CG-WLBARGNM
[CG-WLBARGNM] Draft IEEE802.11n&11g/bとダブルチャンネル対応の無線LANブロードバンドルータ

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年4月11日 10:44 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月4日 21:44 |
![]() |
3 | 0 | 2008年5月31日 22:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNM
ファーム1.20使用中
11nを使用する場合、
連続的に1Mbpsほどの通信を行う場合問題が起きています
NASに保存してある動画を再生する場合紙芝居状態に・・・
ただし
・上記現象は、有線・11gでは出ません。
・gyaoなども問題なし
・最高速度は普通に11n相当
・11gの使用に関しては特に問題ないです。
ファーム対応待ちですかねぇ〜
0点

当方のも調子が悪いのでココにきました。
ファームアップ1.2にしてから特に調子が悪いように感じます。
使用して1時間くらいするとガクっとウェブページの表示が遅くなります。
復帰は電源アダプターを抜き差しして再起動をかけると
またしばらくは普通に使えます。
これって不良品ではないのでしょうか?
書込番号:8943648
0点

製品自体の不良…というより、まだ未完成なのでしょうね〜 11n部分
規格自体もまだドラフト段階ですしw(←笑えない(>_<)ヽ ナケルゼェ
ちなみに11Gのみにすると どうでしょうか?
まあ、考えられる理由の一つとして11Gや11Bとの「内部干渉」があると思われるので
できれば、11nだけで稼働できるようにファームを調整してほしいですね〜
コレガに要望受付ページなんかがあったらいいんですけど…
書込番号:8943690
0点

ダウングレードできないのか?と問い合わせたところ、自己責任でと言われ
http://corega.jp/support/download/driver/wlbargnm_110.exe
のURLが送られてきました。
もうファームウェアの開発はやめちまったんでしょうかね…?
書込番号:11217390
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNM
インターネットの接続はしていてもブラウズのハングアップを頻繁に繰り返し、良かったり悪かったりと不安定な状態が続いていました。
ウイルスセキュリティZEROのファイアウォールをいじってみてようやく安定にこぎつけたかのような気がします。またしばらく使ってみて確認したいと思います。
WAN接続:モデムはルータ機能を停止しブリッジ化、PPPoE接続。悪質サイトブロック機能が必要なのでモデムをブリッジ化しています。
LAN接続:LAN、WLAN(付属のUSB子機)の2台、ルータの設定をいくらいじってもいずれもきわめて不安定でした。
他はほぼデフォルトです。
ウイルスセキュリティZEROの設定は、
不正進入を防ぐ→設定→ネットワーク→追加→ネットワークアドレスを指定→ルータのIPアドレスを入力、トラフィックの管理を「インターネット」
です。
ファイアウォールを疑うのは基本でした。
どちらも売れている商品なので、この組み合わせの方も多いのではないでしょうか。どんな具合かしばらく使ってみてレポートします。
コストをかけて楽をするか、手間をかけてコストを下げるか、私は後者でいつも苦しんでいます(ははは)。
0点

続報。
LANの方は昨日までの苦労が嘘のように快適です。あとはWLANのノートがどうなるかです。ウイルスセキュリティZEROでルータのトラフィック管理のゾーン設定はどれを選んでもちゃんと動きます。192.168.1.0のネットワークはまとめてローカルLANとして自動で設定されていたのですが、ルータのIPを明示する必要があったようです。他のセキュリティソフトでも似たようなことが起こるのかもしれません。以前、友人宅でBuffaloのルータを設定したときはZEROを使っていても問題なかったです。
それとここの投稿には該当しませんがインターネットエクスプローラのセキュリティ設定が「高」になっていると設定へのログイン画面が表示できませんね。
ところで、質問させていただきたいのですがZEROでトラフィック管理はどれを選ぶべきでしょうか....。
書込番号:8682076
0点

続々報
インターネットの高速化設定をしていると、特に悪質サイトブロッカーを有効にした場合、安定しないようです。私はXTUNEで高速化していましたが、Windows既定値に戻したら安定ました。
書込番号:8734535
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNM
情報として書き込みしておきます
この商品に限りませんが11gで接続していて接続速度が不安定だったり途切れたりしている症状のある方、ご近所に11nで理論値300M接続している方がいるとこの症状が出現します。
これを回避するには11n対応の子機を購入して(例えばこの型番の親機ですとCG−WLCB300GNMとか)理論値300M接続設定をすると(親機の無線アクセスポイントの設定→801.11n/g/b設定→ダブルチャネル→20M固定を自動設定に変更→ショートガードル→無効を有効に変更→下の設定にて本体再起動)近所のネットワークに影響されずに(実際はされてますが速度が54M以上は出ますから)良好なネットワーク環境になります。
私の場合親機だけ購入してノートPCの内蔵ワイヤレスにて11g接続したら安定しなかったものですからいろいろ調べて現在はノートの内蔵ワイヤレスはスイッチOFFにして子機買い増ししました。
購入検討されていて使用場所の回りに他の無線ネットワークの多い方、後から子機追加するより最初からセットの方がお安いですよ!
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





