CG-WLBARGNH のクチコミ掲示板

2008年 7月中旬 発売

CG-WLBARGNH

Draft IEEE802.11nに対応した無線LANブロードバンドルータ。価格は12,075円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLBARGNHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLBARGNHの価格比較
  • CG-WLBARGNHのスペック・仕様
  • CG-WLBARGNHのレビュー
  • CG-WLBARGNHのクチコミ
  • CG-WLBARGNHの画像・動画
  • CG-WLBARGNHのピックアップリスト
  • CG-WLBARGNHのオークション

CG-WLBARGNHCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月中旬

  • CG-WLBARGNHの価格比較
  • CG-WLBARGNHのスペック・仕様
  • CG-WLBARGNHのレビュー
  • CG-WLBARGNHのクチコミ
  • CG-WLBARGNHの画像・動画
  • CG-WLBARGNHのピックアップリスト
  • CG-WLBARGNHのオークション

CG-WLBARGNH のクチコミ掲示板

(752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLBARGNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARGNHを新規書き込みCG-WLBARGNHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

有線ルーター

2008/11/07 12:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

スレ主 FREDELYNさん
クチコミ投稿数:2件

この製品は有線ルーターとしても使用出来るのでしょうか?

書込番号:8607640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/07 12:58(1年以上前)

できんじゃね?

書込番号:8607644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 CG-WLBARGNHのオーナーCG-WLBARGNHの満足度5

2008/11/07 14:32(1年以上前)

無線LAN機能も有した有線ルーターです。
なので、有線ルーターとして使用できます。

書込番号:8607910

ナイスクチコミ!0


スレ主 FREDELYNさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/07 15:33(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:8608080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

無線の接続スピードについて

2008/11/04 11:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

クチコミ投稿数:26件

光ONEの100Mサービスをブリッジ接続(モデム自体がルーター機能をもっているので)でつないでいるのですが、有線ほど無線のスピードが出てくれません。
有線(CG-WLBARGNHに繋いでいる)では最大80Mbpsぐらいでるのですが、ドラフトnで繋いでいる無線では30Mbpsぐらいまでしか出ないのです。

○環境
PC:windows Vista 自作機
親機:コレガ CG-WLBARGNH(ダブルチャンネル設定済み)
子機:バッファロー WLI-UC-G300N(同じくダブルチャンネル設定済み)

親機と子機が違うと本来のスピードがでないのでしょうか?
接続が不安定になるということは特になく、アンテナも「強い」になっていてタスクマネージャでも270Mbpsぐらいで推移しています。

書込番号:8594703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/11/04 19:48(1年以上前)

私も、CG-WLBARGNHとCG-WLUSB300NBK(どちらもコレガ)の組み合わせにおいて、ダブルチャンネルでの速度向上はありません。というか、むしろ悪化しています。最も早い場合でシングルチャンネル並みで、計測結果(Radish Network Speed Testing他)が非常に不安定になります。
リンク速度は300Mbpsで、電波強度は80強ぐらいです。
上記での計測では、有線70Mbps、無線シングル・ダブルとも 30〜60Mbps程度(平均40,50Mbps程度)
シングルでそこそこ速度が出ているので、ダブルなら有線並みになるかと思ったのですが・・・(安定性は欠くとしても)

メーカにいろいろ問い合わせた所、環境のせいか製品のせいか判断出来ないので、送付してくれとのことで送付したところ、新品に交換となりました。理由は不明です。
(メールでやりとりしたのですが、対応は良いように感じました)

CG-WLBARGNHの方は、「Rev.B1」→「Rev.B2」となっていました。ファームウェアはV1.10のまま。
ファームウェアをV1.20に更新後、いろいろ試してみましたが、あまり代わり映えはしませんでした。

ダブルチャンネルは、環境に敏感なのではないでしょうか。私はマンションなのですが、多数のアクセスポイントが検出されますし、2チャンネルとも干渉がないチャンネルはありませんので・・・
ダブルチャンネルを当てにしていただけに、残念です。

※ファームウェア V1.10→V1.20では、上記サイトで倍近い差がありました。

書込番号:8596137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/11/04 23:04(1年以上前)

無線LANに過度な期待はしない方が良いと思います。
無線LANの場合、有線LANで使用されるフレームの他に、無線特有の情報(ESSIDやら通信速度情報などの追加情報)も送受信しているので、それだけでも伝送データ量が増えます=転送速度が低下します。
またご承知と思いますが、無線LANの通信速度は周囲の電波状況にも影響されます。
これに加えて、セキュリティの為の暗号化情報の生成=暗号化、解読=復号化の処理や、肯定応答(ACK)・否定応答(NACK)の返信も必要になるので、必然的に有線より遅くなります。
周囲の電波状況や暗号化処理により、大抵は有線の半分以下の転送速度になるでしょう。
電波状況が良ければ、多少向上する可能性もあるかもしれませんが。

私の無線親機はNEC製で参考にならないかもしれませんが、LAN内での有線(1Gbpsリンク)<=>無線(130Mbpsリンク)で、40Mbps程度しか速度が出ませんでした。また、300Mbpsリンクでも50Mbps程度が限界でした。(理論値130Mbps=300Mbpsへの実測向上は、10%程度)
300Mbpsはあくまで<規格上の理論値>であって物理転送速度ではないので、あまり期待する程のことではありません。
また、WAN側と通信しているなら、プロバイダやら相手先の通信状況にも影響されるので、自身のLAN内で計測した場合に比べ、遅くなることはあっても速くなることは無いでしょう。

