『障害物に強い無線LANについて教えてください』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥31,800

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLBARGE-Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLBARGE-Pの価格比較
  • CG-WLBARGE-Pのスペック・仕様
  • CG-WLBARGE-Pのレビュー
  • CG-WLBARGE-Pのクチコミ
  • CG-WLBARGE-Pの画像・動画
  • CG-WLBARGE-Pのピックアップリスト
  • CG-WLBARGE-Pのオークション

CG-WLBARGE-PCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月中旬

  • CG-WLBARGE-Pの価格比較
  • CG-WLBARGE-Pのスペック・仕様
  • CG-WLBARGE-Pのレビュー
  • CG-WLBARGE-Pのクチコミ
  • CG-WLBARGE-Pの画像・動画
  • CG-WLBARGE-Pのピックアップリスト
  • CG-WLBARGE-Pのオークション

『障害物に強い無線LANについて教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「CG-WLBARGE-P」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARGE-Pを新規書き込みCG-WLBARGE-Pをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGE-P

スレ主 漆黒龍さん
クチコミ投稿数:10件

現在コレガのCG-WLBARGP/-Pを使っていますが、1・2階間で無線Lanの電波が弱いので買い替えを考えております。建物は鉄骨です。
この機種にしようか、BUFFALOのWZR-G144NH/Pにするか迷っております。
質問なのですが、この機種のメーカサイトに説明のある「MIMO技術」と「DraftIEEE802.11n」、どちらも「障害物に強く遠くまでつながる無線LAN」という説明ですが、どのように違うのでしょうか?
WZR-G144NH/Pには「MIMO技術」の記載が無いようですが、
障害物に強い電波としては、この機種と比べたときにどちらが優れているのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:5834609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2007/01/03 13:03(1年以上前)

電波が弱いのであれば志向性アンテナをつけるべきです。
確かに無線LANは届く距離が製品によってさまざまですが、
あくまで実験してみない限り、印象の範囲でしか良いというのが判らないと思います。
アルミホイルで電波を飛ばしたい方向以外を覆えば志向性アンテナとなるので自作しても良いかと思いますが。

書込番号:5834698

ナイスクチコミ!0


スレ主 漆黒龍さん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/03 16:14(1年以上前)

早速にお返事ありがとうございます。
なるほど、志向性アンテナの自作ですか〜調理器具のステンレスのボールなどで作るときれいなのが出来そうですね。

書込番号:5835192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2007/01/03 18:40(1年以上前)

> この機種のメーカサイトに説明のある「MIMO技術」と「DraftIEEE802.11n」
> どちらも「障害物に強く遠くまでつながる無線LAN」という説明ですが、
> どのように違うのでしょうか?
遠くまで繋がるとは書いてなかったようですが、
DraftIEEE802.11nとMIMO技術の違いについては、DraftIEEE802.11nは必ずMIMOに対応する必要があります。そのため、DraftIEEE802.11n準拠の製品では、MIMOが使用可能となります。

障害に強いと言うのは、複数のチャンネルを同時に使用するため、1チャネルが電波干渉を受けても繋がると言う意味です。1チャネルだけのときは、通信断になりますが、複数チャンネルを使用しているので切断は起きません。ただし、通信速度遅くなります。(高速を維持して通信するわけではないので注意してください。)

遠くまで届くのは、出力やアンテナの性質なので、MIMO対応だからと言った事は無いはずです。

書込番号:5835682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/01/03 18:58(1年以上前)

>アルミホイルで電波を飛ばしたい方向以外を覆えば志向性アンテナ>となるので自作しても良いかと思いますが。

へ〜ぼくもやってみようと。

書込番号:5835748

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/01/04 06:56(1年以上前)

IEEE 802.11nとは・・・
>通信速度毎秒100Mbitを誇る無線LAN規格のこと。 IEEE(米国電気電子学会)でLAN技術の標準を策定している802委員会が開発しており、最高でも最低でも通信速度100Mbitを確保できるほか、光ファイバー通信と組み合わせても速度低下を引き起こさない点が特徴。

MIMO技術とは・・・
>MIMO(Multi Input Multi Output)とは、日本語では「多重入出力」あるいは「多入力・多出力」などと訳される場合が多い用語です。MIMOという用語自体は、コンピュータの世界では昔からよく出てきていますが、今回取り上げるMIMOは無線LAN関連の用語となります。つまりアンテナを複数用意し、複数の周波数帯で同時に通信を行なうという方法。

このMIMO技術と高速無線転送をかもしだす11nを構成させることでより安定した無線通信ができる事になります。

ですからMIMOと11nは全く別の意味あいですので。

>志向性アンテナ

玄人志向で販売のアンテナかと思ったがやっぱりこれも違います。
「指向性アンテナ」が正解。

書込番号:5837987

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/01/04 07:15(1年以上前)

補足。

こんなMIMO技術もありますがこれは台湾メーカーの独自規格によるものですので他社製無線LANチップとの互換性は?です。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/10/662123-000.html

11nだけではなく、11gでもこのMIMO技術は応用できる。

MIMOでも使用するチャンネルはひとつだけですので。

MIMO技術は家屋内でのマルチパス(反射波)を有効活用してるので、混信してる環境では非常に有効といえるのではないでしょうか。

書込番号:5838011

ナイスクチコミ!0


スレ主 漆黒龍さん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/04 12:50(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございました。
sho-shoさんの説明は本当にわかりやすくて、とてもお勉強になりました。台湾製の無線Lanも考慮に入れたいと思います。また、変換ミスのご指摘もスミマセン・・
ネットワーカーさんのおっしゃるとおりで、自分が都合のよい解釈をして勘違いしておりました。ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

書込番号:5838777

ナイスクチコミ!0


ventさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/07 02:02(1年以上前)

http://www.planex.co.jp/product/router/blw-hpmm.shtml
保証がついています。

書込番号:5850425

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「COREGA > CG-WLBARGE-P」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ドライバインストール時にエラー6006 1 2008/03/23 4:15:01
ゲームは? 0 2007/12/17 0:09:33
激安情報 0 2007/04/22 23:31:51
品質は? 0 2007/02/05 14:36:53
MacBookの11nと相性悪いかも 1 2007/02/07 0:43:20
障害物に強い無線LANについて教えてください 8 2007/01/07 2:02:12
84.76Mbpsやっと出てきた評価 1 2006/12/28 1:02:25

「COREGA > CG-WLBARGE-P」のクチコミを見る(全 18件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CG-WLBARGE-P
COREGA

CG-WLBARGE-P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月中旬

CG-WLBARGE-Pをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング