
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年7月19日 01:07 |
![]() |
1 | 5 | 2007年2月25日 07:40 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月22日 06:41 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月19日 00:45 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月19日 15:56 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月30日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGM-P
初めて書き込みさせてもらいます。
この商品を使わせてもらっているのですが、セキュリティーの設定をすると・・・
ネットにつながっている状態で、1時間ほどすると勝手に切断されます。(何回か切断されます)
本体側(CG-WLBARGM)の電源を一端切そしてつけ直すとまたネットにつながります。
Wiiでも同じ現象が起きます。
ファームのバージョンは初期状態です。
バージョンアップをすれば直るのでしょうか?
また、他のやり方等があるのでしょうか?(ウイルスソフト?)
宜しく御願い致します。
0点

私の周りでも似たようなトラブルが発生したので報告します。
接続後時間が経つと、CG-WLBARGMのレスポンスが酷く悪くなります。熱がらみかもしれません。
レスポンスが悪くなる結果、DNSの正引きのレスポンスも悪くなり、タイムアウトしてしまいます。
接続に関わる部分は正常に動作しているようだったので、
PC側のDNSサーバの設定をCG-WLBARGMのアドレスでは無く、
プロバイダから指定されたアドレスに打ち変える事により
解決しました。
このレスポンスが悪くなっている状態では、
無線LANの動作も怪しくなりますので、無線LANを常用されて
いるなら時々電源の入れ直しが必要になってしまいます。
書込番号:6551819
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGM-P
ファームウエアを更新したところ、無線LANのセキュリティーが機能しなくなり、任意に設定したESSIDもAniNetと表示されています。
もちろん初期化等ファームウエア更新後の実行作業をすべて行いましたが改善されません。
コレガにも連絡しましたが、マニュアルどうりの回答しか得られず(初期化してください等)腹が立っています!
どなたか、ファームウエア更新後に同じような現象になっている方おられないですか?
この会社は、リリース前に動作確認を行っているのか疑問です。
次からはこの会社の製品は絶対に買わん!!!!
0点

動作確認はしていると思いますよ。
また公開されてから一月以上たっていますから、新ファームそのものに不具合があるなら、クレーム殺到でとっくにダウンロードできなくなっていると思います。
ファームウェアのアップデートに失敗したということでは?
BIOSの更新と同じようにリスクが大きい作業ですから・・・
「ファームウェア 失敗」などで検索すると別の機種や違う種類のハードウェアでも結構起きていることが分かります。
http://sonic64.com/2005-11-23.html
書込番号:6040569
0点

仮にファームウエア更新に失敗したとしても、無線LANのセキュリティー機能を使用しなければ問題なく無線を利用できます。
設定画面では任意に設定したESSIDとセキュリティー設定になっているのに、クラインント側でアクセスポイントを確認するとESSIDがAniNetと表示されており、セキュリティーも有効になっていないのです。
ちなみに友人のノートでも確認してみましたが、同じようにAniNetと表示されてます。ですので、クライント側のLANカードに異常があるとは考えにくいです。
ファームウエアの更新も何度も行いましたが、改善されませんでした。
カッパ巻きさんは同じ製品をお持ちの方ですか?
ファームウエア更新のリスクも十分認識しています。マニュアルに書いてある手順とうりにバージョンアップしたのに正常に動作しない状況が起こる場合と起こらない場合があるのならユーザーにファームウエア更新の方法を記載すべきではないと思いますし、そんな安定しないファームウエアをリリースするべきではないと思います。
一部機能が利用できない等の不具合ならまだしも(Ver1.2のように…)、無線Lanのセキュリティーが機能しないという致命的な不具合はリリース前の十分な動作検証で確認できるはずです。
少し熱くなってしまいましが、この会社の対応といいほんとに腹がたちます!
書込番号:6040612
0点

この機種は使っていませんので、検証が出来ません。
申し訳ないです。
元のファームに戻してみることが出来るなら、戻してみてください。
ちなみにAnyではなくAniですか?
書込番号:6040645
0点

AnyNetではなく、AniNetです。
どなたか、バージョンアップした方おられませんか?
この会社の対応も、「本製品のファームウェア1.3を適用後にESSIDが「AniNet」として認識されるというご報告はお受けしておりませんので…(この後、初期化方法記載)」
こんなふざけた対応あるかっ!
この会社は、複数の同じ不具合が起こらないと対策しない会社なのかっ?
普通、不具合連絡を受けたら検証するだろうが!
まったく、腹が立ってしょうがない!
書込番号:6041386
0点

