CG-WLBARGNH のクチコミ掲示板

2008年 7月中旬 発売

CG-WLBARGNH

Draft IEEE802.11nに対応した無線LANブロードバンドルータ。価格は12,075円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLBARGNHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLBARGNHの価格比較
  • CG-WLBARGNHのスペック・仕様
  • CG-WLBARGNHのレビュー
  • CG-WLBARGNHのクチコミ
  • CG-WLBARGNHの画像・動画
  • CG-WLBARGNHのピックアップリスト
  • CG-WLBARGNHのオークション

CG-WLBARGNHCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月中旬

  • CG-WLBARGNHの価格比較
  • CG-WLBARGNHのスペック・仕様
  • CG-WLBARGNHのレビュー
  • CG-WLBARGNHのクチコミ
  • CG-WLBARGNHの画像・動画
  • CG-WLBARGNHのピックアップリスト
  • CG-WLBARGNHのオークション

CG-WLBARGNH のクチコミ掲示板

(752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLBARGNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARGNHを新規書き込みCG-WLBARGNHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

スレ主 kiddesuさん
クチコミ投稿数:4件

カーセンサーのサイトとか、中途半端に画像が表示しなかったりします。
何か設定で直るものなんですかね?
環境は、
yahoo!BB 12M
iphone7で閲覧です。
お詳しい方お教えください!

書込番号:22660148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/11 22:53(1年以上前)

>kiddesuさん

Adobe Flashがウェブサイトに使われていて、ブラウザが対応していない、というようなことはあります。

具的的なURLを書いて、掲示板を読んでいる人に、開けるかどうか試していただいたらどうでしょう。

書込番号:22660194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/11 22:58(1年以上前)

LTEでは、同じサイトが同じブラウザアプリで表示可能ですか?

書込番号:22660207

ナイスクチコミ!1


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/05/11 23:55(1年以上前)

脆弱性を放置した製品をまだ使うの…
http://corega.jp/support/security/20161111_wlbargmh_wlbargnl.htm
https://jvn.jp/jp/JVN25060672/

書込番号:22660321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/12 00:03(1年以上前)

しばらーく待ってみてもダメかしら?
アニメーションデーターとかが重くって、たんに時間がかかっているだけって可能性もあるっす。
この子もそんなに速い子ではないんで。(;^_^A

ADSLモデムのデータランプ、チカチカってなり続けていないっすか?
ランプ点滅止まっていれば違うんっすけどね。

書込番号:22660344

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/12 00:04(1年以上前)

そうそう、有線PCで試すことはできないっすか?

書込番号:22660346

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2019/05/12 00:14(1年以上前)

>yahoo!BB 12M
>iphone7で閲覧です。

回線自体が細いですし、
親機も5GHzに対応しておらず、
干渉の影響を受けて、実効速度が遅くなっている可能性もあります。

親機から離れていると、リンク速度自体も遅いですし、
親機のすぐ近くで使ってみてはどうですか。

書込番号:22660368

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ブリッジモードでのAgePhoneの設定

2011/10/02 12:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件 CG-WLBARGNHの満足度5

NTT西 光フレッツファミリーを使用してます。当時は、NTTから無線ルータ無いので、ルータ100M CTUにポートを開けて光電話を使用してました。CTUのルータ機能はなしでこれに接続したcoregaのルータ、無線機能を利用て無線、有線、サーバー等を接続してました。

たまたま、Ipodでagephoneを使用すれば、wifi経由でひかり電話の子機として使用できることがわかりました。

今は、光NEXTに移行してるそうで、有線ホームゲートウエイ(RVS340HI 192.168.1.1)が同金額レンタルできるそうですので、移行の予定です。このホームゲートウエイにcoregaを接続し、coregaをブリッジモード(192.168.1.220)で運用の予定です。

ブリッジモード調べましたが、今ひとつ不安なので、教えていただきたいのですが

ブリッジモードにした場合、cregsaルーターは単なる、ハブと考え、上位の192.168.1.xxxから有線、無線で接続したクライアントへアドレスが配分されると考えて良いのでしょうか

Ipodはwifi接続すれば、多分、自動的に192.168.1.XXのアドレスが割り振られ、agephoneの自動接続、defalt192.168.1.1からID,PW、子機番号などを自動取得して動作すると考えてよいでしょうか? 直接coregaルータと関係しませんのでスルーでお願いします。

COREGAルータ、快調に動作して、無線関係も設定してますので、この環境を生かしたく、長々と書き込みしました。

上記の解釈でOKか、よろしくおねがいします。




書込番号:13573463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 設定画面が表示されません

2011/02/27 19:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

クチコミ投稿数:1件

192.168.1.1に接続できません。
それに192.168.0.1に接続しようとすると
「"WARPSTAR" に対するユーザ名とパスワードを入力してください」
出てきましてそんなの知りません。
説明書には192.168.1.1と入力すればいいとあるんですが、やってみるとページ読み込みエラーになります。

ファイル名を指定して実行でcmd /k ipconfigをし、ping 192.168.1.1と入力してもtime outになります。
ping 192.168.0.1だとtime outにならず表示されました。

何か解決策ありますでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:12716320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2011/02/27 22:36(1年以上前)

「WARPSTAR」ということは、NECの無線ルータがすでにあるんじゃないですか?
関係してるすべての機器の型番を教えていただかないと説明は無理ですね。

有料出張サポートに頼ったほうがいいかもですね。
1万円以上ですが・・・。

書込番号:12717389

ナイスクチコミ!0


カエレさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/27 23:02(1年以上前)

WARPSTARということは、ぴっかりいいさんもおっしゃるようにNECの親機ですね。
Coregaのものではそのような表示になりません。

無線LAN親機の設定では、オフラインのPCと設定対象の無線LAN親機を直接LANケーブルで接続して、ブラウザからIPを打つものが多数だと思います。

見た感じ、いまPCと繋がっているのはNECの無線LAN親機のような気がします。。

今の情報だけではここまでしか分かりません。

書込番号:12717552

ナイスクチコミ!0


Kakakkyさん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/11 16:59(1年以上前)

私も全く同じ現象で苦労しました。
私の場合の対処法を以下に記述します。

私の環境は以下。
Windows7 Home Premium 64bit
Firefox 3.6.16

Windowsファイアーウォールを無効化、
本品をルーター機能ONにし、
本品とPCだけを有線(LANケーブル)で接続、
(本品のWANケーブルなどその他ケーブルは一旦結線を外す)、
その後、
本品背面の初期化スイッチで初期化すると、
http://192.168.1.1/ で設定画面が表示出来ました。

ここで気になる事としては、
初期化スイッチの挙動です。
どうも、マニュアルなどに10秒押しこんで初期化するとありますが、
ボタンを押し込んだ時のランプの点滅の仕方を見ていると、
挙動が一様でないように見えます。
(要するに、同じように10秒押し込むにしても、
何度かやってみる度にランプの点滅の仕方が違っているのです。)
馬鹿馬鹿しいですが、上手くいかない場合は何度かやってみることをお勧めします。
私が上手く行った時は、PowerランプとStatusランプだけが点灯・点滅していましたね。
あと、他の方はルーター機能をOFFにして出来ていたとの事ですが、
私の場合は同機能はONにして出来ました。
最初ルーター機能OFFでやっている時は、IPアドレス: 192.168.24.??, GW: 192.168.24.1
でしたが、ルーター機能ONでやってみると、IPアドレス: 192.168.1.23, GW: 192.168.1.1
となっていましたね。

以上です。
お役に立てば幸いです。

書込番号:12884918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HUBとして機能しない

2010/06/29 12:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

スレ主 lav567さん
クチコミ投稿数:5件

現在NTTからレンタル提供されたルーター(PR-S300NE)を使用してインターネットへ接続しているのですが、有線LANポートが埋まってしまったのと無線LANを使用したと思い、以前使用していたこちらのCG-WLBARGNHをルータ機能をOFFにしてHUBおよび無線LANアクセスポイントとして使用しようと繋げてみました。

ですが、ルーター機能をOFFにしHUB化したCG-WLBARGNHの有線LANポートへ接続したPC(OSはXP)がネットへ接続できず、ネットワークからローカル接続の状況をみてみると『ネットワークケーブルが接続されていません』と表示されています。
ルーター同士をつなぐのにクロスケーブルがいるのかなと思いましたが、無線LANアクセスポイントはしっかりと機能していてインターネットに接続することができたので、違うみたいです。


接続環境は

(有線LANの配線は全てストレートケーブル)
光回線 -- ルーター(PR-S300NE) -- CG-WLBARGNH(本体のルーター機能スイッチOFF)
| |
|-- PC(OS:Vista) |-- PC(OS:XP)
|-- ゲーム機 |-- 未接続
|-- ゲーム機 |-- 未接続
|-- 未接続
【および無線LAN】

