CG-WLBARGNH
Draft IEEE802.11nに対応した無線LANブロードバンドルータ。価格は12,075円(税込)

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年9月21日 06:18 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月10日 03:28 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月16日 16:34 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月24日 14:41 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2009年7月22日 16:14 |
![]() |
3 | 3 | 2009年7月14日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
Bフレッツで光電話を利用しているため、NTTからルーター機能付きの機器が届いています。コレガの当該製品をつなぐ際に、ほかのルーターが検出されたため、コレガのルーター機能を無効にする必要があると言われ、仕方なく無効にしましたが、これにより売りのマルチAPが使えません。任天堂DSはWEP接続にしか対応してないため、わざわざ接続の際にセキュリティーを手動で変更しています。しかしルーターにルーターをつなぐこと自体は普通にできると思うのですが、なぜ無効にしないとダメだと言われるのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたらお願いいたします。
3点

AP(アクセスポイント)として動作させれば良いのでは?
ルータの機能は切っても無線の機能は利用できると思います。
書込番号:10108952
0点

さっそくのお返事ありがとうございます。現在WPA2という方式でつないでおり、無線は使用できており、iPod TouchやWIIは問題無く動作しております。この機種の機能の一つにWEPとWPA2を両方同時に使えるマルチAPというものがあり、それはルーター機能を無効にすると使えなくなります(WPA2かWEPかどちらかのみの使用)となります。
ルーター機能を有効にした状態でBフレッツに接続できないかを模索しております。
書込番号:10109119
0点

NTTのルータのLAN側 HUBに この機種のWANポートを繋げば大丈夫じゃないの?
持ってるなら試してみたら?
書込番号:10109232
0点

1.WEB設定画面で左側の『モード』を開く。
2.ルータ機能を『無効』、無線アクセスポイント機能を『無線アクセス有効』に。
3.『設定』クリック、『戻る』クリック。
この後、IPアドレスの取得が自動になっているか確認し、PCからインターネットが
見えることを確認。
再度WEB設定画面に入り、マルチAPの設定を実行したら行けるはず。
それとも取扱説明書にルータ機能が無効のときに無線LAN設定でマルチAPが無効に
なるとは書いていないけど実際は駄目になるのかな?
だったら回線事業者のルータを使わず、認証情報をこのルータに設定して直接
インターネット回線に接続したら良いと思います。
書込番号:10109327
0点

マルチAP機能はルータが機能してる時だけですね。
更にセカンドSSID側の通信はUPnP機能もルータOFFだと機能しなくなりますがファーストルータがあるので心配はありません。
(マルチAP設定事項は詳細マニュアルの37ページに掲載されてます)
ファーストルータにDMZ機能があるモデルならこの無線LANルータに当てて見たらいかがでしょう。
そうすれば二重ルータのよくある欠点は避けられます。
書込番号:10110371
0点

NTTの光電話ルータをブリッジで使用し、ご利用の無線ルータのPPPoEでインターネット接続すればご希望の利用がかなうと思います。
書込番号:10186576
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
教えて下さい。
epsonのプリンタEP-901Aに繋がらなかったので
サポートセンターにお聞きしたところ
プリンタのIPアドレスにコマンドプロンプトから
pingを送って下さいと言われたのでやってみたら
全てtimeoutになりました。
その事を伝えると同じネットワークにいないので
プリンタが検出されないのです、と言われました
あとはルーターの問題なのでこちらでは対応できません、と
言われました。
どうしたら同じネットワークに入れる事ができますか?
もう一台のPCとも繋ぎたいのですが一台目からこれでは不安です
ちなみにvistaとxpです
変な説明で分からないかもしれませんが、お願いします。
0点

設定ツールは使っていますか???
書込番号:10077563
0点

EpsonNet Config V3 なんだけど、あと、これのルーター機能は切ってある???
ほかにルーターがある場合は、変な挙動をして、つながらないよ。
書込番号:10128713
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
こんばんは。よろしくお願いします。
無線LAN初心者です。
今まで有線で使ってたのですが、模様替えのため無線LANを使うことにして、本日このルーターを購入しました。
無事すぐにつながったのですが速度が出ない…。有線の時は80mbpsは出てたのですが、ワイヤレスにしたら3mbpsしか出ない…。ちょっと悲しい。何か対策はありませんか?
当方の環境
Vista
Vaio VGN-FZ50B (IEEE802.11a / b / g )
ひかりoneホームタイプギガ得プラン
やっぱり11nに対応していないのが原因ですか?それにしても20〜30mbpsくらいは出るかなあと思っていたので…。
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
0点

>やっぱり11nに対応していないのが原因ですか?
製品のHPではドラフト11n対応となっていますが、対応してないのはPC側とゆー意味でしょうか?
ファームウエアに問題があったり、ハードに問題があったり、設定にクセがあったり、
初心者には優しいとはいえないのがこのブランド。
当該機種のクチコミを全部読んだらトラブル解決の参考が見つかるかも知れません。
ファームウエアが最新であることを前提として、それでも解決策が見つからなかったときは、
バファローやNECなどのブランドから満足度の高いものを選ぶのが吉。
書込番号:9994572
0点

Coregaにメールで問い合わせると解決できると思います。
私は、違う件で問い合わせたところ、いつも2日以内(公表している期限は3日以内)に丁寧な返事が届き、何度かやりとりをし、問題を解決しました。
書込番号:10005567
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
ルーター機能OFF時
WPA-PSK TKIP 11n/11b/11g
の状態で、11gに対応した機種で通信中に11bのPSPで通信を行うと
11gとの接続が切断されます。
どなたか原因が分かる方はいらっしゃいませんか?
ちなみにルーター機能ONの時はどちらも通信できます。
0点

へぇこの機種って切り替えスイッチで
マルチアクセスポイントとかも切り替えるんだ
切り替えスイッチの組み合わせ次第じゃそうなるのかもしれませんね
書込番号:9629836
0点

ルータをOFFにする→複数同時接続ができない。
モデム等にルータ機能がないのでは。
回線業者やプロバイダを書かないと何ともかんとも・・・
書込番号:9630616
0点

プロバイダーはYahoo!BBなのでモデムにルーター機能内蔵です。
11gのデスクトップと11nのノートは同時接続可能なのですが、
11bのPSPだけは、接続した途端11gのデスクトップが切断されてしまう状況です。
プライベートIPはDHCPでそれぞれ別の物が割り当てられています。
192.168.2.x
デスクトップを11gから11bに変えると、普通に接続ができるのですが…
書込番号:9630629
0点

レビュー[193005]に
>ルーター機能をオフにさせるとマルチAPが使えなくなるのは残念でなりません。
とありますが。
サイトの製品仕様では「マルチAP対応」は謳っていますが、無線規格については、
切替利用可とも同時利用可とも書かれてないですし。
11nは2.4GHzのみなのかな?サイトの仕様を見ても記載がない。
書込番号:9630796
0点

うちも11nと11gの混在ができないですね。サポートに問い合わせましたが解決策はみつかりませんでした。
11n通信中に11gで通信すると11n側が死にます。11gはそのまま通信できますが。
現在は11gに固定して使ってます。
まあ安いからこんなものかなあと思ってますが。
書込番号:9898810
0点

茄子大臣さん
私は結局、2倍近くするNECのWR8500Nを購入しました。APモードでもマルチアクセスポイントが使用できて便利ですよ。
一度、このスレッドを閉めさせていただきます。
書込番号:9900532
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
どうか教えてください!
ほぼ初心者のため、言葉がおかしいかもしれませんがご容赦ください。
数日かかってやっと接続できました。
有線だと問題ありません。
が、ローカルエリア接続を無効にして、ワイヤレス接続にすると
ネットにつながりませんでした。
ファイアウォールを無効にするとつながったので、
(コマンドプロンプトでもちゃんと認識されているのが確認できました)
無効にしたまま、AVGの無料ソフト(ウイルス対策)をインストールしました。
すると有線だと両方有効でも問題なくネットにつながりますが、
無線にするとやっぱりつながりません。
(「ネットワーク接続」で見ると、ちゃんと接続になっています。
コマンドプロンプトでは認識されていないようです。)
ウイルス対策をすると、無線では使えないのでしょうか??
なにかがおかしいのでしょうか?
連日格闘して疲れ果てているため、説明がおかしいかもしれませんが
どうか分かる方、教えてください。
0点

はじめからやり直しては?
はじめにウイルス対策ソフト入れてから通信があるソフトなど入れると
その時に大概ソフトが通信の許可をどうするかダイアログが出て簡単にできます
許可設定とかあんまり分からないときにはあとから入れるより最初にウイルス対策ソフトいれる方が楽ですよ
書込番号:9716909
0点

こゅかさん、こんにちは。
AVGのファイアウォールの設定を変更されるといいかもしれません。
書込番号:9716922
0点

早速のアドバイス、ありがとうございます!
最初からというのは、一度アンインストールしてから、
ということでしょうか??
購入した時、どうも簡単接続のCD-Rが入っていなかった気がするのです。
(引っ越しのどさくさで紛失したのかもしれませんが 汗)
コレガのHPで手順を見てみましたが、エラク色々手間時間かかりそうな…。
でもやらなきゃどうにもなりませんよね(涙)
また今夜チャレンジしようと思います…。(気力があれば)
AVGを全て無効にしても、やっぱりワイヤレスでは接続できませんでした。
有線だとウイルス対策してても問題ないのに…。
書込番号:9718429
0点

一応使われてるPCのメーカーとか型式もあげられた方が良いですよ。
無線LAN子機があるならその型式もお願いします。
書込番号:9718510
0点

ご指摘ありがとうございます!
PCはソニーバイオ PCG−TRシリーズ Intel(R) Pentium(R)M と表示されています。
(システムのプロパティ)
本体裏にはPCG-491N これが型番でしょうか?
OSはXP Home Edition Version 2002 サービスパックは3にアップデートしました。
ウインドウズのファイアウォールで、AVGとExpasAG(ワイヤレスネットワークの
ドライバファイル 更新済みです)を例外のプログラム、と設定しましたが、だめでした・・・。
もう一台PCがあるのですが(ビスタ)こちらはうまく設定できたのですが、
ノートPCのほうがどうしても無線にできません。
何かほかに設定が必要なのでしょうか・・・。
書込番号:9720529
0点

2003年モデルなので結構古いPCですね。
正式にはVAIO PCG-TR2/Bが型番のようです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR2/
仕様見る限りは内蔵無線はWiFi適合のIEEE802.11a/b/gなので問題なさそうです。
疑うとするとやはりAVGなんでしょうかね。
一度完全にAVGをアンインストールされてみてはどうでしょう。
フリーソフトは他にavast!とかが有名です。
変わりにこれ入れてみるってのはどうですかね。
ちなみにPCG-TR2/BにはNorton AntiVirus 2003が入ってるようですが、こちらはアンインストールされてますよね。
複数ワクチンソフトが入ってると何かとトラぶるので併せて確認してみて下さい。
書込番号:9720810
0点

レスありがとうございます!
昨日インストールに時間がかかったのに
くやしいけど(笑)ご指摘のとおり、AVGをアンインストールしました。
アンインストールの前に、ルーターの初期化をして、
設定しなおしました。
現在ファイアウォールは有効になっていて、
ローカルエリア接続は無効にしましてみました。
するとやっぱりコマンドプロンプトで認識されなくなりました(泣)
何が原因なんでしょうか・・・。
書込番号:9721045
0点

Norton AntiVirus 2003のアンインストールもしてみました!
でもやっぱり無線にするとつながりません…(号泣)
書込番号:9721137
0点

コマンドプロンプトでは認識されていなと何回も書かれてますが...
どういう意味で書かれてるんでしょうね。
コマンドプロンプト自体は単なるDOS画面プログラムですよ。
ローカルエリア接続を無効にする事はあまり意味はありませんね。
LANケーブル抜くだけで良いですよ。
取り合えず落ち着いて、WindowsXPのシステム復元機能を使って全ての設定をする前の状態に戻してみましょう。
書込番号:9721292
0点

ノートンもはいってたの?
ウイルス対策ソフト2つ使うといろいろ不具合出やすいですよ
通信の設定で無線使うようになってないだけだったりしませんよね?
書込番号:9721397
0点