その後の検証で、Ver1.3で謳っているWPA-PSK共有キーに記号を使用できるように改善とあったのでWPA2-PSKでも改善されたと思い共有キーに記号を使用するとAniNetと表示されセキュリティーも無効になることが判明!
ますます、この会社の動作検証がいいかげんなのかがわかりました。!
この製品をリリース時にマニュアルで謳っている機能が利用できず、さらにVersionUpでも機能が改善されないソフトを見切りリリースする会社です。
書込番号:6044951
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGM-P
接続の設定について質問です。
NEC LL790無線内蔵のPCです。windows標準の無線接続では電波を見つける事もできません。他PC(SONY windowsXP)でも電波を見つけることができません。自宅で無線利用中でSONYPCで通常どおり通信できています。無線本体が悪いのでしょうか? 同封のMIMOカードをインストールしても電波を認識するが接続まではできません。どうぞよろしくお願いします。
0点

接続ツールを複数インストールすると機器によっては接続不能になる場合があります。
WindowsXPの無線LANツールで接続するならコレガのツールは使わないようにするか削除し、XPのツールはWindowsで構成させる方法を取ります。
除外としてラビィにもメーカーで用意したツールがありますが、これはOSのツールと共存しても問題はありません。動作確認が取れてるツールはそのままにしてもまず大丈夫です。
補足としてコレガのツールを使うことで独自機能を活かせる事もあります。
電子マニュアルを閲覧してその機能が必要かどうか確認の上作業して下さい。
書込番号:5366980
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGM-P
単純な質問でゴメンなさい。
この機種はニンテンドーWi-Fiコネクション対応なのでしょうか?
コレガや任天堂のHPの対応表には名前がなかったので・・・。
使ってられる方、よろしくお願いします。
0点

出来ますよ(セキュリティーソフトを使用している場合は、ポートを開いてやる必要があります)。
CG-WLBARGM側では、「Wireless」で「WEP」を選択することで、使用できるようになります。
書込番号:5619943
0点

先日購入したのですが、DSが繋がらなくて困ってます。
WEPにすれば良いとの事ですが、WEPなら
64bitでも128bitでも繋がるのでしょうか?
色々と試してみたのですが・・・
セキュリティソフトは使っていないのですが、
ポートの解放が必要なのでしょうか?
書込番号:6497771
0点

亀レスですが、私の周りでも困っていた人がいたので報告します。
DSと接続するためには、CG-WLBARGMの無線LANを2Mbpsに
固定しないと駄目でした。
書込番号:6551740
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGM-P
現在、YohooBBのADSL12Mを契約していて、今回無線LANパックに切り替えようと考えております。
私のPC環境はWIN98で 10Base-T/100Base-TXに対応、IEEE802.3規格準拠・・という仕様になっています。
我が家は鉄骨3階建てで現在は3階のみで利用していますが、無線LANにしたら1階〜3階まで持ち運んで色々な部屋で利用したいと思っています。ちなみに子機は利用する予定はありません。
Yohooに相談したところ、モデムをレンタルして「IEEE802.11b」に対応した無線LANカードを用意することで接続が可能と言われ、BUFFALO社の「WLI2-USB2-G54」を薦められました。
あと量販店にも相談したところ、モデムをレンタルするのはもったいない、ということで「CG-WLBARGM-P」薦められました。
こちらの2点ではどちらがいいのでしょうか?
あるいは他にお勧めの商品はありますか?
私の周りに詳しい者がいなくて本当にこちらの商品を購入すれば
トラブルもなくスムーズに接続できるのか不安なので、どなたか教えてください!!
宜しくお願い致します。。
0点

YBBの無線LANパックは使ったことないですが知り合いの家へノートパソコンを持っていったときその家では無線LANなど使っていなかったのにインターネットに接続できたことがあり不思議に思い接続先をみたらYBBの名称があったので近くの家出YBBの無線LANパックでも使用しているのだろうと思いましたがあれが標準の状態ならセキュリティが甘い気もするので無線ルーターであるCG-WLBARGM-Pを使用したほうがいいと思います。
書込番号:5153519
0点

えーと、お使いのパソコンの型式とモデムの型式を書いて下さい。
では取りあえずこの2つの選択肢に付いてですが、1階〜3階まで持ち運んでと言う事ですので、ノートだと推測して書きます。
まずYohooの方ですが、これは無線LAN内臓のモデム又は、ルーター付き無線LAN内臓のモデムをレンタルして、無線にてWLI2-USB2-G54に接続、WLI2-USB2-G54よりUSBにてパソコンに接続と言う形になると思うので、パソコンと一緒にWLI2-USB2-G54を持ち運ばなければなりません。
また、OSですが、Windows98SE(セカンドエディション)からの対応になっています。
量販店の方ですが、これは現在のモデムに、CG-WLBARGM-Pを接続、その後無線にて付属の無線LANカードCG-WLCB108GMに接続と言う事になりますが、メーカーホームページで確認した所、CG-WLCB108GMはWindows98に対応していないみたいなので恐らく使えません。
書込番号:5153538
0点

早速アドバイスを頂きどうもありがとうございました!
私が現在使っているPCは日立のフローラ270GX NW3「PC7NW3-GGE4HH120」です。
「OCC2006」さんのお話しではCG-WLBARGM-Pは付属の無線LANカード「CG-WLCB108GM」がWindows98に対応していない、という事ですが、
「CG-WLBARGM-P」がWIN98/SEに対応しているのに付属のカードが対応してないなんて事もあるんですね・・量販店の人酷いです!!
危うく購入する所でした!
それでは他のメーカーでお勧めの商品はありますか?
できれば2万以下の方が有難いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:5153755
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54_php/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54_p/
一応、Windows98に対応したモデルで、LANカードもWindows98 セカンドエディション以降対応となっています。
また、1階〜3階まで持ち運んで使用すると言うことで、ハイパワーモデルを選んでみました。
但し、お使いのパソコンが結構前の物ですので、実際に使えるかはメーカー及びYohooBB等に確認して下さい。
尚、1階〜2階では恐らく使えると思いますが、3階は何とも言えません。
書込番号:5153896
0点

OCC2006さん!ご親切にどうも有難うございました!!
Yahoo BBにお勧めの商品について問い合わせても、「WLI2-USB2-G54以外の無線LANアダプタにつきましては、弊社にて動作確認を行なっておりません。WLI2-USB2-G54以外のアダプタをご利用希望の場合は、量販店などの、店員様とご相談の上、ご検討いただければ幸いに存じます。」という回答しか戻ってこないのです・・
本当に助かりました!!この2つの商品で決めたいと思います♪
書込番号:5154555
0点

Planexの『BLW-HPMM-PK』
http://www.planex.co.jp/product/router/blw-hpmm-pk.shtml
もLANカードがWin98SE以降の対応となりますが、サイトで、「3Fまで届く」
http://www.planex.co.jp/product/router/blw-hpmm-pk-1.shtml
と表明しています。MIMO技術を使いながら、速度より電波到達力を優先させた(速度は108⇒54Mbpsに、MIMO XR技術で距離をかせぐ)機種のようです。
市場に出回るのが5月末だったため、評価は判りませんが、検討の余地はあるかなぁ、と思います。
\13,000強のプライスも魅力です。MIMOの108Mbps(実質3〜40Mbps)や次世代の本製品の速度を必要としないなら、MIMO XR技術製品である、BLW-HPMM-PKも選択肢の一つかと思います。
相性問題など、責任はもてませんが…
書込番号:5163930
0点

たれたれももさん!
貴重な情報どうもありがとうございました。
BLW-HPMM-PKも検討したいと思います。
書込番号:5169713
0点

間もなく出産さん、こんにちは
その後どうなったのでしょうか?
CG-WLBARGM-Pで、鉄骨3階建ての全域にLAN電波は届いたのかな。
うちは鉄骨の2階なんですが、届くかどうか心配でね(^◇^;)
その後のレポート期待しています。
また鉄骨や鉄筋でも家中届くよ(またはダメだったとか)と言う
レポートありましたら教えてくださいませ。
書込番号:5268553
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGM-P
こんにちわ、いつも参考にさせて頂いております。
さてこの機種を使用しているのですが、色々な計測サイト
(RBBなど)で有線、無線で速度比較をしたところ
有線:35Mbps、無線:10Mbps
と極端に悪いです。コレガのサポートにメールで確認
したところ、無線の速度は「そんなものです」との
つたない回答。実効で30Mbps出ると期待
していたのですが。。
他の皆様もそれくらいの速度でしょうか?
ご回答頂ければ幸いです。
0点

これはMIMO対応製品ですよね。
そうだとすると大体30Mbpsくらいでるはずです。
たぶん無線が干渉しているか、LANケーブルの問題かとおもいます。
無線LANの干渉の場合は5.2Gz帯モードに切り替えましょう。
それと光契約の方なら、LANケーブルカテゴリー6のものをつかうといいでしょう。
それとRWINの設定値の変更でも結構早くなります。
書込番号:5112324
0点

TEPCO光ホームで、有線90メガ・無線40メガ出てます。
アンテナの向きや設置場所でずいぶん変化があります。
また、モデム・ルーターをリブートすると速くなることがあります。
有線ではGOOスピードメーターで最大値187メガに達した時は目が飛び出るほどビックリしたもんです。
書込番号:5123178
0点

やっぱり速度出てる人は出てるんですねぇ。。。
間近に置いても変化なしで、別のPCから試しても
無線速度に大差ないです。
設定とか初期化したりして色々試してみる事にします。
皆さんご回答ありがとうございました(謝
書込番号:5124163
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