PR-S300NEとCG-WLBARGNHの接続は
PR-S300NEのLANポート1からCG-WLBARGNHのWANポートへストレートケーブルのLANで接続しています。


このルーター(CG-WLBARGNH)はルーター機能をOFFにした場合HUBとしては機能しないのでしょうか?それともなにか特別な設定がいるのでしょうか。
他の書き込みをみてるとHUBとしても使えるのかなと思っていたのですが・・・

すみませんが、わかる方がいらっしゃればよろしくお願い致します。

書込番号:11559919

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 lav567さん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/29 12:31(1年以上前)

すみません。接続環境の図がめちゃくちゃですね。

ルーター(PR-S300NE)には
有線LANポート1:CG-WLBARGNH
有線LANポート2:PC(OS:Vista)
有線LANポート3:ゲーム機
有線LANポート4:ゲーム機

CG-WLBARGNHには
WAN :PR-S300NEから
有線LANポート1:PC(OS:XP)
有線LANポート2:未接続
有線LANポート3:未接続
有線LANポート4:未接続

といった接続状況になります。

よろしくお願い致します。

書込番号:11559934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/29 12:46(1年以上前)

CG-WLBARGNHのIPアドレスが元のままなのかも。試しに手動で設定してみては。

書込番号:11559997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/06/29 16:30(1年以上前)

マニュアルの手順は電源を切ってからOFFにして、それから電源を入れてくれと書いてありますが、この手順は行いましたか?

これをやっていたとすれば、普通はハブとして動作すると思いますが、WANポート以外のポートに挿してやってみてはいかがでしょうか。

あと、一応ですが、XP(CG-WLBARGNHに繋いでいるやつ)のPCに付与されているIPアドレスと、無線LAN接続をしているPCに付与されているIPアドレスを見比べてみてください。
192.168.XXX.YYY(XXXとYYYは0〜254の数字)という風な表記になっていると思いますが、XXXが同じ数字だったりしますか?

まあ、多分ネットワークケーブルが接続されていないという表示が出ている時点で169.なんちゃらという数字になってそうな気はしますけどね…

後はまあお約束ですが、線を変えてみるとかですね。

AMD至上主義

書込番号:11560702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lav567さん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/29 17:05(1年以上前)

ヘタリンさん、無類のAMD至上主義さん
ありがとうございます。


無類のAMD至上主義さん
>マニュアルの手順は電源を切ってからOFFにして、それから電源を入れてくれと書いてありますが、この手順は行いましたか?

はい。ルーターの電源をコンセントから抜きルーター機能ONOFF用のスイッチをOFFにしてから再度電源をコンセントへ差し込みました。念のため接続させたいPCの方も電源を落としてLANを接続してその後確認をしました。
色々調べているときに、PR-S300NEとCG-WLBARGNHを接続する際、WANポートではなくLANポート同士でつなぐ、といったような情報もみていましたのでWANポート以外での接続も試したのですが、この接続方法にすると無線LANまで使用できなくなりCG-WLBARGNHの設定画面へ 192.168.1.220 で接続することもできなくなったので違うかなと。


ただ、無線LANが接続できたためIPアドレスは平気だろうと思いこんでいたため、お二方がおっしゃられたIPアドレスの確認はやっておりませんでした。
現在は出先で確認できないため、帰宅しだい確認をして報告させていただきたいと思います。

書込番号:11560812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/06/29 20:17(1年以上前)

>WANポート以外での接続も試したのですが、この接続方法にすると無線LANまで使用できなくなり
あれ、おかしいですね、ルーターモードをオフにすると、マニュアルにはWANポートはLANポートとして動作すると記述してあったんですけどねぇ…

仮にそうだとしても、普通ハブとして動作しているものはどのポートに刺しても基本的には大丈夫なようにできているはずです。
(古いハブとかだとアップリンクポートとかカスケードポートとかはありましたが…)

なんか怪しいですねぇ。
一度購入店とコレガに確認してみた方が良いかもですよ。

>現在は出先で確認できないため、帰宅しだい確認をして報告させていただきたいと思います。
ついでといってはなんですが、PR-S300NEに接続されているPCのIPと無線LANで繋いでいるPCのIP、それからCG-WLBARGNHに繋いでいるPCのIP全てを記述して貰えますか?

AMD至上主義

書込番号:11561506

ナイスクチコミ!0


スレ主 lav567さん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/29 20:30(1年以上前)

只今帰宅してIPの確認を含めて再度接続の挑戦をしてみました。
結果から申しますと無事つながりました!

