このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年11月6日 01:28 | |
| 0 | 3 | 2010年2月21日 21:07 | |
| 0 | 1 | 2010年1月28日 01:33 | |
| 5 | 10 | 2009年9月3日 14:22 | |
| 0 | 5 | 2009年1月25日 15:35 | |
| 1 | 0 | 2009年1月5日 01:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPXB
上記の製品を使っています。
CATV回線の15M契約です、オンラインゲームをプレイ中に(敵を倒すなど)回線が切断され
再ログインをしなくてはいけない状態になります。
ルーターを使わない環境(モデム→PC)だと切断される事はまったくありません。
ちなみに有線です。
今後PCを増やしていく事になるのでルーターを使いたいのですが
アドバイスをお願い致します。
0点
シャーコさん返信ありがとうございます
近くにPC以外の家電はないです
電子レンジは1Fでルーターは2Fで、電子レンジを使用していない時でも切断されます
家の間取りで言えば電子レンジとルーターは正反対の位置になります。
やっぱり有線でも影響は受けるものなのですね!?
もっとランク上の物にしようかとも思うのですが
同じようだと困るなぁと悩んでいるところです。
書込番号:12148965
0点
ニックネックさん こんにちは。
この製品が手元にないので、具体的にはわかりませんが、ファームウェアは最新でしょうか?
http://corega.jp/prod/wlbargpxb/download.htm
※ Ver.1.40 ・CATV回線にて、WAN側IPアドレスをリリースする事がある現象を改善しました。
既に試されていたなら、ご容赦ください。
書込番号:12164244
![]()
1点
SHIROUTO SHIKOUさんありがとうございます
もう古い機種だったのでVerUp諦めていましたが9月にUpされてましたね。
さっそく最新に替えてみたら、改善されたようです。
このまましばらく使ってみます
ありがとうございました。
書込番号:12171098
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPXB
題名にあるものを使っています。
しかし、接続がかなり不安定で・・・
ノート×2
ipod touch
を無線で接続しています。
症状は、pcでインターネットをしていると、突然接続できません。となります。
で、IEの問題を診断・・・で直りますが、しばらくすると、また同じ事の繰り返しです。
ipodも突然つながらなくなります。
デスクトップは有線で繋いでいて問題なくつながります。
あと、LinkStation LS-WH1.0TGL/R1も繋いでますが全く使えません。
マイネットワークから見ても表示されません。これは常にです。
一度、CG-WLBARGPXB-Hを初期化したら、一週間くらいは問題なかったです。
構成としては、モデム(SVV)-CG-WLBARGPXB-Hで有線でデスクトップ、LinkStation LS-WH1.0TGL/R1無線でノート×2、iipod
という形です。
長々とわかりにくい文章すいません。
何か、解決策ありますでしょうか。
0点
過去スレで良く切れるとかあまり評判が
良くない様なので買い替えをお勧めします。
NECのWR4100Nの本体だけ購入しても
宜しいですし、WR4100N/NUのUSB子機セットを
購入して1台のみIEEE802.11nテクノロジー化
するか、+USB子機を1台購入してこちらも
もう1台を無線を対応させるか?
PCの内蔵無線がIEEE802.11nに対応しているのであれば
IEEE802.11nテクノロジー化に子機は必要ありません。
アクセスポイントモードもルーター機能有効状態の
ローカルルーターモードでSVVに接続も可能です。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr4100n/index.html
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr4100n_nu/index.html
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300nu-g/index.html
書込番号:10974516
0点
BufFalo製なら
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-gn/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-gn_u/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gnhp/
後、DLNA対応だと
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/series.html#01
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/series.html#03
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g300hp/
書込番号:10974869
0点
参ったなーさん返信ありがとうございます。
やはり買い替えですか・・。
このクチコミを見ていて薄々、感づいてはいたんですが。
店頭で、他の機種より半額近くで売られていたので、何も考えずに購入したのが間違いでした。
ネットワーク機器なのでもっと慎重になるべきでした。
LinkStationもありますし、マウスやらなにやらバッファローばっかりで、何げに好きなのでバッファローで考えていこうと思います。
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHが第一候補です。
もう同じ思いはしなくてすみますよね?
