CG-WLBARGNH
Draft IEEE802.11nに対応した無線LANブロードバンドルータ。価格は12,075円(税込)

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年1月5日 21:35 |
![]() |
1 | 5 | 2008年12月29日 22:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月27日 12:38 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月14日 13:38 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月14日 06:06 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年12月11日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
初歩的な質問で恥ずかしい限りなんですが
このルータって時間合わせる為のサイトを登録する設定ないですよね。
これが無いと、スケジュールとか組めないような気がするんですが
自動で合わせてる気配も無いし・・・
設定項目、詳しい取説の見過ごしなら申し訳ないのですが・・・
0点

取扱説明書を熟読しましょう。
記されています。
書込番号:8878449
0点

こんにちは
確かに時間合わせとか、タイムサーバー登録とかの設定は見当たりませんね。
私は使い始めて一週間くらいなので、詳しくはわかりませんが自動で時間合わせ
しているみたいですよ。
書込番号:8879329
0点

がむちゃさん こんにちは。
この製品を持っていないです、管理→時間設定→自動設定の項目がありますね。
ただ自動設定の仕組みがわかりませんが・・・。
何処かのNTPサーバー、若しくはPC含めネットワーク機器の時間を参照している?
書込番号:8883653
2点

SHIROUTO_SHIKOUさん、どうもです。
ユーザーでもないのに凄いですね。
製品に付いてきた”お使いの手引き”ではなくてオンラインマニュアルの
”詳細設定ガイド”に載っていましたね。確かに手動設定を選択するとその下に
手動設定項目が現れます。自動ですとNTPサーバーを検出して時刻設定してくれ
ますね。
ログを見るとネットに繋がった時に時間設定しているようなので自動のみだと思って
いました。勉強不足でしたね。
書込番号:8883850
0点

皆様、レス遅くなり申し訳ありませんでした。
自分の単純な見落としでした。
教えていただいた皆様本当にありがとうございました。
でも、どこに時間参照しにいってるんだろう?
コレガのルーターは久しぶりだったんですが、他で言われてる様な不具合は
今の所無いので、値段に見合う性能だと思います。
(ゲームサーバー程度ですが)
ただ、有線のLANケーブルはギガビットでそろえたつもりですが
1本だけ10BASE認識されているようです。
そのケーブル使ってるPCでも、スピードテストでは
なぜか下り50mbps上り14Mbsなので問題は無いです。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:8890772
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
CG-WLBARGNHを購入したのですが、簡単設定画面で
エラーメッセージで回線が認識されませんになります。
原因が全然わかりません。
どなたが教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
0点

プロバイダと回線業者を明記しないと。
自動接続でその答えだと、PPPoE認証の問題だろうと思えるが。
書込番号:8849490
0点

早速の返信ありがとうございます。
プロバイダ:ケイオプティコム
回線業者:eo光
ちなみにWiiも接続できません。(TT)
何度も申し訳ありません。
宜しくお願いします。
書込番号:8851693
0点

ルータ付き無線LANを導入するとPPPoE接続認証の設定をしなくてはなりません。
>http://support.eonet.jp/setup/speed/connection.html
この設定をしたら以前の設定ツールは削除する必要もあります。
無線ルータの自動設定ナビに従い、プロバイダで発行されたIDとパスワードを入力する必要がありますから。
これ等すべてを簡単に接続するには大事な設定です。
現在の状態ではそのPCだけが認証されてインターネットに接続可能となってますから。
書込番号:8851792
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
この商品を1か月ほど前に購入して、WindowsXPで問題なく無線接続はできています。
ところが、VPN接続にすると接続はできるのですが、その後、5分くらい経過すると必ず接続が切れてしまいます。(CG-WLBARGNHのVPNパススルーの設定は有効にしています)
どなたか、解決方法もしくはヒントになることがあれば教えてください。
0点

この製品の過去スレは見ました?
VPNでなくても切断症状の報告が沢山ありますが?
書込番号:8783298
0点

過去スレは、見させてもらいました。
VPN接続以外の場合は問題無いのですが、
VPN接続の時に数分経過すると切断されてしまうのです。
その症状に該当するスレが見つからず、投稿させていただきました。
何か、解決方法もしくはヒントになることがあれば教えてください。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:8845671
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

早速の返信ありがとうございます、
P2Pはやってません!!
PCの電源切って自宅に帰るとInternet LEDが消えている事もあるし、
インターネットを閲覧している時に突然Internet LEDが消えてしまうこともあります。
書込番号:8679022
0点

先日もこの問題がありましたねぇ・・・
結局買い替えで終わってしまったので問題解決とはいえない内容でした。
コレガサポートで確認した方が良いと思います。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/00772011089/SortID=8629754/
書込番号:8679145
0点

私の場合、1時間に数回切断する状態で、どうしようもありませんでした。
牛を使っていたときはこんな事ありませんでした。
こんな状態では使い物にならないので、レシートと共に返金してもらいました。
店員曰く、「このメーカーは不良返品が一番多いです」と・・・
きちんとつながっているときは、パフォーマンスも良いのですが、
大変残念です。
もう、このメーカーの物を買うことはないでしょう。
気をつけましょう。
書込番号:8679694
0点

やはりCOREGA CG-WLBARGNH 問題が有ったんですねっ
仕方がないのでNEC WR8500N買って来ました!
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8681806
0点

私も同じ症状で悩んでおりました。
CG-WLBARGNHとCG-WLCVR300AGNを約2ヶ月使いましたが親機と子機でそれぞれ問題があって
1時間に1回は接続が切れる状態でした。
サポートも役立たずで結局解決できず、販売店に連絡して返品しました。
基地害さん 素直に買い替えをお勧めします。
私は、Aterm8500NとWLI-TX4-AG300Nに変えて問題もなく快適になりました。
所詮安かろう悪かろうのメーカですよ。
書込番号:8782158
0点

私はNEC WR8500Nを買い換えました!
それ以降全く問題なく安定しているので
COREGA CG-WLBARGNH 自体に問題が有りそうです、何をしても直りませんでした
書込番号:8782253
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
購入するにあたってUSBなしのCG-WLBARGNHかUSB付きのかで悩んでいます。
家のPCは無線LAN対応ではないので、どちらにしてもUSBに代わるものは
購入しなければなりませんし、
USBは単品で別のものを買ったほうが安い気がするし…。
実際どちらのほうがよいのでしょうか?
1点

ご自分のスキル次第ではないでしょうか?
無線LANの設定や何か問題が起きてもご自分で対処出来るようならば、メーカーにこだわる必要はないと思います。
しかし、少しでも心配があるのであれば同梱品を購入された方が安心だと思います。
書込番号:8778264
0点

>USBは単品で別のものを買ったほうが安い気がするし…。
実際に安いの? それとも”気がする”だけ?
書込番号:8778301
0点

セットモデルが妥当でしょう。
通信設定に自信があるのなら他のバルク品を買えば良いので。
書込番号:8780721
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
書き込み初心者です。
昨日、本製品を購入して無線LAN接続しようとしております。
マニュアルどおりの設定で、Internet Explorerにはつながるようになりましたが、Outlook Expressの送受信が出来ない状態です。(エラーメッセージは「ホスト‘pop‘がみつかりません。サーバー名が正しいことを確認してください。となってます。)
プロバイダーは、J:COMのCATVで、PCはWindows XPです。
何に問題があるのでしょうか?アドバイスをいただけたら有難いのですが…。
0点


早速の返信、ありがとうございます。
ご指摘の「ZAQのメール設定」をチェックしてみましたが、表示されているようになっているはずなんですが…。
@当方のJCOMは、アドレスが …@jcom.home.ne.jpですので、その部分は違います。
Aプロパティのサーバータブの「送信メールサーバー」で「このサーバーは認証が必要」にチェックがついていません。(ここにチェックが入ってないことが原因になりますか?)
B詳細設定タブのサーバーのポート番号は、「インターネット環境設定通知書」のどこにも記載されていないので、デフォルト数値になっている。
本製品に入れ替える前の無線ルーターでは、現在の設定でまったく問題なく繋がってたんです。
知り合いは、ルーターの設定の問題じゃないか?と言うのですが、どこをどう弄ったら良いのかが判りません。
やはりPCのアウトルックエクスプレス側の問題なんでしょうか?
書込番号:8765133
0点

旧@NetHomeの地域だったところですね。@NetHomeとJ:COMが合併したので[jcom.home.ne.jp]のアドレスになっています。
メール設定の詳細は↓のJ:COM.NET「加入者専用サイト」に入ってください。
http://www.jcom.co.jp/
あとサイト内検索ができるようなら”Submission Port”で探してみては。
書込番号:8765553
0点

Hippo−cratesさんへ
おっしゃるように、J:COMの加入者サービスサイトを確認してみたら、サーバー名が変わってました。
入力したら接続できました。ありがとうございました!
(前ルーターでは、pop・Smtpだけで繋がってましたので、設定を信じ込んでおりました。)
書込番号:8768813
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