IPアドレスの件は確認しようとしたのですがIPアドレス自体ふられていないみたいでした。
ネットワーク画面からとコマンドプロンプトからの両方からみても確認ができなかったので、表示メッセージ通り本当にケーブルが挿さってないのかなとLANケーブルを何度も押し込んでみたり抜き差ししてみりポートを変えてみたりしても繋がらず、ためしにもう一台のPC(Vista)のLANケーブルと交換してみたら見事に繋がりました...

XPで使用していたLANケーブルもPR-S300NEへなら接続して使用できていたのでまさかケーブルとは思ってなかったです。PC(というよりLANコネクタですかね?)とLANケーブルの相性みたいなものもあるのですね... XPで使用できなかったケーブルもVistaとPR-S300NEとの接続なら問題なく使用できました。
初歩的なことでお騒がせしてしまって大変申し訳ありませんでした。


こんな私に丁寧に教えてくださったヘタリンさん、無類のAMD至上主義さん
本当にありがとうございました。

書込番号:11561557

ナイスクチコミ!0


スレ主 lav567さん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/29 20:53(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん
お騒がせして申し訳ありませんでした。


>ルーターモードをオフにすると、マニュアルにはWANポートはLANポートとして動作する
>普通ハブとして動作しているものはどのポートに刺しても基本的には大丈夫なようにできているはずです。
あれ、そうなのですか...
この点は少し気になりますがとりあえず繋がらなかったのはHUBが機能していなかったのでなくLANケーブルの相性だったようなので、たぶんWANポートからLANポートに挿し替えた時に繋がらなくなってしまったのも自分の設定ミスとかそのへんだろうと思っておくことにします。

お手間をかかせてしまって本当にすみませんでした。
本当に大変ありがとうございました!

書込番号:11561665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

3月6日に発売されたauのSH006でwifiできますか?

書込番号:11055960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/09 09:15(1年以上前)

携帯対応とはHPに書いてありますが?
BuffaloとかのWZR-HP-G301NHはソフトバンク
のWifiのみ対応とはっきり書いてあるのですが、
コレガの場合、どこのメーカーに対応か?
携帯のWifiに対応か?明記無いので何とも言えません。
au のWIFI WINに対応謳っているのは、CG-WLBARGNH
と同等のハイパワーでギガポート対応機だと
NEC WR8700N-HPになります。

WR8700N-HP
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html

http://121ware.com/product/atermstation/special/wifiwin/index.html

書込番号:11057471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/09 09:19(1年以上前)

どうもHP見るとどうもコレガの繋げる携帯というのは
iPhone3G、3GSを指して居る様ですね。

書込番号:11057489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/09 09:39(1年以上前)

無線メーカー側は対応謳ってないですが?
携帯側のHPではBuffaloのAOSS、NECのらくらく
無線スタート、他社のコレガも含むWPS対応
という事なのでCG-WLBARGNHでWPSでセットアップ
して見て繋がればそのまま使う様にして
繋がらなければ他の事を考える様にしたら
良いのではないでしょうか?
でも良く考えると全てWifi対応なので問題無い様に思えます。

http://www.sharp.co.jp/products/sh006/text/wi-fi_win.html

書込番号:11057547

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CATV(北Qネット)での使用

2010/01/07 18:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

クチコミ投稿数:33件 CG-WLBARGNHの満足度1

この度、東京都北区に引越をし、北ケーブルテレビネットワークのネット回線(北Qネット)を使用する事になりました。

・集合住宅にて、120MGファーストコース契約
・CATVルータはARRIS社製「WBM750C」

これで、有線接続ですと80Mbpsの速度です。

無線LANルータを使用しようと、手元にあったcorega製「CG-WLBARGNH」を接続したのですが、
有線ポートは繋がるものの、無線LANに繋がらない状態です。

有線接続PC
fujitu製:C20SB/M
OS:Xp home

無線接続したいPC
fujitu製:R70YN
OS:vista home

テクニカルサポートにも電話し(仕事場からなので、アドバイスだけですが・・)
CATVモデムのリセット・CG-WLBARGNHの初期化・WLANのチャンネル変更・wifiプロテクト無効・WLAN認証方式の変更(WPA-PSKへなど)試したのですが、ダメです。

限られた接続となり、なにより無線ルータへのpingが通りません。
無線ルータとCATVモデム間のpingは通ります。

CATVモデム---CG-WLBARGNH---有線PC:(これはOK)
CATVモデム---CG-WLBARGNH-×--無線PC:(困ってます)

こんな状況です。
素人丸出しの文章で、申し訳ありません。
平日昼間に自宅にいられれば、テクニカルサポートに電話し解決策が得られるかもしれませんが、難しい状況です。

どなたか、CATVでこの機種を使用されているかたいらっしゃいましたら、解決策のアドバイスいただけないでしょうか?

CATVも会社により様々でしょうし、北ケーブルテレビネットワークで使用されている方いらっしゃればありがたいですが・・・

書込番号:10747661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/07 19:10(1年以上前)

有線PCでインターネット出来た時点でCATV会社は関係なくなります。
ちょっと考えれば分かることだと思いますが。

無線は無線ルータと無線PCの間だけの問題です。
無線PCの無線スイッチはONですね?
相性でも出てるような感じですね。
無線ルータと無線PCのソフトでアップデートファイルが無いか探してみたらいいかもです。

書込番号:10747726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/07 19:16(1年以上前)

>>CATVルータはARRIS社製「WBM750C」

「ルータ」という表現をされてますが、
http://www.itochu-cable.co.jp/pdf/WBM750C.pdf
を見るとただのモデムみたいですけど。

もし「ルータ機能」が付いてたらCATV会社は無線でも関係すると思い調べましたが、やっぱり関係ないですね。

書込番号:10747745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/01/07 19:20(1年以上前)

シンAnesthさん>
無線 LANだけ接続出来ないとのことですが、Windows Vista以降ですからおそらく無線 LANで接続する際の認証(802.1x)でトラブっている可能性があるように思えますが?。
公衆無線 LANサービスを Vista以降で使用する場合にも接続認証は外した方がよい場合が多いので、その設定を見直した上で再設定する方がよいかもしれません。

[参考情報]
●HOTSPOT接続設定−Windows Vista版
(NTTコミュニケーションズ−HOTSPOTサポートページより)
http://www.hotspot.ne.jp/support/pdf/WinVista.pdf

書込番号:10747761

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/07 20:00(1年以上前)

http://orange.zero.jp/cn927.oak/32_014.htm
のようなやり方をしても駄目なんですかね?
そもそも無線PCでCG-WLBARGNHの電波のSSIDは見えてるのですか?

CG-WLBARGNHの設定で無線が「ステルス」になってると、
「ネットワークがブロードキャストを行っていない場合でも接続する」
を無線PC側で設定しないと繋がりませんが、該当してませんか?
無線接続ソフトによっては、これをサポートしてないものが有ります。

書込番号:10747945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 CG-WLBARGNHの満足度1

2010/01/07 21:12(1年以上前)

只今、出先でしてiphoneから失礼します。

ステルスではありません。
saidは見えてます。
ファームウェアは最新に更新しました。
catvルータは、誤植です。すいません。

ぴっかり様の手法は試していません。
ただ、今まで職場、自宅の無線LANに難なく接続できていたのですが。。
ルータは他機種です。

書き込みありがとうございます。

書込番号:10748318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/01/07 22:10(1年以上前)

自分も同じく北ケーブルですが
問題なく無線LAN使えてます
バッファローのだいぶ前のモデルですが、ほぼポン付けでしたので
たぶんルーター設定かデバイスの問題かな?とは思いますが
ルーター等の詳しい説明はできないのでアドバイスはできません。
とりあえずCATVの問題ではないと思います。

書込番号:10748654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/07 22:27(1年以上前)

「Plugfree NETWORK」というソフトが入ってるようですが、無線接続ソフトの一種ではないのですか?
どんな無線接続ソフトで繋ごうとしてますか?
そもそもWindows XP以降は無線接続ソフトを追加で入れるのは不要なのですが、他社のマニュアルはそんなことは考慮してないので、追加で入れてトラブル人多いですね。

書込番号:10748790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/07 22:33(1年以上前)

http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVLR7YN25&KANZEN=1

無線LAN関係みたいなのがBIOSアップデートも含めて3つ有るようですよ。

書込番号:10748824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 CG-WLBARGNHの満足度1

2010/01/07 22:36(1年以上前)

>東京都東京さま
ありがとうございます。バッファローの方が可能性ありそうですね。
とりあえず、希望が持てました。

>ぴっかりいいさま
流石です。Plugfree NETWORK、実際使用しています。
これは、TCP/IP情報をワンタッチで切り替えるものです。
このソフト自体は無関与と思われます。
「IPアドレスを自動取得」の状態で、WLANに接続できないので・・・
ちなみに、嫁のXpノート(パナソニックのR4)でも、WLANに入れません。
ネットワーク接続中にタイムアウトします。

一時、iPhoneで接続できましたが、すぐ落ちます。

何が原因か、全く不明です。

書込番号:10748853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/07 22:42(1年以上前)

「Plugfree NETWORK」は無線接続ソフトですね。
詳しい取説は持ってるユーザだけしか見ることが出来ないように富士通がしてますので、私らのような部外者ではサポートは無理です。

書込番号:10748899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/07 22:56(1年以上前)

まさかとは思いますが、CG-WLBARGNHは「アクセスポイント・モード」だったりしませんよね?
ルータ・モードですか?
もちろんDHCPサーバは有効になってますよね?

