
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月4日 20:23 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月19日 15:04 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月10日 07:45 |
![]() |
1 | 7 | 2006年9月23日 08:13 |
![]() |
4 | 7 | 2006年9月13日 17:42 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月25日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG2
本日、この無線ルータをPC DEPOT(溝の口246号店)で8970円で
購入しました。
当初は有線のルーターの購入を考えていたのですが、この価格に
つられて購入してしまいました。
このルーターはWI-FI対応しており、任天堂DSのHPでも動作確認済
のルーターとして紹介されていたのですが、DS側でWI-FI設定を
したところ、アクセスポイントの設定は出来たのですが、接続先の
接続テストで「52100」のエラーとなってしまい接続できません。
なお、このルーターを経由しないでモデム(メディアコンバータ)経由でPCにつなぎ、WI-FI USBコネクターでは接続できます。
ルーター側でWI-FI接続する場合、何か設定は必要なのでしょうか?
なお、本体に付属している2枚のCD-ROMのうち、JumpStartのセット
アップをすると「アダプタが見つけられません。アダプタを再度挿入してから確認してください」というエラーが出ます。
接続目的が当面はPSPとDSのみであり、ノートブックなどでの接続
は無い為、このようなエラーは無視しても良いのでしょうか?
そうだとすれば、やはりWI-FI接続が上手く行かない理由は他に
あるという事なのでしょうか?
0点

こんにちは。このルータの所有者です。
DSもPSPも所持していないのでWIFIのことはわかりませんが、
coregaのJumpstartや、BAFFALOのAOSSといった、接続用のソフトはトラブルの元となるので、自分で手動で設定しましょう。
JumpstartやAOSS等の機能は、ルータだけでなくアダプタ側も対応していないと使うことができなかったと思います。
いずれにせよ、使わないほうがよいです。
書込番号:4718957
0点

七福星さん初めまして
私もDSとWiFi接続する目的で本ルータを購入しました
システムの構成は、有線LANでメインマシン1台を接続
無線でDSを接続という環境です
色々試した結果、有線LANで接続されているマシンの電源を
入れなおすと七福星さんの症状と似た現象:
エラー52001(IPアドレスが取得できない)が発生しました
試しにルータのリブート:
設定画面(192.168.1.1)のシステム設定->システム・リブート->実行
を行ったところ、この現象が解消しました
あまり根本的解決ではありませんがご参考までに・・・
書込番号:4958806
0点

だいたいそんな細かい設定まで要求するようなルーターを売る方が間違ってる。バッファローをお勧めします。
書込番号:5377390
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG2
有線LANのPCからは、無線LANのセキュリティーを全く設定できず悩んでいましたが、
無線LAN側のノートPCからは全ての設定が問題なく出来ました。
なぜ、このような仕様なのか??です。
当方の環境
yahooBB(ADSL)
Desktop PC 2台有線接続
Note PC 2台無線LAN b/g と a/b/g 内蔵
0点

外部から設定を変更できるセキュリティなど、全宇宙を探しても存在しない。
書込番号:5650512
0点

starsheepさん、何か勘違いされてませんか?
gibson04さんは、ルータ設定を有線接続PCからしようとしてるだけと思いますが。
書込番号:5651068
0点

ひまJINさん
フォローありがとう。
この機械はルータ込みなのにね。
starsheepさんは、ICEで設定するのかな?
書込番号:5652025
0点

>有線LANのPCからは、無線LANのセキュリティーを全く設定できず悩んでいましたが、無線LAN側のノートPCからは全ての設定が問題なく出来ました。
「JumpStart」を使用しての設定のことでしたら、仕様ですというしかありません。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/9948.html
無線LANの簡単接続を目的(価格を抑えるのも)とするため、有線からの設定などという選択肢を増やさないことにしたのではないでしょうか。
通常の方法でなら『管理設定 Webブラウザから可能』ということですので、有線無線のPCを問わず、ルータのアドレス指定でブラウザから設定できるはずです。
書込番号:5652095
0点

ツキサムanパンさん
私は親機のみの購入なのでJumpStartは使っていません。
前のルータもCOREGAでしたので『管理設定 Webブラウザから可能』と思い込んでいたので戸惑ってしまった訳です。
他の設定は、有線LANから管理設定 Webブラウザを使って出来るのに、無線LANのセキュリティー設定のみ本体に記憶されないのです。
これは、私の買った機械の不良なのか仕様なのか疑問です。(ファームは最新の1.4)
ここの掲示板では、散々な悪評ですが現在は万全のセキュリーも設定出来きたし、さくさく問題なく動いていますので良い機械だと思いますよ。
書込番号:5652385
0点

gibson04さん
なるほど、そういうことでしたか。
設定画面に入れるのに、セキュリティー設定のみ無線PCからでないと本体に記憶されないというのは不思議ですね。
聞いたことがありません。
Coregaに問い合わせてみたほうが良いのぢゃないでしょうか?。
書込番号:5653838
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG2
先月10月24日に購入し使用をしておりましたが昨日電源が入らなくなりお亡くなりになりました。
実質2週間
買った当初、DHCPにてPCをつなげようと思ったらアドレスもネットマスクもむちゃくちゃな数字を割り当てられました。
また、2日に一変は応答しなくなり電源を再投入するといった手のかかる子.....
まーそれでも少しすれば安定するかナーと思いきやこんなにすぐにお亡くなりになってしまうとはトホホホ
COREGA大丈夫か?QCもう少ししっかりしないとメーカとしてどうかと思うぞ。
メーカーに言ってもらちがあかないと思い購入店にて返金 and Buffalo WHR-G54S/U を購入いたしました。
さようならCOREGA....今後このメーカは買わないと思う。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG2
使用環境はWindows 2000をネットワークのパソコンに使用しています。
回線はTepco光を使用して、PPPoE接続で繋げています。
このルータを使用して、プロバイダに接続をしますとステータス上は接続
されているのに、実際には繋がらないと言う現象になっています。
pingは通るのでプロバイダへの接続が出来ていないという問題ではないの
ですが、pingが通ってHTTPやFTPやメールなどが接続できないということが
あるのでしょうか?
ルータリセット後は接続できるのですが…5秒後に切断。またリセットを
すると接続が出来ると言う5秒間のルータになっています。
(回線がおかしいかと思ったのですが、メルコ社のルータであれば繋がっ
ていました。)
ルータやPCでのルーティングは行っていないので問題は無いと思うので
すが、どなたか同じような方はいらっしゃいませんか?
COREGA社のサポートには、初期不良と言われて交換をして頂いてもダメな
ので『相性の問題だと思われます』と言われているのですが…ルータと回
線でそのような相性があるのでしょうか?
解決しているかたや、同じ症状の方はいらっしゃいますか?
(ファームウェアは先日公開されました、Ver1.2.0を使用しました。)
0点

Pingはどこに届くのですか? 外部の場所ですか?
そのときに、接続先はドメインでですか?それともIPアドレスでしましたか?
ドメインだと、DNSが抜き出せないだけかも・・・
>ルータと回
線でそのような相性があるのでしょうか?
ルータと回線の相性ではなく、ルータとONUもしくは、VDSLならVDSLモデムとの相性でしょう。
実際に、この機種とかではないが、VDSLとルータの相性が悪いって製品がいくつかありましたので
書込番号:4279868
0点

pingは外部に届いています。
出力先はプロバイダ、ドメイン、IPアドレスの全てOKでした。
nslookupを行っても帰ってくるので、DNSで名称解決は出来ているみたいです。
Tepco光のONUとの相性でしょうか?
corega社もやっぱり相性の問題と言われたのですが、相性あるんですね。
もう少し粘ってダメな時は他社のルータを購入しようとしています。
書込番号:4281345
0点

H.Kamuraさん、初めまして。
当方もこの機種を使用しています。当方の場合はフレッツADSLユーザです。
この機種を購入して使用していますが、DNSリレーの機能が不安定のようです。
PCに以下の設定をして改善するかためしてみてください。
当方ではこの設定をして、安定しました。(不満ですが)
初期設定のままで使用していると仮定しています。
PC側の設定を以下のように変更する。
IPアドレス:192.168.1.5(DHCP範囲外に)
ネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウエイ:192.168.1.1
DNSサーバのアドレス:プロバイダから指定されたアドレス
*DNSのアドレスは、ルータの設定画面のステータスから
確認できます。
書込番号:4283535
0点

もし、よかったら教えてください。
HTTPやFTPが繋がらなくなった状態の時に、
192.168.1.1にアクセスしてみて、ルータの設定画面は出てきますか?
以前のV1.0のファームの時に1日に2回くらいルータがフリーズして
インターネットにアクセスできなくなっていました。
そのようになったときには、必ずルータの設定画面も出なくなっていました。(ダイナミックDNSを無効にしたら、フリーズしなくなりましたが)
ルータがフリーズしている状態のときでもPCの設定を上に書いたように変更すると再びインターネットにアクセスできるんです。
参考になるかわかりませんが、経験した事を書いておきます。
書込番号:4286324
0点

Corega-User さん、初めまして。
ご回答ありがとうございます。
週末は自宅でネットに繋がらない状況でしたので、ご連絡が遅くなってしまいました。
私もこの機種でDNSのリレーが不安定という気配を感じていましたが、
IPアドレスで接続を行ってもダメな状態でした。
一応、Corega-User さんの言うようなPCの設定をDHCPを使用しない
ような設定にしてみましたが、結果は同じで接続が出来ません。
さらに、外部のHTTPやFTPを使用している時にルータ(192.168.1.1)に
アドレスで接続した場合は設定画面は表示されて設定を変更することが可能です。
書込番号:4290696
0点

その後、妥協解決としまして
coregaのサポートサービスとお話をさせて頂きまして…
相性問題ということになりました。
現在は別なルータを使用させて頂きまして繋がることが確認出来ました。
大変残念でしたが、CG-WLBARAG2を諦めてしまいました。
書込番号:4290701
0点

残念というには高すぎる。Yahooオークションでも下落止まらず。
こんな不良品は企業として回収すべきです。
書込番号:5469614
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG2
無線を使用するとルータがフリーズしてしまいます。
時間は1分でフリーズすることもあれば5分後のこともあります。
(平均3分)
設定はすべて手動。
DHCPは有効ですが、使用コンピュータ3台はすべて固定アドレスを指定して、無線はMACアドレスフィルタリングをかけています。
色々と設定を変えたけど、結局いつもフリーズ。
ポートを特定のPCにあけたりしているのが原因ですかね?
ファームも最新の1.3にしたけどまったく同じ現象。
上記の設定で有線だとまったく問題なく1週間は動きました。
夢のケーブルレス環境も結局部屋中がケーブルだらけです。
今までCoregaの有線ルーターを2台使用して問題なかったから信用してこれ選んだけど・・・。
それとも宅内無線初心者の私のルーター設定が悪いのでしょうか?
海外在住なので簡単に返品・交換もできないし。
このまま泣き寝入りするしかないのか・・・・。
0点

>>今までCoregaの有線ルーターを2台使用して問題なかったから
くじ運のいい方ですね。
ファーム更新まで行っているならあとは自分で出来る事はありませんから海外で買える無線LANルーターを買った方が早いでしょう。
http://www.linksys.com/servlet/Satellite?c=L_Product_C1&childpagename=US%2FLayout&cid=1115416939789&pagename=Linksys%2FCommon%2FVisitorWrapper
書込番号:4978304
0点

アドバイスありがとうございます。
明日にでも現地のコンピュータ屋を巡ってみます。
それにしても今までの運がよかっただけというのも
嬉しいような悲しいような、そんな感じです。
スマートな筐体が結構気に入ってはいたんですが・・・・。
書込番号:4980677
0点

フリーズしますね。何が原因かと思って、あけてみたのですが、電源ICの放熱フィンがものすごく熱くなっている。一円玉をはさんでしのいで多少改善されました。放熱の設計が悪いとかびっくりです。
ただ、接続性は相変わらず悪いです。
精神衛生上よくないので捨てました。これで商品になるとは驚きです。設計の前提を知りたいところです。高い授業料でした。
書込番号:5015332
1点

私も買ってしまいました。かなりの欠陥品。おっしゃるとおりかなり放熱があり、メルトダウンします。しかもP2Pアプリケーションのつながりが悪くかなりの時間を費やされました。使えるのはLANカードのみ。早く売ってしまった方がヨサゲです。
書込番号:5377135
1点

追伸:バッファローに先日買い替えましたが何ら無問題です。
亀田の先日のむかつく試合に匹敵するぐらいムカついた。
書込番号:5377150
0点

確かに放熱、ひどいですよね。
しかもだいたい1日〜2日間隔でフリーズし、有線・無線共に接続
不能になるし・・・・。
ファームウェア更新してもやはりダメ。安さに惹かれてコレガを
試したのですが、まったくダメダメですね。ここのメーカー。
コレガ製品はもう買わん!!
書込番号:5430387
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG2
初めてレスします。
どなたか、アドバイス頂きたいのですが。
windows xp sp2のノート使用ですが、今まで、他社の無線ネットワークで問題なく使用できていたのですが、今回、WLBARAG2に買い替え、接続しようとしているのですが、全く、解らない状況です。
jumpstartで、アクセスポイントとは繋がっている様なのですが、ワイヤレス接続の修復をしても、"コンピューターにネットワークアドレスが割り当てられなかった事が原因です"、となって、繋がりません。
ちなみに、有線LANでも、繋がっていないみたいです。
どのように設定をしたら良いのか、ご教授願います。
上記内容に、足らない点がありましたら、追記させて頂きますので、宜しくお願いします。
0点

まずは無線LANルータの初期化をします。
jumpstartは使わないで下さい。この機能は同シリーズの無線LAN
機器に使うもので、ノートパソコン内蔵無線LANには対応してませんので。
有線でも接続できない原因がわかりませんが、まずは初期化してからLANケーブルを接続してWEBからアクセスしログインして下さい。
書込番号:4747761
0点

ご返信有難うございます。
早速、本体をリセットしました。
LANケーブル接続をしましたが、やはり、つながりません。
IPアドレスの更新が出来ないようです。
また、jumpstartを使用して見つかったアクセスポイントへは、ワイヤレスの状態表示で、54Mだったのですが、リセットしてからは、違うポイントに、11Mでの接続状態になってしまっているのですが、sho-shoさんが言われる様に、jumpstartのポイントでは、やはり、ダメなのですよね?
書込番号:4748711
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





