


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNL-U
親機の設定をして一年
時々ネットが遅かったりして変だとは思っていたのですが不正アクセスとは疑っていなかったのですが、久しぶりに親機の設定画面を起動してみたら見知らぬ子機が接続されていました。数ヶ月前から見知らぬサイトからのメールなどが多くなったのも、不正アクセスの仕業でしょうか?
無知ながら無線LAN関係の書籍を参考にセキュリティを再設定してみたのですが不安です。よい設定方法がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:9601207
0点

良い設定方法といわれましても・・・
取説
http://corega.jp/prod/wlbargnl/pdf/wlbargnl_detail_a.pdf
の
ステルスAPを設定する
アクセス制御を設定する
暗号化を設定する
をしていれば、そうそう他からアクセスできないと思いますがね。
書込番号:9604822
0点

タダ乗りだけかも知れませんが、共有フォルダ(ファイル)に重要なものがあれば見られたかも知れませんねぇ。
何も共有してなければ良いですが、知らないファイルがあればスキャンをするか、削除するか、無視するかは貴方次第です。
書込番号:9604848
0点

回答ありがとうございます
アクセス制御と暗号化の設定はしていたのですが、付属の子機が不調のため他社の子機に変えてからステルスAPを有効にすると接続できないため無効に設定していました。
Windows Home Serverの共有フォルダにクライアントPCからアクセスして利用していますが、アクセスを許可していないPCからも閲覧出来てしまうのですか?
書込番号:9609486
0点

WHSが誰でも入れる状態でも許可されてないクライアントでは共有フォルダ(「ソフトウェア」「パブリック」「ビデオ」「音楽」「写真」)の確認はできますが、内容を閲覧する事は不可能です。
重要な事はゲストのアクセス権が「完全」や「読み取り」でなければ大丈夫です。
無線LANにもMAC制限や暗号化がされてるのにも関わらず他の機器接続されたという事ですが、これはなぜでしょうかね・・・
SSID、ステルス、暗号と変更してもアクセスしてる機器があるならそれは外部からのモノではないと感じられます。
書込番号:9609727
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > CG-WLBARGNL-U」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/04/27 15:59:41 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/23 9:00:30 |
![]() ![]() |
4 | 2009/05/27 4:56:27 |
![]() ![]() |
0 | 2008/07/31 0:03:33 |
![]() ![]() |
3 | 2008/03/03 3:43:22 |
![]() ![]() |
0 | 2008/03/01 10:44:20 |
![]() ![]() |
0 | 2008/02/03 16:39:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/12/30 23:30:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