書込番号:8597334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/11/05 01:06(1年以上前)

>かじまささん アキーム玉子さん ご意見ありがとうございます。

300Mbpsといっても結局は理論値。 
そこまでスピードは出ないんですね。 残念です。
ただ、802.11gで接続していた時よりはスピードが出ているので、とりあえずこれで良しという事にしておこうかと思います。

書込番号:8598129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2008/11/05 02:47(1年以上前)

GIGABYTE GA-EP45-DS3R
Core 2 Quad Q6600
UMAX DDR2 PC-6400 2GB  2枚組
HD4670

関電イオの網内計測で今の時間

CG-WLUSB300NWH USB子機の
無線ダブルチャンネルセキュリティ無しで
上り下りとも68

有線で
上り85 下り80だわ
思ってたよりはいい感じ

CG-WLUSB300NWH  2270円
他の子機に比べて格段に安いけどなんで?

書込番号:8598351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/11/05 11:29(1年以上前)

HIROKI0123さん  こんにちは。

>アンテナも「強い」になっていてタスクマネージャでも270Mbpsぐらいで推移しています。

ご存知のように無線LANはかなり環境(建物構造・PC仕様・距離等)に影響されますが、もしかしたら他宅の電波干渉(11g・b)の影響があるのかもしれません。
(最近無線LANが安価且つ手軽に設定が出来るようになったり、ゲーム機専用のアクセスポイント等の普及もあるのかもしれませんね)

この製品の11nは2.4GHz帯なので、仕様的に隣接するチャンネルどうしは、周波数が重なっています。(11g・b互換)
つまり1〜13チャンネルの中で、実際に周波数が重ならないで、使用しようとすると、実質3チュンネル(1/6/11ch等・・・5ch空ける)になります。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060508/237030/?P=3

11a(5GHz帯)は、隣のチャンネルと周波数が重ならないのと、チャンネル数が多いので、電波干渉に強いようです。(W52/W53/W56・・・計19チャンネル)
http://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m12a.html

あと11nは、反射波?を拾うようですから、建物構造等の影響もあるようです。

書込番号:8599101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件 CG-WLBARGNHのオーナーCG-WLBARGNHの満足度5

2008/11/05 21:34(1年以上前)

11nと11gが混在(チャンネルが重なっていない場合は混在とは言わない…SHIROUTO_SHIKOUさんのご指摘に注意してください)している場合、11nは著しい速度低下を起こすようです。(最悪、11g相当まで速度を下げる事があるようです)
これはCOREGAのルータに限った事ではなく、11nと11gが混信せずに通信するための無線LANの規格に因ります。
近所に別のAPがある場合、ダブルCHを使うとかなりの確率でチャンネルが重なってしまうので干渉を受けやすくなります。シングルCHでは干渉しなかったのに、ダブルCHにしたために干渉を受けてしまい、逆に速度が遅くなると言うことは可能性として十分あると思います。
実際、私も経験しました。現在は適切にチャンネルを設定して回避しています。

書込番号:8601044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/11/05 22:20(1年以上前)

電波強度や通信チャンネル等のAP情報を確認できるツール(ツール名だけ)を紹介しておきます。グレーゾーン的なツールなので、紹介してよいものか躊躇する部分があり、リンクは貼りません。(自力で探しましょう)
自分のAPの電波到達可能範囲の調査や、電子レンジ等が無線LANへの与える影響を調べたり、ご近所と異なるチャンネルを設定する場合等に使えると思います。
決して悪用しないように、モラルと節度を持ってご利用下さい。

(1) Network Stumbler
・電波強度とノイズレベルをグラフで確認
・SSID隠蔽状態の確認
・チャンネルの確認
・利用可能な無線子機を選ぶ傾向があるがAP検出率は良いようだ(NDISドライバも選択可)
・通信速度が正常に表示されない
・Wireless Zero Configration(WZC)を使用しているようだ
・WZCで無線接続している場合は、WZCプロファイルを無効にしておくこと


(2) WirelessNetView
・最大電波強度と平均電波強度の確認
・SSID隠蔽状態の確認
・チャンネルの確認
・暗号化方式の確認
・"Network Stumbler"に比べて検出率が劣る?(自分のAPが1つ検出できなかった)
・使用する無線子機を選択できない(複数の子機があるとどれを使っているか不明)

書込番号:8601350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/11/08 09:32(1年以上前)

みなさん色々とアドバイスありがとうございます。
設定をいじってみたところ最大で下りが45,6M出るようになりました。
ダブル・シングルはあまり変わりないようです。
他のアクセスポイントとの干渉は家の周りに確認できるのはCG-WLBARGNHをいれて二つで、しかももうひとつのポイントはものすごく弱いのでそんなに干渉してないかと思います。(ステルスのがあったらまた別ですけど)
b・g・nはPC以外にもwiiや他のPC(b・gのみ)なのでnだけには絞れませんからしょうがないですね。
暗号もWPAで統一しています。
電波が強いのでさすがに暗号なしはできないです・・

なので現状はこのままで 将来ファームウェア等で改善されたらいいなって思います。

書込番号:8611539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件 CG-WLBARGNHのオーナーCG-WLBARGNHの満足度5

2008/11/08 11:45(1年以上前)

良かったですね。
他APと干渉しやすい2.4GHz帯で45Mbps出れば御の字ですよ。
設定を調整されたとの事ですが、どの辺り(PC? ルーター?)か教えて頂けると同じ様な悩みを抱えている他の方に参考になると思いますよ。

あ、それと電波強度が強いので暗号化しているという事ですが、強度に関係なく暗号化は設定してください。セキュリティーとはそういうものです。

書込番号:8612060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/09 21:25(1年以上前)

今更ですけど、暗号化のWPA-PSKは、TKIPよりAESの方が速度低下が少ないです。TKIPで使われているようでしたら、AESをお試しください。

書込番号:8619203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初期不良??

2008/11/03 15:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

スレ主 嬉嬉さん
クチコミ投稿数:3件

はじめて書き込みいたします。
yahooBBの12M無線ランパックからeo光に乗り換えたので
CG-WLBARGNH-Uを買ってマニュアル通りつなげようとしたところつながりません。
無線LANの場合
付属のCDROMで設定していく過程でアクセスポイントの検索で、
「設定に失敗しました・・・アクセスポイントとパソコンを近づけてください・・・」
のエラーメッセジが出ます。ちなみにパソコンとルーターの距離は1mぐらいです。
有線でつなげた場合
パソコンのLANポートとルーターをLANケーブルでつないだら、パソコンのLANポートのLEDが点滅しません。信号が来ていないのでしょうか?

ちなみにルーターを通さずにeo光のCTU?に直接つないだ場合は、普通につながります。
初期不良かどうか私の力量不足か悩んでいます。
私のパソコンの環境は、
自作パソコンでOSは、XPsp3です。どうかよろしくお願いたします。


書込番号:8590800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件 CG-WLBARGNHの満足度2

2008/11/03 16:27(1年以上前)

前技なしにいきなり突っ込もうとしても無理ですよ。(笑)
有線LANをルータに接続してIEから192.168.1.1をアクセスしたら
ルータの設定のログインの画面が出てきませんか?

書込番号:8590899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/11/03 16:30(1年以上前)

>パソコンのLANポートとルーターをLANケーブルでつないだら、パソコンのLANポートのLEDが点滅しません。信号が来ていないのでしょうか?
無アクセス時にリンクランプは点灯(非点滅)していますか?
有アクセス時にリンクランプが点滅(非点灯)しないなら、ハード的に故障している可能性があります。IPが正しく設定できていない可能性もありますが。
また、PCを有線接続&DHCPリースに設定してみてIPを取得できないならば(要ルータのDHCPサーバ機能)、PCに静的IPを振ってみて下さい。

書込番号:8590913

ナイスクチコミ!0


スレ主 嬉嬉さん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/03 17:17(1年以上前)

ケチントさんさっそくの返信ありがとうございます。
>有線LANをルータに接続してIEから192.168.1.1をアクセスしたら
ルータの設定のログインの画面が出てきませんか?
無線LANの場合はログインの画面が出てきて簡単設定・インターネット接続(WAN側設定)で自動を選択しすると、回線を判別できませんと出ます。
有線の場合は、「Internet Explorer ではこのページは表示できません 。」
と出てきてログイン画面が出てきません。
アキーム玉子さんありがとうございます。
>無アクセス時にリンクランプは点灯(非点滅)していますか?
有アクセス時にリンクランプが点滅(非点灯)しないなら、ハード的に故障している可能性があります。IPが正しく設定できていない可能性もありますが。
ルータに接続した場合リンクランプは非点灯です。しかしルーターに接続しないでeo光の
CTU?に接続した場合は点灯(点滅)します。インターネットにもつながりますので、
LANポートの故障ではないと思います。

書込番号:8591070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/11/03 17:24(1年以上前)

ちょい質問しますが、PCのIP設定はどうなっていますか?
・無線のIP設定
・有線のIP設定

>無線LANの場合はログインの画面が出てきて
動きからして無線の場合はルータと同じセグメントに居るようですが、有線については記載がなく、想像できません。

書込番号:8591109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/11/03 17:56(1年以上前)

私はeo光回線ではないので、そちらの回線状況はわかりませんが・・・
http://support.eonet.jp/connect/net/bbr/corega.html
にコレガルータでの設定例があり、それによるとPPPoEにて接続しているようですね?

このルータだと初期状態で、ルータのLAN-IPが192.168.1.1になっているので、有線接続するPCに同一セグメント内のIP"192.168.1.x"を静的に振ってから、ルータ"192.168.1.1"にアクセスすれば、大体設定画面が拝めると思います。

>回線を判別できませんと出ます。
あまりルータの回線種別自動判定はアテになりませんので、eo光のプロトコルに手動で合わせて下さい。

書込番号:8591275

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2008/11/04 09:22(1年以上前)

無線LAN親機の設定でPPPoE認証ができてないか、設定されてないような感じがしますねぇ。
ポン付けで無線LAN設定だけが完了してるのでは?

VDSLか終端かで設定方法が違ってきますね。

http://support.eonet.jp/connect/net/link/

書込番号:8594368

ナイスクチコミ!0


スレ主 嬉嬉さん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/04 12:41(1年以上前)

ケチントさん・アキーム玉子さん・SHO-SHOさん・ありがとうございます。
何故だかわかりませんが、昨日までつながらなかったのに、今日になって、なんの設定も
していないのに、無線も有線もつながっています。まったくもってわかりません。
結果オーライでいいですけど。本当にいろいろアドバイスを頂いてありがとうございました。

書込番号:8594876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/11/04 15:13(1年以上前)

>何故だかわかりませんが、昨日までつながらなかったのに、今日になって、なんの設定も
していないのに、無線も有線もつながっています。まったくもってわかりません。

原因不明・挙動不安定ですね。
数GBあるような巨大なファイル(DVD-ISOイメージ等)を複数同時ダウンロードしてみて、最後まで正常に通信できるか確認した方が良いと思います。 (つまり回線とルータに負荷を掛けてテストする)
以前、コレガの別ルータにおいて、Webブラウジングは正常に動いても、ダウンロードしたらルータがフリーズする障害が発生して、酷い目にあったことがあります。(そして現在私のルータでは、以前とは別の障害が発生しています・・。挙動不振です)

後になって回線切断、ルータフリーズ等の症状が出てきても、返品・返金期間を超過してしまうので、念には念を。

書込番号:8595278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのバージョンアップ

2008/11/03 13:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

スレ主 やsyさん
クチコミ投稿数:11件

USB子機とセットで買いました。

ほかの方もファームウェアに問題があると書き込まれていますが、
買ってきて一通りセットアップしているとつながっていたんですが
ファームウェアバージョンアップすると急に繋がらなくなりました。

アクセスポイントを検索すると一覧には出てきますが、接続しようと設定を
始めるとWSPに失敗したり、DHCPでネットワークアドレスが取得出来ないのか
接続できなくなりました。

環境としては、ヤフーBBのモデムからブリッジ機能で使用しています。
有線ではDHCPで問題なく繋がるんですがね。
こういう方いらっしゃいますか?

お手上げ状態です。火曜日に電話してみようかな。

書込番号:8590361

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/11/13 13:51(1年以上前)

もう見てらっしゃらないかもしれませんが、
私も、ファーム更新して無線がつながらなくなりました。
アドレス取得中の状態から、いっこうに進みません。

メーカーサポートにもつながらずで、私のスキルでは解決できせん。


やsyさん、サポートには連絡されましたか?
もし解決済みでしたら、ぜひご教授いただきたいです。

書込番号:8634851

ナイスクチコミ!0


スレ主 やsyさん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/13 23:18(1年以上前)

コメントありがとうございます。

アドレスの取得中で進まなくて接続できない→取得しようとしてまた失敗
というのを繰り返す症状です。

有線でつなぎ、無線アクセスログを見てみると同じ秒で接続切断を繰り返していたり
3秒後に切断されていたりとログが残っています。

サポートの電話は繋がらないのでメールで問い合わせたところ
修理依頼書をだして販売店にもっていけといわれました。
メールサポートで連絡を取ったほうが早いですよ。

ファームウェアって無線LANでバージョンアップされましたか?
有線にしないとだめなんでしょうかね。。説明でも有線に絶対しろとは書いてないから
大丈夫だと思うんですが。

セットになっていた子機はヤフーの無線でも繋がりましたので問題なさそうです。

書込番号:8636989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/14 14:09(1年以上前)

>アドレスの取得中で進まなくて接続できない→取得しようとしてまた失敗
というのを繰り返す症状です。

まったく同じ症状ですね。


>サポートの電話は繋がらないのでメールで問い合わせたところ
修理依頼書をだして販売店にもっていけといわれました。

メーカーは丸投げなんですか。私も一応メールを出しておきましたが、期待薄ですね。


>ファームウェアって無線LANでバージョンアップされましたか?

有線でやって、この結果です。



ちなみに、前回の書き込みの後、プレイステーション3で無線接続を
試してみたところ、あっさり接続できてしまいました。
が、ノートPCの方は相変わらず…

いったい何が違うのか、土日に見つめなおしてみます。


書込番号:8638942

ナイスクチコミ!0


スレ主 やsyさん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/14 20:43(1年以上前)

まだまだ同じ症状の人出てきそうですね。
全員ってわけじゃないみたいですが。

有線LANでバージョンアップしても同じですよね。やっぱり。。

私はゲーム機を持っていませんので確認できないですが
ルータとPCだけのLAN環境を組んで固定IP振ってみたり認証変更や11g固定等いろいろ
設定を変えてみましたがまったく上手くいきませんでした。

土日の結果、もしよろしければ報告お待ちしております。
多分だめだと思いますが・・・(あきらめ気味。。。)


書込番号:8640151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/15 08:19(1年以上前)

今朝起きて、早速接続を試みてみました。
結果から言うと、接続できました!

