CG-WLUSB300GNM
[CG-WLUSB300GNM] Draft IEEE802.11n&11g/bとダブルチャンネル対応の無線LAN USBアダプタ

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年7月22日 19:14 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月2日 12:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLUSB300GNM
CG−WLBARGNH−Uを購入しました。
設定マニュアルどおりに設定し、親機デスクトップ(自作機OS:XP SP3、CPU:PEN4 2.6G、メモリ:1G、HDD:80G) のほうは、有線で、無事、繋がりました。
ノートパソコン(Thinkpad G40)のほうに、CG−WLUSB300GNMを説明書どおりに設定しました。
タスクバーには、「アンテナマークのアイコン」と「ネットワークのパソコンのアイコン」が表示され、親機(000A79D305B5)に接続(130MBPS)されている表示になっています。
*不安定で130Mになったり、1Mになったりしているようです。
ノートパソコン(Thinkpad G40)でインターネット接続すると、サーバーがみつかりませんとの表示でネット接続できません。
ネットソフトはIE6、ノートパソコン(Thinkpad G40)は、OS:XP SP3、CPU:PEN4 2.4G、メモリ:512M、HDD:20Gです。
何かIEで設定する必要があるのでしょうか?
クライアントマネジャーで検索をかけると近くにポイントがあるみたいで同じ6チャンネルを使用しているみたいです。こちらとの混線でしょうか?
ちなみに、ノートPCに親機と有線接続すれば、問題なく、ネット接続できました。
以上 よろしくお願いします。
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLUSB300GNM
Sのサポート規格
(国際規格)IEEE802.11/IEEE802.11b/IEEE802.11g
Nのサポート規格
(国際規格)IEEE802.11/IEEE802.11b/IEEE802.11g/IEEE802.11n(ドラフト)
書込番号:7751362
0点

規格が違うはわかるんですが
Sのほうの商品概要↓
http://corega.jp/prod/wlusb300gns/
ドラフト11n技術のダブルチャンネルに対応する「Nテクノロジー」を搭載
11nの技術は使っててアンテナは2本入ってるが規格はg/bということなのか?
Nテクノロジーってのが紛らわしい
書込番号:7751413
0点

Nテクノロジーとは、.11nと共通の技術を採用し、
ダブルチャンネルに対応する独自技術のこと。
だそうです。
#確かに、Nテクノロジーは紛らわしい!
書込番号:7751492
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





