CG-WLBARGPXW のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,400

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLBARGPXWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLBARGPXWの価格比較
  • CG-WLBARGPXWのスペック・仕様
  • CG-WLBARGPXWのレビュー
  • CG-WLBARGPXWのクチコミ
  • CG-WLBARGPXWの画像・動画
  • CG-WLBARGPXWのピックアップリスト
  • CG-WLBARGPXWのオークション

CG-WLBARGPXWCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月下旬

  • CG-WLBARGPXWの価格比較
  • CG-WLBARGPXWのスペック・仕様
  • CG-WLBARGPXWのレビュー
  • CG-WLBARGPXWのクチコミ
  • CG-WLBARGPXWの画像・動画
  • CG-WLBARGPXWのピックアップリスト
  • CG-WLBARGPXWのオークション

CG-WLBARGPXW のクチコミ掲示板

(93件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLBARGPXW」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARGPXWを新規書き込みCG-WLBARGPXWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2台以上のPC+LAN-HDDを接続すると…

2009/01/07 03:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPXW

クチコミ投稿数:5件

昨日まで、本機を使い2台のPCを問題なく接続できていました。

しかし、LAN-HDD(IODATA製)を導入してからというもの2台のPCに異なるDNSサーバーから
IPアドレスが割り当てられるようになってしまい、片方のPCしかネット接続が出来なくなってしまいました。

現在の環境は、

                      LAN-HDD
                       |
CATV―――モデム(NEC製)―――本機―――PC@
                       |
                      PCA

と接続しています。

今まで行った対処は、

IODATAに電話で相談⇒IPアドレス固定をすすめられる⇒CATVに電話することを勧められる。

CATVに電話で相談⇒本社はIPアドレスの固定には一切対応していないと言われ、コレガに電話することをすすめられる。

コレガ⇒終日話し中

以上です。
もちろん、モデム、ルーターの初期化、電源オン、オフの切り替え(オフの時間を十分とって)など基本的なことは行いました。

もし、似たような問題を経験された方、私と同様の環境で使用されている方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けますようお願いいたします。

書込番号:8897154

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/07 04:02(1年以上前)

意味が分からないんだけど
DHCPが複数あるってことはルータが複数あるってこと
どっちか一個の機能を無効にすりゃいいだけじゃね?

それとIP固定はあくまでプライベートでの話であってグローバルでの固定じゃない
グローバルの固定とCATV側が解釈したから固定対応してないという回答になっただけでしょ?
質問の仕方が悪い

書込番号:8897178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/08 19:58(1年以上前)

Birdeagleさん、ありがとうございます。

>意味が分からないんだけど
>DHCPが複数あるってことはルータが複数あるってこと
>どっちか一個の機能を無効にすりゃいいだけじゃね?

ルータは一台しか使用していない状態です。
パソコンから、IPアドレスを調べると2台に違うDHCPから振られています。
壊れているのでしょうか。


>それとIP固定はあくまでプライベートでの話であってグローバルでの固定じゃない
>グローバルの固定とCATV側が解釈したから固定対応してないという回答になっただけでしょ?
>質問の仕方が悪い

プライベートに関しても、固定には対応していないと言われました。
IPアドレスの固定など全く詳しくないのですが、下の状況で

グローバルIPが 111.111.11.1のときに
プライベートIP を 111.111.11.22 と固定し、PCやルーターの電源をつけた時に、
グローバルを222.222.22.2 と振られた場合

には接続できなくなると、説明されました。
(なるべく前回接続時と同じIPアドレスを振るそうですが、他の人が使用中のときは
異なるIPアドレスを振られることもある、と聞きました。)

知識が乏しい人は、不都合が出たら買い換えた方が早そうですね。。。値段も高くないことですし。。。

書込番号:8904613

ナイスクチコミ!0


atibonさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/08 22:05(1年以上前)

私もさほど詳しいわけではないのであほなレスつけるかもしれませんが
Birdeagleさんの言っている内容が問題の核心だと思うので、もうすこし
その線でコメントします。

(1)「モデム(NEC製)」に、ルーター機能がついていませんか?そのモデムの型番は?

(2)PCに振られているIPは、192.168.x.xというのではないですか?ならプライベートIPですよね。もしそうなら、これを固定するのはWANのアドレスは関係ないので手元でできますし、グローバルから与えられるIPが変わっても問題ない(と思います)。固定は、PC側から固定することもできるし、ルーターにMACアドレスに応じてIPを割り振るように指定しておくこともできます。ほかにもあるかもしれません。ルーターに指定しておいた方が、PC側のIP獲得の設定を自動にしたままにできるので、ノートPCとかを他の場所で使うときに使いやすいと思います。

書込番号:8905457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/11 02:42(1年以上前)

atibonさん 

コメントありがとうございます。
大変申し訳ないことですが、ルーターの不具合に我慢できず買い換えて
しまいました。
やはり、故障していたようで買い替え後は通常通り使用出来ています。
2年使ったので寿命でしょうか。


コメントいただいておりましたので、今後の皆様のためにも不具合の
状況だけでもお伝えしようと思います。

(1)モデムはNECのCM6540Tで、ルーター機能はありません。

(2)IPアドレスは1台は210.〜のもの、もう一台は219.〜がふられておりました。
異常が発生するまでは、いつも192.168.〜がふられていました。

みなさまありがとうございました。

書込番号:8916939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ノートPCを買います。

2009/01/10 18:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPXW

スレ主 みていさん
クチコミ投稿数:2件

今度ノートPCを買おうと思っています。

この製品はwiiをインターネットに繋いでるので家にあります。

そこで子機はCG-WLUSB2GPXがいいのでしょうか?
ご存知の方がいれば教えてください。
お願いします。

書込番号:8914249

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/01/10 18:55(1年以上前)

今どきのパソコンは無線LANが装備されてるものが多い。
なるべくそういった商品を選択してはいかがなものでしょう。

書込番号:8914370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2009/01/10 18:55(1年以上前)

みていさん 

何、新しいノートPCはIEEE802.11b/gの受信機内蔵してないの買うの?
今内蔵してないのってほぼないんじゃないか。
ノートPC買って無線LANの設定すれば使えんじゃない。
どうしても買うというなら止めはしないが。

書込番号:8914371

ナイスクチコミ!1


スレ主 みていさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/10 19:01(1年以上前)

sho-shoさん

跳べない豚さん


そうなんですか?
なにも知りませんでした。


教えていただいてありがとうございます。

書込番号:8914408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

二階で無線接続

2009/01/09 21:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPXW

いま一回のリビングにCG-WLBARGPXWを置いてゲームなどに使っているのですが
こんどBTOPCを買うことになりCG-WLBARGPXWに対応してる子機を探しています
デスクトップPCなのでカードなどはさせないと思います。
今使っているとかあったら教えてください。
お願いします

書込番号:8909997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/01/09 21:58(1年以上前)

やはりコレガの製品で、その親機との簡単接続を謳っている『WLUSB2GPX』がよろしいんぢゃないでしょうか。

http://corega.jp/prod/wlusb2gpx/

書込番号:8910191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/09 23:41(1年以上前)

USBの子機でネットゲームとかしても支障はないですかね?

書込番号:8910857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/01/10 00:37(1年以上前)

ここの回答で判断してみるといいですよ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114424901?fr=rcmd_chie_detail

書込番号:8911207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPXW

スレ主 yasu9119さん
クチコミ投稿数:3件

お世話になります。
初めて無線LANを導入してみようと思っています。
家は一戸建てで、軽量鉄骨です。

この機器は2階に設置します。
受信はノートパソコンで、1階に設置します。
まだ購入していないのですが、たぶんDELLの製品にすると思います。
1階でも使う場所が日によって移動する可能性もあるので、電波は家全体をくまなくカバーしてほしいと思っています。

こちらの機器をお使いの方で、同じような環境で使われている方はいらっしゃいますでしょうか。
電波の強度、受信感度などはどうでしょうか?
受信するPCによって違いはあるかとは思うのですが。

数年前ですが、友人が「無線LANは電波が弱い、すぐに途切れる」と言っていたので、無線LANは長いこと敬遠していました。最近の機器ではそのようなことも無いのでしょうか?

アドバイスいただけたらうれしいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:8639513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/11/14 18:27(1年以上前)

yasu9119さん、こんにちは。

無線LANには詳しくないのですが…
軽量鉄骨の場合、床材に何を使っているのかと
コンクリ厚によっても条件がかなり違うように思われます。

キーストンプレートなどの鉄材が間に入っているため
木造に比べて厳しい面があるかと思いますので
どなたかに試しに借りられるといいのですが…

もしくは可能であれば親機をなんとか1Fに設置できると
可搬性は高くなると思います。
参考にもなりませんが… m(__)m

書込番号:8639608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/11/14 18:38(1年以上前)

機種が違うのであくまで参考ですが、IEEE802.11b/g は機器によって無線の飛び方が違います。
我が家は軽量鉄骨2F+α(壁、床、天井全て厚めのヘーベル板らしい )ですが、I/Oの無線ルータでは全部屋カバーできませんでした。
NetGearのSuperGタイプにしたら、全部屋どころか3階相当の屋上や庭先でも実効20Mbps出ております(3-4年前の機種です)。

でも、今後は 11n/g/b が主流になっていくので、
http://www.coneco.net/ReviewList/1070915009/ ¥7,465〜
のが良いのではないでしょうか? (価格.comの検索では 11nが指定できませんでしたので、connecoを使いました)

アンテナが沢山あるので、SuperG以上に 電波は強力になっているのではないかと思われ、私も移行を考えております。
電波が強力な分、セキュリティは注意してくださいね。ちょっと詳しい人なら WEP程度なら簡単に破れますので,WPA-PSK以上を使いましょう。

11n機を検討される場合は、製品の板で確認してくださいね。

書込番号:8639640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/11/14 18:43(1年以上前)

書き忘れました、現在NetGearの無線ルータは2F中央の部屋に置いています。1Fから屋上まで届くかどうかはまだ試していません。

書込番号:8639656

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2008/11/14 20:45(1年以上前)

「同じような環境」の話を聞いてもまったく参考になりません。
それはその環境とyasu9119さんの環境が違うからです。
使えるかどうかは、yasu9119さんの家に実際に置いてみないと、わかりません。
機種によっては、同型の機種をもう1台追加して中継させることで、電波を通すことができる場合もあるようです。
これも、現場で実際にやってみないとわかりません。

書込番号:8640159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/11/15 05:49(1年以上前)

くどいですが…
皆さんがおっしゃられてるように環境の差異を特定できないと
なかなか難しいと思います。

ヘーベル板はその特性から電波を比較的通しますが、
キーストンプレートに通常コンクリートだと通電性?は
難しいものがありますし、その材質の厚みにもよります。

ご自宅の床材質は把握されてますでしょうか?
軽量鉄骨はあくまで柱・梁の骨材ですので、どちらかというと
床材が重要になってきます。

書込番号:8641995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/11/15 08:20(1年以上前)

>キーストンプレートに通常コンクリートだと
==>
今は、軽量鉄骨構造の家に重いキーストンプレートって使うのですか?

私の家を建てたときは、軽量鉄骨構造の場合は、床材、壁材は木や木材の加工品が主流で、一部がへーベル板でしたよ。ほかに電波を通しにくい軽くて丈夫な新素材が最近使われているとかなのでしょうか?

無線LANは、運用環境に大きく左右されるというのはそうでしょうね。

書込番号:8642206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/11/15 16:19(1年以上前)

夢で逢いましょうさん、こんにちは。

私が計量鉄骨と重量鉄骨の差異がわからずに発言しているだけ
かもしれませんね。
確かに最近は(メリットが多いため)軽量材が主流で床材も
厚板を使い根太が無い床も多いですね。

予算が潤沢にある場合は、床材に鉄を用いると業者がおすすめする
すじかいなどの耐震対策よりボックス構造にしやすいので
知り合いにはすすめてます。(でも高くつく)

私の余計な発言で無線LANから離れてるので失礼しました。m(_ _)m

書込番号:8643858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

会社での運用

2008/05/13 10:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPXW

クチコミ投稿数:2件

会社での運用に無線LANを検討中です。
2階にサーバーがあり、ルーター、スイッチングハブで1階へそれぞれのパソコンにつないでいます。
そこにDELLのノートパソコンの新規導入をするために無線LANを入れようと考えています。
2階サーバ→有線→スイッチングハブ→有線→無線LAN→DELLパソコンLANカードというつなぎ方で大丈夫でしょうか?
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:7801486

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/13 15:35(1年以上前)

社のネットワーク管理者に訊く。

書込番号:7802225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2008/05/13 15:49(1年以上前)

CG-WLBARGPXWはブリッジ接続になりますね。
暗号化とかしっかりやれば、特に問題ないと思います。

書込番号:7802254

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/13 17:49(1年以上前)

ルーターは必要なのでしょうか。
その説明だと特に要らないでしょう。
繋ぐ順番は状況による。

とにかく、管理者に訊くこと。
不正アクセス防止法などに触れる可能性がある。

書込番号:7802596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/13 18:49(1年以上前)

皆さん、早速のご教授ありがとうございます。
ネットワーク管理者に聞いてみたところ、あまり良くわからないが、その方法で大丈夫だろうということでした。やや不安^^;
ブリッジ接続になるのですね。調べてみます。
ルーターは2階にあってブロードバンド対応しています。なので、COREGA CG-WLBARGPXWでは、ルータ機能をオフにすればいいのかなと考えています。
初心者なのでまるで判っていなくてすみません。イメージが違っていたら、教えてください。

書込番号:7802841

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/13 19:12(1年以上前)

>ルーターは2階にあってブロードバンド対応しています。

この文章に何の意図があるのでしょう。
ブロードバンド、つまり広帯域で通信できるということですが、帯域の広狭は全く関係ありません。


>初心者なのでまるで判っていなくてすみません。

初心者と自覚しているなら他人に訊かずに管理者に助言をもらいましょう。
助言を貰いたいなら、管理者が行いましょう。

書込番号:7802935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/11/14 21:00(1年以上前)

老婆心ですが、繋がる繋がらない前に 初心者の方が良く分からない状態で 会社のデータが行き交う無線LANを 導入しない方が良いと思いますよ。取引先情報なども重要な機密データです。セキュリティが甘い無線LANは中学生でも傍受できます。
私なら、仮に自分がネットワークに詳しい積もりで相当自信があったとしても、機器選定、導入、運用、全てを運用管理者にお願いしてノータッチにします。有線LANでもお断りです。

数日前も、海上自衛隊で無線LANの情けない失態が報道されましたね。

書込番号:8640237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPXW

クチコミ投稿数:76件

どなたか教えてください。

so−net無線LANでIP電話契約のため、NEC無線LANルータWR7610HV(UC)をレンタルで使用しています。

先日無線LAN内蔵のACERノートパソコン5520を買ったところ、WEPでの接続はできましたが、WPA−PSK(TKIP AES)での接続はできませんでした。

NECのホームページで確認したところ、WPA−PSK(TKIP AES)での接続は指定(NEC製)無線LAN端末(子機)しか対応していないことが判明しました。

ノートパソコンは無線LANを使ってインターネットで買い物をよくするので、少しでも無線LANセキュリティーは高くしたいと思います。

そこでNEC無線LANルータWR7610HV(UC)の下に価格も手ごろなCG−WLBARGPXWを有線LAN接続して、この機種の無線LAN機能を使ってノートパソコンと接続したいのですが、このような接続は可能でしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:7776949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2008/05/08 00:17(1年以上前)

IP電話のためWR7610HV(UC)は外せないということでしょうか?。

WR7610HV(UC)を有線ルータとし、CG−WLBARGPXWを無線アクセスポイント(だけ)として使用したいということでしたら、それは可能です。

なお、WEPでも128bitWEPで、ANY拒否やそのほかのセキュリティ設定をきちんとすればそう心配するほどではないと思いますがね。

書込番号:7777718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/05/08 01:17(1年以上前)

ツキサムanパンさん ありがとうございます。
NEC無線LANルータWR7610HV(UC)はIP電話機と接続しているので外せません。

WEPでもそんなに問題ないようでしたら、このまま様子見てみます。
ちなみに以下の設定にしています。
・WEP128bit
・MACアドレスのフィルタリング
・ANY拒否

ありがとうございました。

書込番号:7777990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-WLBARGPXW」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARGPXWを新規書き込みCG-WLBARGPXWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLBARGPXW
COREGA

CG-WLBARGPXW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月下旬

CG-WLBARGPXWをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング