
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年2月9日 18:13 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月27日 21:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGL
購入したときからつながりが悪く、子機をUSBケーブルで延長して使っています。
ルータの機種を変えて良くなる(USB延長しなくてすむ)可能性はあるのでしょうか。
それとも別の方法(中継器のようなものを置くなど)を考えたほうがよいでしょうか。
おしえてください。
0点

ゆび牛乳2さん、こんばんは
まず基本 USB子機を使う場合 性能(CPU)による事が多く
ノートの場合 USBよりPCカードの方が 安定しやすい傾向があります。
ルーターを変えないので 模索するとしたら 試す価値はあるかな?
まぁ、無線の場合 周囲にある物にもよりますので 対策は多岐にわたりますが
絶対的アドバイスより あくまで可能性のアドバイスになりますね。
また、お書きの図面の建物が 木造の場合と 鉄筋の場合によっても変るので
その辺も 条件表示して質問されると わかりやすいかな?
ちなみに より新しい規格のルータ変えるなら 対応子機への交換も必要ですが
条件により 今より良くなる可能性は 高いと思われますよ。
書込番号:10907866
0点

ルーター(親機)を最新の規格モノにすれば、もしかしたら速度が上がるかもしれない。あくまで仮定で、実際に設置してみないと分からない。
その場合、子機も変えることになると思うけど・・・
書込番号:10907889
0点

>購入したときからつながりが悪く、(中略)ルータの機種を変えて良くなる(USB延長しなくてすむ)可能性はあるのでしょうか。
可能性の話をするならばYesになりますね。
現状が11b/gでの接続のようですから、11nに親機・子機とも変更することでカバーエリア拡大が期待でき、複数アンテナでの送受信を行なうことにより安定する可能性はあると思います。
皆さん仰るように、無線はやってみないと判らないとしかお答えできない類のものなんですよ。
ゆび牛乳2さんの画像拝借して追記してみましたが、青で塗った面は2面とも外壁ですよね?
窓はありませんか?窓は電波を通し易いので、あるなら双方を近くに移動することで減衰を抑えられるかもしれません。
書込番号:10908134
0点

zop_qroさん 大麦さん グラリストさん
おしえてくださりありがとうございました。
まず、PCカードの子機をためしてみて、だめでしたら、ぜんたいを11b/g→11nに変える方向で進めます。
失敗したらじぶんの勉強代。
建物は鉄筋でマンションの一室です。
グラリストさんが青くしてくださったところは、外壁ではなくベニヤや石膏ボードなどで、窓はありません。
コの字の内側に納戸のような小部屋があります。
みなさま親切にありがとうございました。
書込番号:10912360
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGL
ミニノートを購入して、無線LANにてインターネットに繋ごうと思ったところ、coregaのルータは認識しましたが、WPAキーを入力と出ました。WPAキーがわからず作業がstopしています。取り説等もなくしてしまい、いろいろ検索したのですが、わからず・・。どなたか教えて下さい。PCはAcer Aspire One(AOD250-BW83)です。
0点

こんばんは。
WPAの知識はないですが、こちらに説明書があるようです。
http://corega.jp/prod/wlbargl/download.htm
うまくいくといいですね。
書込番号:10377903
1点


おへそ七さん、ナナミとユーマのパパさん 早速のお返事ありがとうございます。何度か見て読んでみたんですが・・・私の知識不足か・・・さっぱり・・・すみません。
書込番号:10378022
0点

ルターの設定画面の出し方は説明書P34です。
取扱説明書のP54に書かれている設定画面を出し、D WPA 共有キーにの値です。無ければ設定して下さい。
書込番号:10378131
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





