このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPXB
CG-WLBARGPXを使用した場合、ソニーのLocationfreeがまともに見られません。
接続はするのですが、1〜5分程度(特に傾向はナシ)で切断されてしまいます。
色んなパターンで設定、試行錯誤を続けてきたのですが、
最終的には、ルーター機能をOFFすれば切断されませんでした。
勿論、LANケーブルをダイレクトパソコンにに繋いでも切断されません。
ですが、複数台所有しているノートパソコンからのメール確認等が必要で、
ルーター機能OFFでは当機を購入した意味がありません。
因みに、友人から借りて接続テストしてみましたが、
他社無線ルーターでは問題なく、Locationfreeは切断されません。
つまり、当機のルーター機能に問題があるのではないかと考えています。
ポート5024を開放したり、MTU値を1454に変えたり、
IPアドレスを固定したり・・・相当な時間を費やしましたが。
2重ルーターにはなっておらず、ファームウェアも最新バージョン(Ver 1.20)です。
(役に立たない?サポートには連絡してませんが)
いったい、どうしたものやら・・・
良い設定方法がおわかりの方がいらしたらお教え願います。
0点
CG-WLBARGPXW を購入したものです。
ファームウェアを1.3にしてみてはどうでしょうか。
私は1.3にしても、状況は変わりませんでしたが。
ルーター機能ONで やはり しょっちゅう切断されます。
他社のものに買い替え、全く問題ありません。
モデムとの相性を選ぶ機種なのだと思います。
書込番号:7115767
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPXB
ヨドバシで7000円。
一番安い無線LANルータでしたので、買いました。
でも、ちょっと困っています。
無線LANセキュリティなしの接続は、すんなりつながったのですが、無線LANセキュリティをONにすると、全然つながりません。パスワードは初期状態のままですが、間違えていません。暗号方式を変えて試してもアウトでした。仕方なくMACアドレスフィルタリングだけで今のところ使用しています。
パソコンはDELLのノート型M1210。
構成はセレロンM1.7GHz、1GB、40GB HDD、ComboDrive
DELLワイヤレス1390WLAN Mini-Card、WinXP Proです。
このパソコンから無線LANセキュリティ付きの他の無線LANアクセスポイントにはつながりましたから、何か相性でもあるんでしょうか??
0点
相性ではなく、PC側の問題でもないのでは。
他のPC持っていますか?それで繋がるようだったらPCですが・・・
セキュリティー設定の問題だと思います。。。
私もM1210でI/Oデータの無線LAN使っていますがトラぶった原因はセキュリティー設定でした^^;
セキュリティー外して繋がればPCとの相性ではないと思いますよ。
書込番号:6047848
0点
kaerkiさん、早速のアドバイスありがとうございます。
他のPCとこの無線LANルータとの実験はしていませんでした。後悔…。
実は、M1210とこの無線LANルータは、知り合いのために購入して、設定してあげたもので、今日その人の家に持って行ってしまいました。
今度チャンスがあれば、その組み合わせで実験してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6051131
0点
こんばんは。
この前、同じような現象が出ました。
私の所は、暗号方式をAES固定に設定する事で解消する事が出来ました。ちなみに認証方式は、「WPA/WPA2-PSK」です。
暗号方式を変えてもダメとの事でしたから違うのかも知れませんが...。
確認したノートパソコンは、DELL INSPIRON 640mです。
この他、Inspiron D600など複数のパソコンが接続できました。
但し、1台だけ接続出来ないノートパソコンがありましたが、機種としては他のノートパソコンで接続できたので、固有の問題と考えています。
現在は、ルータ機能のOFF設定を調べている所です。
書込番号:6067148
0点
本日セキュリティ設定しました。
暗号化については、以下のような方法で設定可能です。
1.PC側の設定
・Wireless Client Utilityを開く
・ツール−プロファイルリストのアクセスポイントを選択
・編集ボタンを押す
・セキュリティタブを選択
・各設定項目を入力
※ネットワーク名を適当に決める
※認証方式は、WPA2-PSK、暗号化はAES。
※入力方式と共有キーを決める(2.でルータに設定します)
・適用ボタンを押す
2.ルータ側の設定
・WEBブラウザでhttp://192.168.1.1/にアクセス(ID:root)
・LAN側設定−無線アクセスポイント設定−802.11g/bセキュリティ設定を選択
・認証方式を決める(WPA2-PSKかWPA/WPA2-PSK)
・暗号方式をAESにする
・共有キーを入力(PC側と完全に合わせる)
・設定ボタンを押す
・ルータ本体のセキュリティボタンをONにする
※TKIPはソフト処理になるようなので速度的にもAESがお勧めです。
ご参考まで。
書込番号:6303138
1点
ここに紹介のあるように、わたしの場合も
無線LANがなかなかつながらなかったので、悪戦苦闘していました。
症状は、コレガのホームページにも紹介されている
「次のネットワークにログオンするのに必要な証明書が見つかりませんでした」
http://www.corega.co.jp/support/faq/search/faq436.htm
というものです。
OSはXP Pro SP2を使用していますが、
ここに紹介されているウィンドウズの更新
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=662BB74D-E7C1-48D6-95EE-1459234F4483&displaylang=ja
を実施しますと、つながるようになりました。
(本当にこれがよかったのかわかりませんが、
それまでは何をしてもだめだったので。)
セキュリティ設定は
認証方式:WPA/WPA2-PSK
暗号方式:AES
WPA共有キー:ルータのPIN番号
としています。
とりあえずよかったです。
書込番号:6633463
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






