。
使用はaは捨て合えて使用しない
gのみ用のアンテナ増設利得10b
家の周り100M位は非常に強いが出てます。
WLAP54AG-Pも買いましたがこのモデルは扱いが面倒で年中電源を切るようかもしれません。
ちなみに 6Mbpsは高速ですよ。
書込番号:4190030
0点

このモデルは唯一嬉しいのは アンテナ次第ではかなり遠くへ飛ぶ
家の周りどころか 200M先でMAXで飛んでます。
書込番号:4209349
0点

情報:昨日 コレガ 延長アンテナーケーブル
コレガ 延長アンテナーケーブル 3Mは 中々良い が
6Mは 駄目です。感度が落ちました。
アンテナー専用の太いケーブル 無線用のフジクラが良いのかもしれません。。
ケーブル他社製品で情報欲しいです。
書込番号:4212948
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAGS-P


セキュリティーを設定すると、無線が繋がらなくなります。
セキュリティー無効の状態では、電波状況も良好(60〜70%位)で安定していますが、認証方式や暗号方式を設定するとどの方法でもダメです。
設定の仕方が悪いと思いますが、説明書どうりにしてもダメですので、
サポートセンターに電話しましたが繋がりません。
どなたか、ご教授していただけませんか。
OSはXP proです。
0点

ちょっと本題から逸れますが、電話でなくメールではだめなのでしょうか?
僕もコレガ製品で保証期間内に故障した時にサポートにメールしましたが、翌日には返信が来て、数日で修理完了しましたよ。
「電話が繋がらない」という書き込みは良く見かけますが、メールを受け付けているところにはメールした方が早いと思うんですが…。正直、電話は時間の無駄だと思います。
とりあえず、お使いの無線LANアダプタとこのルーターのファームウェアを最新にしてみてください。
コレガのサイトにアップデート情報があります。先月は結構ファームアップがありましたので、既知の問題は解決済みの可能性もありますよ。
書込番号:3941616
0点

参考までにファームウェア詳細。
http://www.corega.co.jp/support/download/router_wlbarags.htm
http://www.corega.co.jp/support/download/wl_adp.htm#wlcb54ag
書込番号:3941766
0点



2005/02/16 20:25(1年以上前)
メールはユーザー登録していませんので使えません。
きちんと使えるようになれば登録も考えますが、このまま売ることも考えていますので、今は登録はしないつもりです。
書込番号:3942331
0点


2005/02/25 21:18(1年以上前)
>ただとら さんへ
私も同様でした。
メールサポートに連絡しても何の役にも立ちません。
コレガの品質は良くないですね。
同様な書き込みがここ以外の掲示板でも散見されます。
それから、売るよりも、返品した方が良いと思います。
カタログスペックが機能しない訳ですから、堂々と返品すればいいんですよ。
私も返品して、NECに変えました。
機種を変えたら、何の問題もなく暗号化して繋がり、今は快適です。
書込番号:3986525
0点


2005/02/26 02:10(1年以上前)
不良会社の不良製品と言わざる得ないですね。
WLBAR-54GTのユーザーですが、WLANの接続ダウンに悩まされて新製品を購入予定ですが、新製品もこれでは以前とまったく変わりませんね。
購入を断念いたします。
サポートの件では箱に記載されているのは、大きな嘘でメール送信すら出来なくなっている事多いです。
真剣に内容証明を送ってやろうと思っていますよ。
書込番号:3988085
0点



2005/02/27 22:46(1年以上前)
皆さん、ご回答ありがとうございます。
Me Too !さん 返品は、どのようにしましたか。
販売店に、返品したのでしょうか?
書込番号:3997387
0点


2005/02/28 23:29(1年以上前)
ただとら さんへ
返却は販売店と交渉する事になります。
保証書(必須)と、残っていれば購入時のレシートを持って行きます。
レシートがあると購入時の金額がわかるので便利です。無くても保証書にある販売店のスタンプの日時がわければ問題ありません。
箱や梱包材はなくても問題ないと思いますが、内容物は全て確認してください。
そして、購入した製品がセキュリティ上の大きな問題を抱えた不良品である事を説明します。
(1)「ステルスAP」を設定すると、通信できない。
この現象は、私が直面した問題です。
ただとらさんの現象も説明しましょう。
(2)「MACアドレスフィルタリング」もできない。
これは、「CG-WLBARAGS」の掲示板のつぎのスレを参照ください。
→[3915082]MACアドレスファイタリングが出来ません。
この内容をコピーして持って行くと良いと思います。
これだけ見せれば、間違いなく返品に応じてくれると思います。
また、返品だけでなく、代わりに他社の別製品を購入(交換)する旨を伝えれば話が早いと思います。
私は、丁度同じ値段の他社製品があったので、交換する形で対応してもらいました。
このスレのコピーを持参するのも良いかもしれません。
以上
書込番号:4002525
0点



2005/03/01 11:33(1年以上前)
Me Too !さん ありがとうございます。
販売店にに相談してみます。
結果は後日、報告させてもらいます。
書込番号:4004196
0点



2005/03/01 17:20(1年以上前)
返品する前にもう1度何とかしようと
悪戦苦闘していましたら、設定、接続できました。
電波状況は悪くないので、このまま使おうと思います。
掲示板等はかなり参考になりましたが、
コレガの説明書、HPは当てになりませんでした。
電話サポートはまったく繋がりません。
回線は何本あるのかと思いました。
書き込みして頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:4005228
0点

電話サポートはまったく繋がりません。 同感 100回掛けても無駄でした。
メールでも 解決は難しいです。
しかし。
工場出荷(再起動)をして はじめから
じっくり行うと出来ますが
固まると(フリーズ)駄目です。
かなり イライラします。
また
工場出荷(再起動)をして はじめからやり直しです。
どうせなら 簡単機能に入れて欲しい機能です。
書込番号:4209343
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAGS-P


どなたか教えてください
密接する別建物の二階と一階へ無線LANを使って同様にインターネット環境を作りたいのですが、一番いい方法を教えて頂けないでしょうか?
私は素人なので、始めは無線のブロードバンドルーターを繋いでカードへ飛ばせると安易に考えていました。
ただ、調べていくうちにどうも建物同士は厳しいかもと分ってきました。
できれば無線LANがいいですが通信状況重視ですので有線でも構わないと思ってます。
メーカーなどは問いませんので、どなたか教えて頂ければ非常に助かります。よろしくお願い致します。
0点


2004/12/29 23:53(1年以上前)
密接とは1つの建物だと仮定します。
その場合は2つアクセスポイントを買ってリピーターモードを使うとか有線で繋いで使うとかでいいと思います。
この機種はXRモードのファームウェアが公開中止になったままなのでXRモードは期待できませんなぁ。
もし、建物が隣接しているだけで別棟だと法律の問題で無線LAN自体が使ってはいけないそうです。1つの建物で1つだけなんだとか。なんかワケわかめな早く法律変えてくれって感じです。
書込番号:3704781
0点

無線LANル−ターを2Fの窓の近くに置く
ヤフーオークでニホン無線の12d以上のアンテナを買う
半径200Mは非常に強いくらい飛びます。
理論では600Mですが400M位まで見通しの良いところでアクセス可能です。
書込番号:4209328
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAGS-P


以下にこのようにありますが、使用実感としてはいかがでしょうか。
http://www.corega.co.jp/product/navi/xr/index.htm
XR機能(eXtended Range)とは、アセロス社が開発した,無線LAN通信範囲を拡大する技術です。非搭載機種と比較して屋外見通し距離の場合で通信距離を2倍の約800mまで長距離化できます。
0点

2Fの窓に置いて アンテナを付け 400M位です。その先不明
200M 非常に強い
隣の別棟でも非常に強いで捕らえてます。
車庫の中の車の中で無線でアクセス出来ます。
しかし殆どメーカー製品はがこんなもんでしょう。
書込番号:4209332
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





