2008年 4月上旬 発売
CG-WLBARGNM
[CG-WLBARGNM] Draft IEEE802.11n&11g/bとダブルチャンネル対応の無線LANブロードバンドルータ

このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNM
情報として書き込みしておきます
この商品に限りませんが11gで接続していて接続速度が不安定だったり途切れたりしている症状のある方、ご近所に11nで理論値300M接続している方がいるとこの症状が出現します。
これを回避するには11n対応の子機を購入して(例えばこの型番の親機ですとCG−WLCB300GNMとか)理論値300M接続設定をすると(親機の無線アクセスポイントの設定→801.11n/g/b設定→ダブルチャネル→20M固定を自動設定に変更→ショートガードル→無効を有効に変更→下の設定にて本体再起動)近所のネットワークに影響されずに(実際はされてますが速度が54M以上は出ますから)良好なネットワーク環境になります。
私の場合親機だけ購入してノートPCの内蔵ワイヤレスにて11g接続したら安定しなかったものですからいろいろ調べて現在はノートの内蔵ワイヤレスはスイッチOFFにして子機買い増ししました。
購入検討されていて使用場所の回りに他の無線ネットワークの多い方、後から子機追加するより最初からセットの方がお安いですよ!
3点


クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





