
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年11月19日 15:04 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月10日 07:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月13日 00:12 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月19日 01:13 |
![]() |
4 | 7 | 2006年9月13日 17:42 |
![]() |
1 | 2 | 2006年8月25日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG2
有線LANのPCからは、無線LANのセキュリティーを全く設定できず悩んでいましたが、
無線LAN側のノートPCからは全ての設定が問題なく出来ました。
なぜ、このような仕様なのか??です。
当方の環境
yahooBB(ADSL)
Desktop PC 2台有線接続
Note PC 2台無線LAN b/g と a/b/g 内蔵
0点

外部から設定を変更できるセキュリティなど、全宇宙を探しても存在しない。
書込番号:5650512
0点

starsheepさん、何か勘違いされてませんか?
gibson04さんは、ルータ設定を有線接続PCからしようとしてるだけと思いますが。
書込番号:5651068
0点

ひまJINさん
フォローありがとう。
この機械はルータ込みなのにね。
starsheepさんは、ICEで設定するのかな?
書込番号:5652025
0点

>有線LANのPCからは、無線LANのセキュリティーを全く設定できず悩んでいましたが、無線LAN側のノートPCからは全ての設定が問題なく出来ました。
「JumpStart」を使用しての設定のことでしたら、仕様ですというしかありません。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/9948.html
無線LANの簡単接続を目的(価格を抑えるのも)とするため、有線からの設定などという選択肢を増やさないことにしたのではないでしょうか。
通常の方法でなら『管理設定 Webブラウザから可能』ということですので、有線無線のPCを問わず、ルータのアドレス指定でブラウザから設定できるはずです。
書込番号:5652095
0点

ツキサムanパンさん
私は親機のみの購入なのでJumpStartは使っていません。
前のルータもCOREGAでしたので『管理設定 Webブラウザから可能』と思い込んでいたので戸惑ってしまった訳です。
他の設定は、有線LANから管理設定 Webブラウザを使って出来るのに、無線LANのセキュリティー設定のみ本体に記憶されないのです。
これは、私の買った機械の不良なのか仕様なのか疑問です。(ファームは最新の1.4)
ここの掲示板では、散々な悪評ですが現在は万全のセキュリーも設定出来きたし、さくさく問題なく動いていますので良い機械だと思いますよ。
書込番号:5652385
0点

gibson04さん
なるほど、そういうことでしたか。
設定画面に入れるのに、セキュリティー設定のみ無線PCからでないと本体に記憶されないというのは不思議ですね。
聞いたことがありません。
Coregaに問い合わせてみたほうが良いのぢゃないでしょうか?。
書込番号:5653838
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG2
先月10月24日に購入し使用をしておりましたが昨日電源が入らなくなりお亡くなりになりました。
実質2週間
買った当初、DHCPにてPCをつなげようと思ったらアドレスもネットマスクもむちゃくちゃな数字を割り当てられました。
また、2日に一変は応答しなくなり電源を再投入するといった手のかかる子.....
まーそれでも少しすれば安定するかナーと思いきやこんなにすぐにお亡くなりになってしまうとはトホホホ
COREGA大丈夫か?QCもう少ししっかりしないとメーカとしてどうかと思うぞ。
メーカーに言ってもらちがあかないと思い購入店にて返金 and Buffalo WHR-G54S/U を購入いたしました。
さようならCOREGA....今後このメーカは買わないと思う。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG2

設定画面の無線アクセスポイント設定のセキュリティ画面を出します。
1)認証方式・・・OpenSystem又はSharedKey
2)暗号方式・・・WEP
3)暗号化・・・128bit
4)キー文字列・・・適当なパスワードを設定(13文字)
入力後「コード生成」を押すと暗号化されます。
「設定」ボタンを押すと再起動されます。
これで一旦無線はつながらなくなりますが慌てないように。
AP検索をすると、接続キーを要求されますので、先ほどのパスワードを入力します。
もし不安なら一旦有線で接続して設定して下さい。
これで最低限のセキュリティは確保されます。
さらに高度なセキュリティ設定は、マニュアルをよく読んでやって見て下さい。
書込番号:4992903
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG2
小さな会社でPC20台の規模で、
これまでもCoregaのルータを使っていたのですが、
無線導入が決まり、同じCoregaのこの製品を導入したのですが、
とんでもありません。
無線がつなげたり、つなげなかったりは茶飯事で、
もっと問題があります。
ルータのPCデータベースを見ると、
PC名が表示されるPCと、
Unknownと表示されるPC、
更にはIPは取れているのに、PCデータテーブルにすら記載されない物があります。
以前の機種では全く問題はなく、PC側で設定変更を行ったわけでもなく、
PC側では間違いなくルータをDHCPサーバとしてIPを取得しています。
困ったのでCoregaに問い合わせたところ、
『機種によりPCデータベースの動作には違いがございますが、
詳細につきましては弊社では非公開とさせて頂いております。』
と解決に至るヒントすら頂けませんでした。
現状では社内LANに外部からPCを持ち込まれても、
ネットワークに形跡すら残りません。
この製品は欠陥品です。
0点

確かに、この「PCデータベース」という機能がマトモな動作をしていないのは確かですが。(「MACアドレスを見て、IPを割り振る」などと言っているが、全くのデタラメ)。
でも
>更にはIPは取れているのに、PCデータテーブルにすら記載されない
>物があります。
あなたが積極的に「登録する」ボタンを押さない限り、登録されないのは当たり前では?
>現状では社内LANに外部からPCを持ち込まれても、
>ネットワークに形跡すら残りません。
これはログの仕事で、PCデータベースの仕事じゃないでしょう?
根本的に機能を誤解しているのではないでしょうか?
セキュリティーに文句つけたり、欠陥品だと怒る前に、違うところにセキュリティー上の問題がある気がします。
まぁ「欠陥品だ」というのには同意しますけど。
書込番号:5182023
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG2
無線を使用するとルータがフリーズしてしまいます。
時間は1分でフリーズすることもあれば5分後のこともあります。
(平均3分)
設定はすべて手動。
DHCPは有効ですが、使用コンピュータ3台はすべて固定アドレスを指定して、無線はMACアドレスフィルタリングをかけています。
色々と設定を変えたけど、結局いつもフリーズ。
ポートを特定のPCにあけたりしているのが原因ですかね?
ファームも最新の1.3にしたけどまったく同じ現象。
上記の設定で有線だとまったく問題なく1週間は動きました。
夢のケーブルレス環境も結局部屋中がケーブルだらけです。
今までCoregaの有線ルーターを2台使用して問題なかったから信用してこれ選んだけど・・・。
それとも宅内無線初心者の私のルーター設定が悪いのでしょうか?
海外在住なので簡単に返品・交換もできないし。
このまま泣き寝入りするしかないのか・・・・。
0点

>>今までCoregaの有線ルーターを2台使用して問題なかったから
くじ運のいい方ですね。
ファーム更新まで行っているならあとは自分で出来る事はありませんから海外で買える無線LANルーターを買った方が早いでしょう。
http://www.linksys.com/servlet/Satellite?c=L_Product_C1&childpagename=US%2FLayout&cid=1115416939789&pagename=Linksys%2FCommon%2FVisitorWrapper
書込番号:4978304
0点

アドバイスありがとうございます。
明日にでも現地のコンピュータ屋を巡ってみます。
それにしても今までの運がよかっただけというのも
嬉しいような悲しいような、そんな感じです。
スマートな筐体が結構気に入ってはいたんですが・・・・。
書込番号:4980677
0点

フリーズしますね。何が原因かと思って、あけてみたのですが、電源ICの放熱フィンがものすごく熱くなっている。一円玉をはさんでしのいで多少改善されました。放熱の設計が悪いとかびっくりです。
ただ、接続性は相変わらず悪いです。
精神衛生上よくないので捨てました。これで商品になるとは驚きです。設計の前提を知りたいところです。高い授業料でした。
書込番号:5015332
1点

私も買ってしまいました。かなりの欠陥品。おっしゃるとおりかなり放熱があり、メルトダウンします。しかもP2Pアプリケーションのつながりが悪くかなりの時間を費やされました。使えるのはLANカードのみ。早く売ってしまった方がヨサゲです。
書込番号:5377135
1点

追伸:バッファローに先日買い替えましたが何ら無問題です。
亀田の先日のむかつく試合に匹敵するぐらいムカついた。
書込番号:5377150
0点

確かに放熱、ひどいですよね。
しかもだいたい1日〜2日間隔でフリーズし、有線・無線共に接続
不能になるし・・・・。
ファームウェア更新してもやはりダメ。安さに惹かれてコレガを
試したのですが、まったくダメダメですね。ここのメーカー。
コレガ製品はもう買わん!!
書込番号:5430387
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG2
10月に購入したのですが、無線・有線共に問題なく
VOIPアダプタも問題なく動作していましたが
年末よりBittorrentを始めたところ、いきなりハングしました
現象はBittorrentを起動するタイミングで必ずハングするようだったのでおそらくUPnPでのポートオープンの際の問題と推測されます。
そのためサポートへ電話したところ、そのような問い合わせは
全くないの一点張りで話になりませんでした。
そのわりにはメッセンジャーのWEBCAMなどでハングしていないか
と細かい事を聞かれたため、現象を把握しているのにもかかわらず
客に対して箝口令が出ている物と推測されます
あげくに修理交換か返品してBittorrentに対応した他社製品を買うように勧められ話になりませんでした。
Coregaの商品に関してはお勧めできません。
またサポートに関しても最低です。
1点

2006/03/10
CG-WLBARAG2 ファームウェアダウンロード
・WANポートのLink速度を変更可能にしました
・4th Media TVサービスを参照した場合に発生する通信問題を修正しました
・無線の高負荷環境での動作を安定化しました
以前にも書き込みしたことがありますけど、やっとファームウエアが出たみたいですね。1.3になりました。
ここででている不具合が直るといいですね。
書込番号:4949936
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





