CG-WLBARGNH
Draft IEEE802.11nに対応した無線LANブロードバンドルータ。価格は12,075円(税込)

このページのスレッド一覧(全97スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
外からWindowsのリモートデスクトップを利用して、家にあるLAN内のPCにアクセスする事があるので
対応しているルータを購入したいと思っています。
某量販店でバッファローのWZR-G300Nを購入し、設定した所、DMZなどを設定しても
外からアクセスすることが出来ませんでした。
リモートデスクトップ対象のOSはWindowsXPと2008Server(評価版)です。
ルータなどはあまり詳しくないのですが、こちらの商品は対応していますでしょうか?
0点

マニュアル P40 ポートを開放するには(バーチャルサーバ機能)
はキチンと設定されていますか?
書込番号:8226186
0点

ありがとうございます。
コレガのこのルータはまだ購入前なので、
このルータで上記の様な機能が実現できるか知りたいです。
バッファローの様に使用できないと困るので質問させて頂きました。
実際にLAN内のPCに外部からリモートデスクトップでアクセス出来た方などの
実例がございましたら教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:8226351
0点

うちはWZR-G300Nでできてますよ。
というか、NATができるルータがあればどれでも問題はないですよ。
やり方としては、単純にNATの設定をしてあげれば普通につながりますよ。
ただ、素のRDPのポートを利用するのはちょっと危険なので、ポート番号を変更して接続するのが理想かと思います。
なので、その商品がどうとかではなく、単純に設定がどこか違うのだと思います。
例としては
・Win側でRDPをオンにしていない
・Win側のFWで止められている
・ルータ側でNATの設定ができていない
・違うポートを指定してアクセスしている
・ポートは変更しているけど、RDP接続時に『IP:ポート番号』で指定していない
考えられそうなのはそれくらいでしょうかね。
もしどれか該当しそうなネタがあれば潰してみてください。
AMD至上主義
書込番号:8226641
0点

>うちはWZR-G300Nでできてますよ。
それが、Windowsサーバ側は固定IPに設定して、DMZの設定をしましたが駄目でした。
ネットワークに詳しくないので具体的に教えて頂くことなど出来ませんでしょうか。
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:8227638
0点

回線名、回線終端装置(モデムなど)も書き込みされると問題点が絞れるかと思います。
書込番号:8228223
0点

みなさん
親切にありがとうございます。
フレッツ光のマンションタイプを使っています。
部屋に来ているNTTの装置はVH-100というVDSL装置になります。
この装置には電話線のモジュラージャックが入っています。
光電話は契約していないのでインターネットのみで利用しています。
書込番号:8229166
0点

根本的にDMZにRDP用のサーバを置くのはセキュリティの観点から感心できませんよ。
むき出しでRDPを晒すのはハッキリ言えば、家の鍵を空けたままで外に出るようなものです。
入られたら、いじくり倒されるどころか、踏み台にされて中のPC全てに進入されます。
他のPCのRDPを非許可にされていたとしても、telnetがもし生きていたらアウトです。
他にも手段はありますしね。
なのでDMZに置く位なら、WEB設定画面の上のほうのタブの『ゲーム』のところからアドレス変換(もしかしたら違う言葉で書いてあるかも)でNATした方がいいですね。
やり方としては、外部から来たポート番号の指定をデフォルトなら3389、変更していたなら別のポートを指定します。
次にNATを行う先のLANのアドレスは、RDPさせたいPCのIPに指定してやればOKです。
今家にいないので、厳密な事は覚えていませんけども、それでもうまくいかないのでしたら、後日うちでやったやり方をそのまま書きますね。
とりあえず試してみてください。
AMD至上主義
書込番号:8229451
0点

ありがとうございます。
ルータの設定は殆ど行った事が無く自分は
恐らく間違った理解をしているかと思います。
教えて頂いた設定で一度行ってみたいと思いますが、
出来なかった場合、このページに記載のルータを購入しようかとも思っています。
基本的にはNATができるルータであればどれでも問題なくRDTが利用できると言うことで間違いないでしょうか?
見解が間違っていたら申し訳ありません。
設定方法も記載いただけるのであればお願いできますでしょうか。
本当にありがとうございます。
書込番号:8230082
0点

CG-WLBARGMH購入者です。
私はフリーソフトですが、VNC(リモートソフト)を使用しています。
おそらくリモートデスクトップも同等の手順で設定出来るかと思います。
このルータは静的IP機能をバーチャルサーバ機能と呼んでいるようです。
TakajunさんのいうようにPDFマニュアルのP40にやり方が結構詳しく載っています。
http://corega.jp/prod/wlbargnh/download.htm
要約すると使用したいPCをIP固定しリモートデスクトップで使用するポートを指定する
だけの簡単な設定でした。
他にも
steamと言うオンラインゲーム認証サーバに接続する為にポート開放と固定IPを使ってますが良好に何も問題なく動作しています。
話題に上がっているUPNPも問題無さそうです。
XBOX360,PS3がUPNPで動作中。
ルータとしての1番大事な安定度も良さそうな感じです。
書込番号:8252119
0点

VNC ルータ越しに使ってるんですか? (そもそも通るのかな?)
ひぃえー、パスワード平文だし、セキュリティも丸裸ですよ。
SSH とか VPN でトンネル掘って その中を通さないと・・・
書込番号:8252216
0点

VPNは速度が遅くなってしまいますし
個人で使う分には問題ないと判断しVNCを使ってます。
どうしてもリモートしたい(用事が)時のみ電源を入れて外出してます。
それと手軽に使えるという理由が一番大きいです。
コレガでサーバーを立てているダイナミックDNSは無料ですし不便は無いです。
書込番号:8290251
0点

私も同様の事象がおこっています。
XP Pro(デスクトップ)とXP Home(ノートPC)の2台があって、
モデム→無線ルータ →A(XP Pro SP3)
→B(XP Home SP1)
のような構成になっています。
A、Bともにインターネットに接続できるのですが、
A→B、B→Aのpingがまず通りません。(IPアドレスはAが固定、Bが自動)
Aは(192.168.1.X1)、Bは(192.168.1.X7)
ただ、Aを以下のような構成にした場合には、
pingが通ってリモートデスクトップで接続が可能です。(B→Aの)
モデム→無線ルータ →B(XP Home)
↓(有線LAN)
A(XP Pro)
でも、どうしても2つとも無線でリモートデスクトップ
を実現したいですが、どうすればよいでしょうか?
ファイアーウォールもウイルス対策ソフトも
関係ないと思われます。
ルータの設定でいけるのかな?とは思うのですが、
どうやってもうまいこといきません><
どなたかご教授願えませんか??
書込番号:9546284
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





