
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年12月24日 07:24 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月14日 13:11 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月14日 13:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLCB54AG2
購入したパッケージに書かれている無線LANの仕様欄には802.11aの規格としてW52/W53のことしか書かれていませんでした。
このため、新規格のみに対応している無線ルーターのようにJ52は使えないものと思い込んでいましたが、Webの製品紹介ページにJ52のことが書かれているのに最近気づき驚いてしまいました。
コレガ社に問い合わせたところ、発売当初からJ52も使えるとの返事を頂きました。
遅ればせながら、「J52/W52/W53のすべてが使えます。」と訂正させていただきます。
以前の書き込みを読まれて勘違いされた方がおられましたら、申し訳ありません。
0点

他社でも子機アダプタに関してはそのような仕様です。
但し親機ではすべてのチャンネルを使えるものはありません。
W52、W53で機能するものはJ52は対応してません。
J52だけしか使えない親機をアップグレードすればW52のみとなり、J52と通信はできなくなります。
子機アダプタでJ52のみであるならアップデートによりJ52とW52が使えるのでこれは良い事だと感じます。
親機に関して自分の環境と相談してどうするか決断しないといけません。
私なら親機はアップデートをしない方が良いと思います。
アップデートをすれば元に戻せなくなりますし、これから先はJ52モデルも販売終了されて市場にはもうなくなる事でしょう。
W52、W53モデルはまだまだ販売されてますのでいつでも購入できますので。
反対に子機をアクセスポイント化することですべてのチャンネルを網羅する事はできますが、ここのBBSでは一般的ではないので省略致します。
書込番号:5796620
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLCB54AG2
Windows2000で付属ユーティリティを使って設定しました。
WEP(暗号)の設定が16進数でしかできません。親機が文字列で設定してあって自宅のものでない場合は買わないほうがいいです。
文字列をコード表で換算して16進数で入力してもだめでした。
裏技でBuffaloのユーティリティを使うとうまくいくそうですがお勧めできません。
0点

まぁ申し訳ないけど当たり前っちゃあ当たり前。
coregaはアライドテレシス(主に法人向けネットワーク製品販売)が
個人市場向けに作った会社だから製品も個人向け仕様。
職場で使おうとするならちゃんと
法人向けに作られたモノをチョイスしなきゃ。
書込番号:5068760
0点

参考ですが、Webにある最新の詳細設定ガイドには、WEPでも文字入力によるキーの指定ができると書かれています。ユーザーのことを考慮して改善したみたいです。
書込番号:5253333
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLCB54AG2
PanasonicのCF-R2CW1AXRで無線LANの11aを使いたく、無線LANカードを探していました。価格の割安感と11aのJ52が不要だったので、この製品を購入してみました。
NECのWL54SCと比較したところ、実際の使用においては遜色はないようです。個人的には11aを使ってみたい人にはお勧めです。
暗号はWPA-AESを指定していますが、NECのWR6650Sとの組み合わせで調子良く動いています。
余談ですが、最新のドライバー(無線LANユーティリティを含む)ではWEPの暗号指定に文字入力が使えるとあります。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