試してみたことは、マルチAPの設定を「無効」から「有効」にし、
ルーターを再起動(電源ひっこ抜き)。これだけです。
さすがに、まさかと思ったんですけど、やってみて正解でした。

やsyさんがマルチAPの設定をOFFにされているのでしたら、一度試してみてください。


しかし、OFFにして使えなくなるのでは、マルチの意味がないですね・・・

書込番号:8642205

ナイスクチコミ!0


スレ主 やsyさん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/15 14:10(1年以上前)

おお、できましたか。
ご報告ありがとうございます。

残念ながら私はマルチAPはオンのまま変更してないのです。
ルータ機能はオフにもして試しましたがマルチAPは常にオン

オフにして設定後、オンに変更すれば上手くいくんでしょうかね。。^^;
いま修理中ですので戻ってきたら試せそうです。

書込番号:8643389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/15 22:00(1年以上前)

すでに修理に出されてたんですか。
戻ってきてすんなり接続できればいいですね。

当方も接続は出来ましたが、結構不安定な感じです。
有線接続のデスクトップPCも、件のノートPCも接続が途切れることがあります。
スピードも旧ファームより落ちてますし・・・

これでは、修正ファームがでたとしても、導入に躊躇しちゃいますね。


書込番号:8645528

ナイスクチコミ!0


スレ主 やsyさん
クチコミ投稿数:11件

2008/11/27 00:03(1年以上前)

修理から返ってきましたが結局新品交換のものを受け取りました。
同じものを修理してくれればどこが悪かったのか分かるかもしれないのに。。

早速、試してみるもののファームウェアバージョンアップすると繋がらなくなりました。
いきなりバージョンアップしました。

症状同じ。販売店へ電話していろいろゴネてみたところ返品してくれました。
もうcoregaは買わないと思います。バッファローを今度かって見ます。

ヤフーモデムなんで電源しばらくきるとうまくいくのかな。
でも電話繋がらなくなりますし。。。

書込番号:8696510

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 CG-WLBARGNHの満足度4 いきあたりばったり 

2009/01/10 12:56(1年以上前)

先日購入してすぐに ファームウェアを1.2へ更新して使っていますが
問題なく使えています。
ファームウェアを更新させる時には、有線でする様に更新のページにも書いてありましたよ。
リセットボタンを10秒押してリセットさせるのも手かもしれません

正常に動くと良いですね。

書込番号:8912989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

11gと11nの同時使用について

2008/11/01 08:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
この無線ルータは、11gの機器と11nの機器を同時に使用することはできますでしょうか。
やりたいことは、PC(Macbook)を11nで接続しながら、iPhone(11g)でも通信したいのです。
また、もし実際につないでいる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8580200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2008/11/01 17:13(1年以上前)

元々11nの無線ルーターは、11nと11gの同時利用は可能です。
マルチセキュリティ機能もあるので、さらに安心かと思います。

書込番号:8581791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/11/01 18:16(1年以上前)

ひまJINさん、

ありがとうございます。
規格上は両方ベストの速度でつながるということですね。

早速購入してきました。
これから試してみます。

書込番号:8582054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件 CG-WLBARGNHのオーナーCG-WLBARGNHの満足度5

2008/11/01 23:12(1年以上前)

う… 速度に多大な期待を持つのはいいのですが注意があります。
規格上はベストの速度でつながりますし、実際ベストの速度でつながっているかも知れません。でも同時に11gと11nの通信を行うと、双方とも実行速度はかなり下がります。

あ、もう購入済みでしたか。接続自体は問題なくできますし、同時に通信を行わなければ速度は十分に出ますよ。

書込番号:8583531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/02 07:57(1年以上前)

ぽてちが好きさん、
書き込みありがとうございます。

すでに購入しまして、接続しています。
らくらく導入ガイド、という説明の紙一枚で接続できていました。
すばらしい。

11gと11nの同時接続だと、遅くなるかもしれないのですか。
とりあえずいちいち切り替えたりしなくてもいいなら、私の使い方では問題ないと思っています。

ところで何Mbpsで接続されているのかを確認したいのです。
MaxOS 10.5で、無線の状態がわかる方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:8584771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

PSPとの接続について

2008/10/31 22:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

クチコミ投稿数:5件

タイトル通りなのですが今日こちらの製品が我が家に
届いたので早速マニュアルを見ながらネット接続までは
無事こぎつけたました。

が、PSPでネット接続が出来るかどうか試そうとしたら
アクセスポイントを検索してもCG-Guestというアクセスポイントしか
検出されないんです。

ワイヤレスクライアントユーティリティで検索すると
PCが接続している本機のSSIDとCG-GUEST、あとはどなたかの
アクセスポイント?であるWARPSTARの3つが検出されました。

一応PSPで検出されたCG〜でネットに繋がる事は確認出来ました。
いったいどうしたらPSPにきちんとアクセスポイントが
検出されるようになるんでしょうか?

当方PCの知識が皆無なのでとんちんかんな事を
書いていたら大変申し訳ありませんがどなたか
このトラブルの原因についてご存知の方がいましたら
是非お教えください、お願いします。

書込番号:8578750

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/11/02 01:17(1年以上前)

レスが付かないようなので、無線LANの一般的な視点からコメントを。
尚、私はこの無線ルータを使用した事はありませんが、以前、同社の別ルータを購入した経験からコメントしますので、ご了承を。

>アクセスポイントを検索してもCG-Guestというアクセスポイントしか検出されないんです。
自分がAPを検索して”見えている”と言うことは、他人からも”見られている”と言う事ですので、セキュリティ的に宜しくないです。

>あとはどなたかのアクセスポイント?であるWARPSTARの3つが検出されました。
ご近所さんですね。貴方からご近所さんが見るように、その方からも貴方の"CG-Guest"が見えています。ご近所さんもセキュリティ的に宜しく無いです。
実は私の所でも、ご近所さんのSIDが垂れ流しになっていて、間違えて接続テスト(パスワード・ロックされていたから良いが)してしまった事があります。つまり、こういう危険性がある、という事です。

>いったいどうしたらPSPにきちんとアクセスポイントが検出されるようになるんでしょうか?
検出しなくても、正しくSIDを設定してあれば接続できます。一覧に表示されないだけで、手動でAP名(SID)を入力すれば良いです。

APを検索して表示される/されないは、SIDの隠蔽(他人から見えなくする)が有効か無効かによります。SID隠蔽が無効ならば、AP検索時に一覧に表示されますが、これは同時に他人からも貴方のSIDが見えているわけで、貴方の知らない間に無線LANに侵入される可能性があります。一方、SID隠蔽が有効ならば、AP検索時に一覧に表示されませんが、手動でSIDを入力すれば済むことですし、ご近所さんからも貴方のSIDは検索されません。
従って、セキュリティ向上のため一般的にSIDは隠蔽するものです。
”SID隠蔽”ですがメーカ各社で呼び方が異なりますが、コレガでは”ステルスAP”と呼んでいます。

コレガのルータ(以前、私が使っていたルータは)、
メインSIDとサブSID(CG-Guest)の2種類が設定できる様になっていると思いますが、デフォルトでは、
メインSID=隠蔽有効、サブSID=隠蔽無効、に設定されていると思いますので、セキュリティ面を考慮しながら、SID隠蔽の無効・有効を設定して下さい。
尚、指定したMACアドレスしか接続を許可しない”MACアドレス・フィルタ”という(コレガでは何と呼んでいるか知りませんが)機能もあると思うので、上記SID隠蔽と併用するとセキュリティ面で強化されますので、是非有効にしましょう。
また、ポート開閉の設定も出来る筈なので、無線・有線問わず、外部からの不正侵入に対処できるように、マニュアル見て頑張って設定して下さい。

書込番号:8584215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/11/02 22:48(1年以上前)

アキーム玉子さん、丁寧な解説ありがとうございます。

>検出しなくても、正しくSIDを設定してあれば接続できます。一覧に表示されないだけで、手動でAP名(SID)を入力すれば良いです。
これについてなんですが、PCがアクセスしているファーストSSID?をPSPに入力して
WPAキーとやらを入力しても接続エラーが起きるんです。DSiはWPSというルータの
機能に対応していたのでファーストSSIDの方に簡単に接続出来ました。

アキーム玉子さんの解説からCG-Guestがセキュリティなしは危ないと思い
WEPの128bitを適用しておきました。WEPはあってなきが如しのセキィリティらしいですが
何もしないよりはましだろうと思って。

ご指摘のステルスAPとMACアドレスフィルタも適用しようと思います。
MACアドレスフィルタには許可するものにPCとunkown(PSPのMACアドレスと同じでした)が
表示されていました。

PSPの検索でメインのアクセスポイントが検出されない件ですが
何度か検索するを繰り返しているとたまに表示されるのを確認しました。
DSiはWPSを使ったおかげがすぐ繋がったから、PSPとルータの相性とかの
問題なのかなと素人考えで思ったり・・・ PSPとルータの距離は
1メートルあるかなくらいだから距離のせいじゃないですよね。

ステルスAP使ってないのにPSPだとファーストSSIDの方が検出出来なくて
セカンドSSIDだけ毎回検出される理由がさっぱりで困っています。

書込番号:8587979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/11/02 23:39(1年以上前)

主さん、こんばんは。またお邪魔します(邪魔しに来たわけじゃないです (^ ^;
>WPAキーとやらを入力しても接続エラーが起きるんです。
WPA-PSK/WEP等の暗号方式、ビット長と暗号型(Hex/文字列)等は間違っていませんか?

>何度か検索するを繰り返しているとたまに表示されるのを確認しました。
なんだか妙な挙動をしていますね? 過去何度も色々と不具合あったのでコレガ製品&サポセン応対は嫌いです。
この製品ではないのですが、初期設定は近場でやらないとAPを検出できなかった&近すぎたら駄目だった、という報告もあるようなので、取りあえず、付きつ離れずの2m前後くらいの距離で設定してみるとか・・・どうでしょう? 私はそのような経験がありませんが・・・・。
そうですね、後はアンテナの向き変えてみるなど。

>ステルスAP使ってないのにPSPだとファーストSSIDの方が検出出来なくて〜
PSPでAP検出するのではなくて、直接SIDを入力してみては?

>DSiはWPSを使ったおかげがすぐ繋がったから、
私はWPSやその手の簡単設定は使いません。トラブルの引き金になる事が多いので、自分を信じて手動で設定しています。

個人的な意見ですが・・・。
私は常に全部手動で設定する主義なので、検出してみた事が殆どありません。
結局、自分でSIDやら暗号化方式、パスフレーズを決めているので、個人使用ならば手動で設定すれば済むもの、と考えています。
そりゃ、企業の様に数十台もあるなら話は別ですが、所詮個人使用なので、勉強がてら手動で
行きましょうよ、そうしているうちに徐々に色々分かってきますので(貴重な経験値が得られます => 後にレベルアップ)。

因みに、当方の無線ルータは、NEC PA-WR8500Nでして、メインAP&サブAP両方隠蔽していますが、PCはメインAPにSID手入力してWZCで設定・接続しています。(WPA-PSK)
一方、PSPではサブAPにSID手入力してWEPで接続しています。

個人的にはコレガのネットワーク製品は全般的にお勧めできませんが・・・・。
私の買ったコレガの無線ルータ[CG-WLBARGN-P]は有線・無線関係なく、接続後しばらく通信しているとルータがフリーズし、新品交換してもフリーズしまくりで、NECに買い換えました。
ルータは押入れにほかっておいて、付属のPCMCIA子機カードだけ使っております、親機がNECで。

書込番号:8588297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/11/03 00:33(1年以上前)

おや? この製品板の下の方に「11b/gの混在環境で正常に通信できない」との報告がありますね。PSPって11bですね、一方、主さんのPCは・・・?