書込番号:10748978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 CG-WLBARGNHの満足度1

2010/01/07 23:09(1年以上前)

>ぴっかりい様
Plugfree NETWORKは、TCP/IP設定を変更するのみのソフトです。
実際、職場ではIP指定しないとWLAN接続できないので、その切り替えに使用します。
その手のことをしないPCでも、WLANに乗りませんので・・・

APモードではありません。
当初、職場でAPモードで使用するために購入したので、そこら辺は大丈夫です。
やはりバッファロー安定ですか??

サポセンが平日昼間のみってのが、本当に困ります。

書込番号:10749064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/07 23:25(1年以上前)

富士通のアップデートは当てて試してみましたか?
Intelの無線ドライバはIntelサイトに行けば更に新しいものが有ると思います。

書込番号:10749177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 CG-WLBARGNHの満足度1

2010/01/07 23:46(1年以上前)

>ぴっかりいい様
>はむさんど様
>東京都東京様

皆様、ありがとうございます。
今現在、有線・無線共に繋がっております。

はむさんど様の
http://www.hotspot.ne.jp/support/pdf/WinVista.pdf
が、役立ちました。

というか、TCP/IPv4がIP自動取得になっておりませんでした。
(職場のIPのまま固定になっていました。)
なんで、こんな・・・初歩的な。ごめんなさい。

原因と筋書きは、予想の範疇ですが
引越前から、Plugfree NETWORKを使用してTCP/IPv4を切り替えていました。
引越後、前自宅の設定を消去(新しい無線ルータを使用するため、SSIDが変るから)
それで、職場のTCP/IPv4設定だけ残って、いつのまにかIP指定になっていた。

つたない文章で申し訳ありません。
いうなれば、ぴっかりいい様のご指摘通り、「Plugfree NETWORKは大丈夫か?」
も的を得ていました。

使いこなしていたつもりが、思わぬピットフォールでした。

ただ・・Vistaの左下(常駐欄)の現在の接続先が、時々「ローカルのみ」になるのが不気味です。ネットワークと共有センターの、全体図も時々ルータ--インターネット間に×がつきます。そして、また回復の繰り返し。

それでも、問題なく、通信できてますけど。

それにしても、嫁のXpノートは常に自動取得だったはずなのに、なぜ、急に接続できるようになったのか・・・
そこも、謎です。

書込番号:10749314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2010/01/08 00:41(1年以上前)

まずはおめでとうございます。

「Plugfree NETWORK」とは職場と家庭とで切り替えが簡単になる機能も兼ねてるようですが、意味無いですね。
単純に家庭用の設定を追加せずに、職場用の設定で家庭で接続しようとしてたということみたいですね。

接続出来なかったのは、よーく確認してると、壁を数枚隔てても接続できるのが当たり前と思い込んでる人が結構居ますから・・・。
物理の勉強し直してこい状態ですね。
まさかこれじゃ無いですよね?
IntelとMacの無線子機はバッファローでも問題がけっこう出てますよ。
たぶんNECでも・・・。

書込番号:10749639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 CG-WLBARGNHの満足度1

2010/01/12 23:09(1年以上前)

ゲーム機でのUPnP接続が出来ず(設定では有効になってるのに)
無線もVistaで不安定

結局NEC「AtermWR8300N PA-WR8300N」に変更したら、全て解決しました。
今までの苦労はなんだったんだ・・・

そういや、コレガにメールで質問したら一週間たって、やっと返事が来たよ。
「WLBARGNHのWi-Fi Protected Setup機能の無効化設定」
だけ書いてあった。

そんなのもう試してるっつーの。
さようなら、コレガ。

書込番号:10775442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-WLBARGNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARGNHを新規書き込みCG-WLBARGNHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLBARGNH
COREGA

CG-WLBARGNH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月中旬

CG-WLBARGNHをお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング