
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPXW
「アクセスポイントモードについて」と題したスレッドがCG-WLBARGPXBの8868285にありますが、私もこのことで悩まされてしまいました。
コレガのサポート情報を参考にすれば解決できるようですが、その情報にあるような多くのことをしなくても解決できるようなので、その方法を投稿しておきます。(使用しているOSはWindows XP Home EditionのSP3)
構成はNECのルータつきモデム(設定画面を開くためのIPアドレスは192.168.0.1)にCG-WLBARGPXをつないでいますが、私の場合もルーター機能を無効にすると設定画面が開けなくなってしまいました。192.168.1.220でも192.168.1.1でも設定画面を開くことができませんでした。(CG-WLBARGPXのファームウェアーはVer. 1.30)
わかったことは、ルーター機能を無効にして使用するときは、「CG-WLBARGPX」の設定画面を開くためのIPアドレスの数字の左から3番目の値も「ルーターつきモデム」の設定画面を開くためのIPアドレスの左から1番目、2番目と同様に、3番目の数字と同じ値にする必要があるということです。
今回は、初期化されているCG-WLBARGPXの設定画面を192.168.1.1で開いた直後、真っ先に「LAN側設定」項目の「ルーターIP(LAN側IPアドレス)」にある値を前もって192.168.0.220に変更することで、この問題を解決することができました。
その後は、192.168.0.220を指定すれば、いつでもCG-WLBARGPXの設定画面を開くことができています。参考にしてみてください。
0点

http://www.akakagemaru.info/port/faq-corega.html
私はこれでやったら、設定画面が復活しました。ただし、アドレスは上記リンク中の説明とは異なり、デフォルトの"192.168.1.220"でした。
もう二度とコレガは買いませんが、使用中の方でお困りでしたら、お試し下さい。
書込番号:12448740
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