セキュリティソフトでブロックされてる場合は無線LAN接続は出来るがインターネットに接続できないといった症状になるかと。
サードパーティ製の無線LAN接続ツールを複数インストールしてる環境なら、競合による無線LAN接続ができない可能性はあります。
余分な接続ツールは削除しましょう。
ちなみにTR2は私も所有してますが、ドラフト11nドラフト(2.0)11gモードで接続できない親機が数台ありました。
貴方が以前から他の無線LANを活用していて、今回この無線LAN親機で接続出来ないという事であれば「相性」問題が考えられます。
古い機種のゆえ、VAIOアップデートでも新たなドライバは上がってませんので、外部ポートにPCカードなどを使い構成させる方が良いかもしれません。
もちろん11n(2.0)ドラフト対応であれば内蔵よりも高速通信が出来ます。
書込番号:9722517
0点

OSがごちゃごちゃになってる気がする。
OSクリーンインストールから始めるのが、一番の近道な気がする。
書込番号:9725700
0点

皆様、いろいろなアドバイス本当にありがとうございます。
いただいたご指摘や、職場の詳しい人に聞いたことなど
すべて実行しましたが、うまくいきませんでした。
コレガのサポートセンターはまったく電話が通じないし、
メールの返事もありません(まだ丸一日しか過ぎていませんが)。
購入したビックカメラに事情を話したところ、
初期不良ではないか、ということで交換してもらえることに
なりました。
近々行ってきます。
ちゃんと接続できたら、ご報告させていただきます。
親切に教えていただき、本当に感謝しております!
書込番号:9726095
0点

私の家ではデスクトップ2台とノート3台が稼動しています。
最近、無線LAN機器をコレに替えました。
各種の設定を全て自分でしないと気が済まないタイプなので、特にソフトなどをインストールしなくても、パソコンと無線器本体をLANケーブルで継いで「192.168.1.1」で設定画面に入れるのが良いですね。
この時にWAN側へ接続できなかったのがデスクトップで使っているCG-WLPCI54AG(コレガ)と無線LAN内臓のPC-LR500AD(NECのノートPC)です。
ファイアウォールやウイルス対策ソフトを無効にしても無線ではWAN側へ接続できませんでしたが、各機器のドライバを最新のにアップデートすることでスンナリ解決してしまいました。
お使いのノートPCの内臓無線LAN機器のアップデートが無い様なので・・無線機器本体を交換しても解決しないかも?しれませんね。
sho-shoさんの言われるように、外部ポートにPCカードなどを使い構成させる方が良いかも?
古いノートPC-NX9040(HP)では内臓無線LANを切ってCG-WLCB300GNMで11n接続して使っています。
書込番号:9739307
0点

ちょっとひとこと。
内臓はやめましょうよ。機械だから…
問題あるならソフトもネットワーク構成も全てチャラにして、組み直すのが一番です。無償ソフトで設定が分からない時はフォーラムで聞くとか検索するといいのですが、それでもイマイチならば総合市販ソフトでいきましょう。
Windowsファイヤウォールなんてのはあてになりませんからね。
ところでプロンプトって、PING打ったんでしょうかね。何をしたのかとかresultとかも書いてないですけど。
書込番号:9891315
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
コレガの無線LANルータ&ネットワークハードディスクでひろがるつながるWキャンペーンに当選して当機が送られてきました。
現在はCG−WLR300Nを使っております。(ルーターを買ってルータが当たりました)
そこで質問ですが、当機とCG−WLR300Nとの性能差は下記2点だけでしょうか?
1.Giga対応の有無(当機対応)
2.USB接続ポートの有無(当機ポートなし)
この2点のみの差だけであれば将来性を考えてGiga対応の当機を使おうと思いますがいかがでしょうか?
0点

性能や機能差では後発の300Nの方が良いと感じますが、使いたい機能など自分が扱う上で納得が行く方を選択してみるしかないでしょうね。
古い機種でも機能がシンプルな程、枯れてる程安定して使える利点はあります。
書込番号:9846922
1点

初心者は新生品の方が良いと思いがちですが、スループットは有線、無線でも
圧倒的にこちらの方が良いですね。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/07/13 21:11:43
回線種類 :その他・わからない
下り速度 :95.4M(95,433,694bps)
上り速度 :91.9M(91,897,092bps)
一応このルータの有線での実行結果です。
書込番号:9849938
2点

sho-shoさん、ケチントさんありがとうございました。
CG-WLBARGNHを使用することに決めました。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:9851229
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