書込番号:10977509
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPXB
自宅でノートPC(Let's note R5)と繋いでいます。
が、数分に1度は、接続が切れてしまいます。
繋がらない状態でも、ネットワークの状態表示は、「接続」
のままになっています。
ワイアレスネットワークを起動しなおせばまた繋がります。
ネットでいろいろ調べてみましたが、解決しませんでした。
それほどの使用頻度はありませんが、イライラがつのってき
たので、別なメーカーに切り替えることにしました。
で、新しくしてこの現象は、完全に無くなったためクライア
ントのせいではないようです。
この製品が悪いか、相性が悪いかどちらになるでしょう。
0点
まったく同じ内容です。 このコメントを見てびっくりしました。
5分しか、つながっていないのです。
買い換えることにしました。
書込番号:10850386
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPXB
CG-WLBARGPXBをアクセスポイントして使用したくて購入しました。
NECのルータを親機、CG-WLBARGPXBを子機として使用したいのですが、
CG-WLBARGPXBのルータモードを無効にしたところ、設定画面が開かなくなってしまいました。
192.168.1.220でも192.168.1.1でも設定画面が開けません。
コントロールパネルのネットワーク接続からもなくなってしまい、
PINGしてみてもそんな機器は存在しないとなってしまいます。
初期化したり何度か試したりしたのですが、うまくいきません。
親機のほうは現在もルータとして使用し、ノートPCなどと無線LAN接続していますので設定は間違いないと思います。
どなたか教えてください。お願いします。
1点
とんべり〜さん さん あけましておめでとうございます
設定をしようとしているPCのIPアドレスはどうなっているでしょう?
CG-WLBARGPXBを初期化したしたあと
192.168.1.xxx のIPアドレスを持ったPCから設定画面が見られないとしたら
???ですが・・・
あと、意図されている使い方がこのルータでは出来るのでしょうか?
親機と書いているNECのルータは無線ルータですよね?
この機種にリピータ機能が付いてるように見えなかったんで
子機として使うことが出来るのか私にはわかりませんでした。
(コレガは使ったことがありません^^;)
意図されている使い方と違った場合は的外れなのでごめんなさい
書込番号:8868590
1点
こまったちゃんさん あけましておめでとうございます。
さっそくの返信ありがとうございます。
初期化したあとのIPアドレスは、192.168.1.1になっています。
この時は、設定画面を開くことができます。
アクセスポイントとして使用したいので、
初期化後設定画面からルータモードを無効にすると、説明書などにはIPアドレスが、192.168.1.220になると書いてあるのですがそうならずに全然違うアドレスになってしまいます。そのため設定画面も開くことができません。機器自体認識されていない状態になってしまっています。
使用方法としましては、NECのルータで飛ばして、別の部屋にあるCG-WLBARGPXで受信(アクセスポイント)して優先LANでデスクトップPCに接続して使おうとしています。
ノートPCでは問題なくネットに接続できています。
WAN 送信 無線 受信 優先LAN
モデム------NECのルータ-------------CG-WLBARGPX-----------デスクトップPC
|
| 無線 受信
-------------ノートPC(無線LAN内蔵)
分かりにくくてすいません。
よろしくお願いします。
書込番号:8868678
0点
すいません図のノートPCのところがズレてました。
WAN 送信 無線 受信 優先LAN
モデム------NECのルータ-------------CG-WLBARGPX-----------デスクトップPC
|
| 無線 受信
-------------ノートPC(無線LAN内蔵)
書込番号:8868699
0点
え〜・・・
やはりリピータ機能が無いと出来ないつなぎ方を想定されているようです。
その使い方だと一番簡単なのはUSB無線子機をデスクトップ機につけることです。
「アクセスポイントとして使いたい」
↑
これはもともとの機能からルータ部分を無くしただけで
あくまで親機としての使い方になります。
子機として使うには???リピータ機能があれば・・・
NECの無線ルータにリピータ機能が無い気がします。
リピータ機能を使う場合、親機と子機のどちらにもその機能が必要だった気がします
(眠くて完全に調べられません^^;)
とんべり〜さんの使い方だとイーサーネットコンバータという機器が必要です
NECのルータは何をお使いですか?
私自身、WR7800HとWR8500Nの2台と、イーサーネットコンバータは
NEC WL54TE・IODATA WN-WAG/C の2台を使っています。
今のところ順調に動いてます。
書込番号:8868820
1点
度々すいません。
CG-WLBARGPX(アクセスポイント)から有線LANでデスクトップPCにつなぐだけですので、このルータでも可能だと思ったんですが?できないんですかね?
親機はNECのWR7600Hです。
子機は今までは、NECのWL54TEを使っていました。
子機の調子が悪くなってしまったため、今回かわりにと思いCG-WLBARGPXを購入しました。
書込番号:8869036
0点
できないとおもいます。
WDSで仕組むか、イーサネットコンバータの機能させないと無理です。
WDSはなるべく同メーカー製の同じモデルが推奨ですし、54/TEはコンバータだから接続できますねぇ。
他の機器(イーサネットコンバータ)を購入し直す事になります。
書込番号:8869183
1点
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2007/tech0717.html
WL54TEはリコールになっていますが、対象品をお持ちではないですか?
新品に交換してもらえます(私は交換してもらいました)
リンク先見れなかったらNECサイドから探して下さい
書込番号:8869570
1点
こまったちゃんさん、sho-shoさん 返信ありがとうございます。
知識不足でした;;勉強になりました。
リコール対象品だったので交換してもらいます^^
年明け早々色々とありがとうございました。
少しネットワークについて勉強したいと思います。
書込番号:8870201
0点
私も54/TEは一昨年に交換しましたが、交換品は同じ機種でしたね。
特に不具合もないですが、同じく側面がこげて来ましたので現在は使ってません。
後継品に交換された方もいるようですから願わくばSE、SE2が届けばいいですね。
書込番号:8870660
0点
とんべり〜さま。その後、どのようにされているのかはわかりませんが、私もこのことで悩まされてしまいました。
コレガのサポート情報を参考にすれば解決できるようですが、その情報にあるような多くのことをしなくても解決することができました。(使用しているOSはWindows XP Home EditionのSP3)
構成はNECのルータつきモデム(設定画面を開くためのIPアドレスは192.168.0.1)にCG-WLBARGPXをつないでいますが、私の場合もルーター機能を無効にすると設定画面が開けなくなってしまいました。192.168.1.220でも192.168.1.1でも設定画面を開くことができませんでした。(CG-WLBARGPXのファームウェアーはVer. 1.30)
わかったことは、ルーター機能を無効にして使用するときは、「CG-WLBARGPX」の設定画面を開くためのIPアドレスの数字の左から3番目の値も「ルーターつきモデム」の設定画面を開くためのIPアドレスの左から1番目、2番目と同様に、3番目の数字と同じ値にする必要があるということです。
今回は、初期化されているCG-WLBARGPXの設定画面を192.168.1.1で開いた直後、真っ先に「LAN側設定」項目の「ルーターIP(LAN側IPアドレス)」にある値を前もって192.168.0.220に変更することで、この問題を解決することができました。
その後は、アクセスポイントとして使用できていますし、192.168.0.220を指定すれば、いつでもCG-WLBARGPXの設定画面を開くことができています。まだ解決していなければ参考にしてみてください。
書込番号:10093089
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPXB
何分無線LANには初心者ですのでお手柔らかに。
現在は「モデム---ホームゲートウェイ(ルータ付き)---PC」という接続でインターネットに繋がっていますが、電話も契約プロバイダで一括契約をしており、ホームゲートウェイ(以下HGW)をそのままこの機種で置き換えると、PCなどを使用時に電話を使えないことが判明しました*_*;。
プロバイダのサポートに聞いたところ、HGWはそのまま使用して、HGWのLAN端子に本機を繋いで本機をブリッジ接続にすれば無線LANとして使えるように聞きました。
このブリッジ接続というのは特に本機の設定をせずに、そのままHGWのLAN端子に接続しても良いのか、予め何らかの設定をした後に接続しないといけないのでしょうか?
PSPが無線でしか接続出来ない仕様のため、是非無線LANを使えるようにしたいので、アドバイス等いただけましたら幸いです。因みにHGWはプロバイダからレンタルのNEC製のAtermBL150HVです。
0点
独立スイッチが装備された機種の方が使い勝手が良いでしょう。
この機種はWEBでアクセスしてブリッジ化する必要がありますので多少手間はかかります。
更に配給されたモデムルータとの接続はWANではなくLANと接続する必要もあります。
4ポートあるLANのうち、もうひとつはパソコンに接続します。
残り2ポートありますから他のLAN機器に接続可能となります。
例えば機種にもよるがバッファローモデルだと背面に切り替えスイッチがあります。
WANポートもLANポートとして機能するので合計5ポートも使えますので。
書込番号:8986097
0点
sho-shoさん 情報提供ありがとうございます。
サポートとの電話でも切り替えスイッチでというような話がありました。しかし本機はそのような仕様ではないので、仰るとおりWEBでアクセスして設定変更する必要があるんですね。
最初にサポートに聞いてから無線LANを購入しに行けば良かったのですが、プロバイダでも無線LANのルータをレンタルしていて、余分な出費を抑えられるかとこっそりHGWを本機と入れ替えるだけで済むかと思ったのが間違いでした。
それにプロバイダの提供している無線LANの機種は当方の環境では使用できないとのことで、二重にミスしたようです*_*;。
ところで、本機をWEBでアクセスして設定変更する方法なのですが、これはHGWのLAN端子に本機を繋いで、同じくHGWに繋がるPC側からアドレスを入力して本機を認識するといった方法で設定変更するのでしょうか?本機に付属の「お使いの手引き」ではそのようなことには全く触れられていないので+_+;。
過去にコレガのネットワークカメラを接続するのにHGWの設定などいじったぐらいなので、かなり手間がかかるものでしょうか?
書込番号:8987221
0点
まず、じっくりと「詳細設定ガイド」の取扱説明書を見てみましょう。
最低3回は全て見てほしいです。
見ながらいきなり設定を始めると、初心者はたいてい躓いて転びます。
付属CDに入っていると思いますが、解らなければ
↓
http://corega.jp/prod/wlbargpxb/download.htm
「詳細設定ガイド」の【設定画面を起動するには】
書込番号:8987615
0点
入院中のヒマ人さん 入院中にもかかわらずのご回答ありがとうございます。
購入した本機はカードバスの子機同梱ではないので、CDも付いていません。
最初に書いた「お使いの手引き」しか入っておりません*_*;。
経費削減で、印刷物での配布は厳しいのでしょうが、そんな「詳細設定」は子機を購入するしないにかかわらず、どの購入者にも必要だと思いますので、CDぐらいは添付して欲しかったですね*_*;。コレガって何気に気にいってるメーカーなんですけど+_+;。
添付していただいたコレガのサイトでDLしてみます。また結果など報告したいと思います。
書込番号:8987748
0点
プロバイダによってはモデム内蔵無線LANルータをプレゼントしてる所もありますね。
もちろん、毎月の費用はかかりません。
モデムを単なる無線LANルータに取り替えてもモデム機能がない為通信ができません。
オークションでモデム付き無線LANを入手し、プロバイダで持ち込みOKであれば使えます。
その分毎月のレンタル料金もかかりませんから。
しかし壊れた時は修理代金がかかります。これは致し方ないですw
>そのままHGWのLAN端子に接続しても良いのか
HGWのLANでOKです。これを無線LAN親機のWANに接続しますが、先に述べた上記の機器ではブリッジで接続する場合、LANに接続します。
ダブルルータで接続するならWANになりますが、UPnP機能を使う機器を接続すると不具合が出る可能性が高いのでダブルルータはお勧めしませんので。
なるべくワンタッチで切り替えができるモデルの方が「トラブル」が少ないと言えます。
書込番号:8988010
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGPXB
有線だと三時間以内に切断されます
無線だと30分くらいで
なんでですか?
コレガはサポートは繋がりにくいし製品のバグも多い
この前は他サイトはサクサクなのにスタートページに設定してたGoogleだけがエラーになった。今は直りましたが
バッファローにするべきですかね
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