書込番号:8588558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/03 20:22(1年以上前)

アキーム玉子さん、度々のアドバイス本当にありがとうございます。

>WPA-PSK/WEP等の暗号方式、ビット長と暗号型(Hex/文字列)等は間違っていませんか?
ルータに貼ってあるシールのキーを入力しているので多分合ってると思います。
ファーストSSIDがアクセスポイントで検出された時は繋がっているので合ってると
判断してOKですよね?

>なんだか妙な挙動をしていますね? 過去何度も色々と不具合あったのでコレガ製品
&サポセン応対は嫌いです。この製品ではないのですが、初期設定は近場でやらないと
APを検出できなかった&近すぎたら駄目だった、という報告もあるようなので、取りあえず
付きつ離れずの2m前後くらいの距離で設定してみるとか・・・どうでしょう? 
私はそのような経験がありませんが・・・・。そうですね、後はアンテナの向き変えてみるなど。

売れ筋1位なので大丈夫だろうと適当に選んでしまったのはダメでしたね・・・
ファーストSSIDがPSPで検出出来た場所というか位置でも次はセカンドSSIDしか
検出されなかったりするので、PSPと本機の相性の問題なんでしょうかねぇ。

>PSPでAP検出するのではなくて、直接SIDを入力してみては?
手動で入力してもダメでした。毎回セカンドSSIDの方だけは表示されるから
電波が届いてないのとも違うんでしょうけど・・・

>私はWPSやその手の簡単設定は使いません。トラブルの引き金になる事が多いので
自分を信じて手動で設定しています。

当方、PCの知識がないうえに無線LANも初めてなのでつい頼ってしまいました。
自分でやらないと経験値が貯まりませんね;

>個人的にはコレガのネットワーク製品は全般的にお勧めできませんが・・・・。
某掲示板でオススメされていたのがきっかけで本機を購入したのですが
PSPでのファーストSSIDでの接続に躓いた今は購入するメーカーを
間違えてしまったのかなと少し後悔しています。

PSPでソフトのダウンロード購入をする時クレジットカードを使うので
ファーストSSIDで接続したかったのですが、今はセカンドSSIDでWEPを設定して
接続しています。今日アーカイブスからソフトを購入したのですが
念の為これからはクレジットカードでの購入は控えてプリペイドカードで
購入した方がいいんでしょうかね・・・

書込番号:8591974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/11/03 21:41(1年以上前)

>ファーストSSIDがアクセスポイントで検出された時は繋がっているので合ってると
>判断してOKですよね?
>ファーストSSIDがPSPで検出出来た場所というか位置でも次はセカンドSSIDしか
>検出されなかったりするので、PSPと本機の相性の問題なんでしょうかねぇ。

一応、電波は拾っていると思われます。PC上で電波の受信状態はどの程度でているか分かりませんが、近くに同じ周波数帯の機器があると、電波が弱くなります。


>自分でやらないと経験値が貯まりませんね;
何事も、頭で分かった知識と、自分で体験した知識との差は雲泥の差ですから、頑張りましょう。

>今はセカンドSSIDでWEPを設定して接続しています。
WEPは危ないでしょうね。下記のテストをする時、AP検索したらご近所さんが何件か表示されましたが、”セキュリティなし”な奴が一匹いました。
ルータの設定画面でもう一度、設定し直してみて下さい。
尚、コレガルータを使って来て、挙動不振になる事が何度があった経験があります、それもかなり頻繁に。
多分、この機種もルータ背面にリセットスイッチがあると思うので、それで初期化し直して見て下さい。回復する「場合も」あります。


先ほど、捨てる予定でいた[CG-WLBARGN]を引っ張り出して来て、PCとPSPで接続テストしてみました。
(1) 1st-SSID
・認証方式 = WPA2-PSK
・暗号方式 = AES
・WPAキー = 文字型

(2) 2nd-SSID
・認証方式 = Shared Key
・暗号方式 = WEP
・暗号化 = 128Bit-ASCII

の設定で、コレガルータから見通し3mの距離で、PSPでAP検出(ステルスAP無効)できました。同様にAP手入力(ステルスAP有効)でもルータには接続できています。
ただ、PSPでAP検索した時の挙動において、NEC親機とコレガ親機で異なる点がありました。
・NEC親機 = SSID隠蔽時、SID名は空になるが、セキュリティ方式と電波強度は確認できる
・コレガ親機 = SSID隠蔽時、リストにすら出てこない。
これは恐らく、メーカの考え方の違いでしょう。

ただ、私の[CG-WLBARGN]はイカレています。
以前(初回購入&一度交換後の両方で)は、
・WAN側をPPPoE/DHCPで接続し、クライアント(無線&有線)から小時間だけ接続できた
・ただし、ある程度ルータ<==>子機間で通信していると、ルータがフリーズする
・ルータモード&APモード共にフリーズする
という現象により使用出来ないので、暫く押入れで放っておいて(そのためNECに買い替え)、久しぶりに発掘したら・・
・ルータモードは完全に機能不全に陥っていた(以前は多少マトモだったのだが・・・)
・APモードに限り、ちゃんと動き、大量にデータを送受信しても落ちなくなった

という、前回の障害とトレードオフで新たな障害に出くわしました。まぁ、用途限定でも一定条件で動くようになっただけ、マシと言えますが。
それにしても解せないな、もう少し寝かせておいたら、リハビリ可能かな?

書込番号:8592497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/11/03 21:58(1年以上前)

認証方式がWPA/WPA2-PSKだとPSPから10回に1回つながる程度だったので
認証方式をWPA−PSK、暗号方式をAESにした所、つながるようになりました。

この情報は役立つでしょうか?

書込番号:8592616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/11/03 22:33(1年以上前)

機種違いですが、一応私のイカレ[CG-WLBARGN]の1st-SIDの設定を書いておきますね。
多少参考になるかも知れませんので。
尚、先の主さまの情報から「工場出荷時のデフォルトのまま」の可能性を感じたのですが、一度ご自身の目で、現在の設定値を確認する事をお薦めします。
電波強度のデフォルト値が"最大"になっていない可能性も考えられますし・・・・。

●WiFi-Protected Setup (WPS) = 無効

●802.11n/g/b設定
・SSID = (お好みで〜。自分がわかり易い名前にしましょう!)
・モード = 802.11 n/g/b
・チャンネル = 自動 (ご近所さんが多い場合は、手動でチャンネルずらした方が良い)
・転送レート = 自動 (全WiFi機器が同じ転送速度なら、"固定"するのもアリです)
・IPV6マルチキャスト = 無効
・ステルスAP = 有効 (最初は、"無効"で試してAP検索で拾えるか試しましょう)
・電波強度 = 最大
・ビーコン間隔 = 100ms (初期値のまま)
・RTSしきい値 = 2346 (初期値のまま)
・パケット分割しきい値 = 2346 (初期値のまま)

●802.11n/g/n セキュリティ
・認証方式 = WPA/WPA2-PSK (先のレスでWPA"2"じゃない方が良いとの情報もあります)
・暗号方式 = "自動(AES/TKIP)"
・WPA共有キー = ASCII文字列 (キー内容は、お好きにどうぞ)
・DTM = 1 (初期値)
・プリアンプルモード = 自動 (初期値)
・更新間隔 = 0 (初期値)

書込番号:8592843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/11/03 22:40(1年以上前)

あ、そうそう、PSPのセキュリティ設定ですが、
・WPA-PSK (TKIP)
・WPA-SPK (AES)
のどちらでも私の環境では、接続出来ました。
見通し3mの障害物なしで。
尚、コレガルータの隣(10cm)にNEC無線ルータが置いてありますが、コレガルータへの電波影響は無いようです。
NEC無線ルータは、コレガに引っ張れたのか、電波強度が20%ダウンしています・・・。

書込番号:8592881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/11/04 00:26(1年以上前)

閃光の紅さん、アドバイスありがとうございます。
仰る通りWPA-PSKでルータを設定したら毎回PSPで
ネットに繋がるようになりました。WPA/WPA2だと相変わらず
たまにしか繋がりませんでした。

アキーム玉子さん何度もアドバイス頂き申し訳ありません;
設定値は買ったままの状態でした。電波強度だけは他人からも
見えるのはよろしくないと教えられてから50%にしてみましたが。
私の場合ルータの認証方式でWPAとWPA2の両方を使えるパターンだと
PSPが繋がらなくなるので、PCもPSPもDSも接続しようと思うと
今のところ閃光の紅さんの様にWPAで接続するしかないみたいです。

セキュリティについても無知ですがWEPよりはWPA-PSKの方が
まだ安全だと思うのでWPA/WPA2でこの後試してもダメだったら
WPAでルータの設定をしてみようと思います。

書込番号:8593513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/11/04 01:04(1年以上前)

>WPA/WPA2だと相変わらずたまにしか繋がりませんでした。
ほぅ、このルータは駄目なんですね。コレガ、いい加減マトモなルータ造れよぉ・・。

>電波強度だけは他人からも見えるのはよろしくないと教えられてから50%にしてみましたが。
いえ、そういうことじゃ無いのですが・・・。
電波強度と、暗号化・SSID隠蔽・認証方式などのセキュリティ設定とは別です。
電波強度は"強"で良いですけど、SSID隠蔽でお隣さんから検出されないようにしましょう、
併せて暗号化やMACフィルタで更に強化しましょう、ってことでして・・・・。
誤解なさっておいでです。

>セキュリティについても無知ですがWEPよりはWPA-PSKの方がまだ安全だと思うので
はい、WEPは弱いです。ブルートフォースアタックで簡単に破れるそうです。
まぁ、どの暗号化も考案する者と破る者のイタチゴッコではありますが。
その時々で強固なモノを選択すれば良いと思います。

書込番号:8593670

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-WLBARGNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARGNHを新規書き込みCG-WLBARGNHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLBARGNH
COREGA

CG-WLBARGNH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月中旬

CG-WLBARGNHをお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング