CG-WLBARGNH のクチコミ掲示板

2008年 7月中旬 発売

CG-WLBARGNH

Draft IEEE802.11nに対応した無線LANブロードバンドルータ。価格は12,075円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLBARGNHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLBARGNHの価格比較
  • CG-WLBARGNHのスペック・仕様
  • CG-WLBARGNHのレビュー
  • CG-WLBARGNHのクチコミ
  • CG-WLBARGNHの画像・動画
  • CG-WLBARGNHのピックアップリスト
  • CG-WLBARGNHのオークション

CG-WLBARGNHCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月中旬

  • CG-WLBARGNHの価格比較
  • CG-WLBARGNHのスペック・仕様
  • CG-WLBARGNHのレビュー
  • CG-WLBARGNHのクチコミ
  • CG-WLBARGNHの画像・動画
  • CG-WLBARGNHのピックアップリスト
  • CG-WLBARGNHのオークション

CG-WLBARGNH のクチコミ掲示板

(752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLBARGNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARGNHを新規書き込みCG-WLBARGNHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

スレ主 春休みさん
クチコミ投稿数:3件

2月の初めにcorega製のCG-WLBARGNHを買いました。FWに1.20とあります。
家には2台のノートパソコンがあり1台はXPもうひとつはビスタです。
パソコン関係は初心者ですのでビスタの方をヤマダ電機の方に(ワイヤレスLANというのでいいんでしょうか?)色々設定していただきました。XPの方は有線でつないでいます。

それで2月の下旬くらいからインターネット使用中に突然電源を入れたときのように、
CG-WLBARGNH前面のstatusランプが赤く光り、線を抜いたときのように「ローカルエリアに接続していません」というメッセージが画面の右下に出ます。
しばらくすると赤ランプが消えて他の部分も緑が点き、直るのですが・・・。
最近その突然切れる現象の頻度が増えてきています。
ファームウェアの更新とかあるらしいのですが検索で出てくるところによってver1.20やver1.30が最新とあったりしてよくわかりません。
ちなみにこういうパソコンとつながる?機械にもウイルスやスパイウェアのようなものがあってそれらが攻撃していることとかはあるものでしょうか?
同じような現象が起きた方、対処法をお知りの方アドバイスお願いします。

書込番号:9260679

ナイスクチコミ!0


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/03/17 18:06(1年以上前)

>同じような現象が起きた方、


coregaじゃなくてBUFFALOで、無線じゃないふつうのBBRだけど、
その赤ランプ頻発症状なら経験しました。

現場の仮設事務所で朝イチはネットに接続しにくい日が続いてて、
メールチェックもできないので困る困る。
ふと気づくと赤ランプ点滅と通常動作を繰り返してる様子。

電気の担当者にちょっと調べてもらったら、
電圧が100Vを大きく下回り、90Vを切ってました…


スレ主さんの部屋の蛍光灯が挙動不審だったりしたら、
電圧を疑ってみてもいいですね。

書込番号:9260750

ナイスクチコミ!0


スレ主 春休みさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/17 20:16(1年以上前)

>麟さん
返信ありがとうございます。

家の蛍光灯ですか、言われてみると家のリビング(パソコンもここ)の電気が五角形を書くような形で5つ電球があるのですが、いっせいに取り替えても一つだけ切れたりチカチカすることがあります。
質問ばかりなのですが、その電気の担当者というのは東京電力さんだったりそういう専門の方がいらっしゃるのでしょうか?
ご面倒かもしれませんがそこのあたりを教えてくださるとありがたいです。

書込番号:9261375

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/03/17 22:34(1年以上前)

>その電気の担当者というのは東京電力さんだったりそういう専門の方がいらっしゃるのでしょうか?



企業名を晒すことはできませんが、まあ要するに専門の人です。
いわゆるサブコン。
ある程度の規模の建設工事現場には、たいてい建築・設備・電気の担当者がそれぞれ常駐しています。

書込番号:9262381

ナイスクチコミ!0


スレ主 春休みさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/17 23:36(1年以上前)

お答えありがとうございます。
親などと相談して決めようと思います。

書込番号:9262963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

接続に関しての質問

2009/02/26 16:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

クチコミ投稿数:7件

現在、本商品を使用して、無線でインターネットをしようとしているのですが、
無線アダプタ側の方が、うまく接続できません・・・。
アダプタは、同じcoregaさんの、「CG-WLUSB300GNM」を使用しています。
モデムからルータを経由して、直接有線でつないでいるPCのみ、繋がっている状態です。
解らないながらも、色々設定した結果、何度か繋がりはしたのですが、
数時間(早いときは数十分)で切れてしまって、どうすればいいのか解らない状態です。
インターネットは繋がらなくても、アダプタ側の「ワイヤレスネットワーク接続」などのシグナルは、とても強い(もしくは強い)状態を維持しているます。

解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
言葉足らずな文章ですみませんが、よろしくお願いします。

もし、この文章だけでは情報が不足でしたら、指摘していただければ、
なるべく早めに、身辺の情報をお伝えします。

書込番号:9159337

ナイスクチコミ!0


返信する
enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/27 14:58(1年以上前)

私の場合
設置場所変更で解決しました
当初、2階の自室窓際に置いたので
1階居間での無線LAN接続の問題かと思いましたが
自室内での使用でも同様に頻繁に切れ
再起動しないと使えない状態でした
状況を整理しると
切れる時の前後に必ず別のアクセスポイントが現れる事から
近所で無線LAN運用されてる方との干渉を疑い
1階廊下に変更したところ解決し
その後、今日まで約3か月無事運用してます
自室のディスクトップやビデオレコーダの接続にハブが必要になっちゃたんだけどネ(^_^;)

書込番号:9164073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/02/27 15:47(1年以上前)

>>enikesさん

お返事ありがとうございます。
早速試してみます^^

書込番号:9164240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/27 18:50(1年以上前)

IPアドレスは取れていますでしょうか?
取れていたら192.168.1.*(*は1以外の任意の数字)となっているはずです
取れていないようならば、暗号の設定がうまく出来ていないのだと思われます
また、ホームページが見れたり見れなかったりの状態では電波干渉の可能性が
チャンネル設定を変更すると直る場合があります

書込番号:9164942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件 CG-WLBARGNHのオーナーCG-WLBARGNHの満足度5

2009/02/28 01:18(1年以上前)

私も時々切れることがあります。そのような時は確かに他のAPもたくさん検出される傾向があります。切れた時はクライアントユーティリティーの再接続ボタンで直ぐに復旧するのでクライアント側の問題かと思っていました。。

で、ちょっと気になった事があってクライアントユーティリティーの設定を以下の様にいじった所、切れる事がなくなりました。
まず、プロファイルの管理画面を開きます。
登録しているプロファイルを選択し、編集をクリックしてネットワークのタブを開きます。
3つのチェックボックスを全てにチェックをつけます。手動で設定している場合は一番上のチェックボックスだけでも良いかもしれません。
適用ボタンをクリックしてプロファイルの管理画面に戻ったら、接続するプロファイルを固定します。プロファイル名に青ピンがのアイコンが付けば固定されています。

効果があるかどうか判りませんが試されてみては?

書込番号:9167036

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 CG-WLBARGNHの満足度4 いきあたりばったり 

2009/03/02 11:06(1年以上前)

無線の電波の感度は良いけど繋がらない時には
タスクバーのところ(右下)にパソコンから電波のマークのアイコンが表示されていると思いますがそのアイコンを
右クリックをして「修復」を行うと繋がると思いますよ

またいくつものアクセスポイントが表示される時には
「利用出来るワイヤレス ネットワークの表示」で一覧を表示して
一番接続したいところをクリックして 左の一覧から
「優先ネットワークの順位の変更」を選択するとプロパティが開きますので
一番へ持っていきたい物をクリックして 右の上下の矢印で上へ持っていくと
順番が変わります。

以上はXPの環境での事なのでVista等ではどうかわかりません

書込番号:9179169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/02 22:22(1年以上前)

>>かえるだぁさん
IPアドレスは、インターネットプロトコル→プロパティから設定しているのですが、
やっぱり繋がらないです(><;)

>>ぽてちが好きさん
そちらも行っているのですが、やっぱり何かがダメみたいです…。

>>cannaさん
修復も、何度も試しているのですが、ダメそうです。
優先順位の方はいじったことがなかったので、もう少しそこを調べてみようと思います。

書込番号:9182124

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 CG-WLBARGNHの満足度4 いきあたりばったり 

2009/03/03 13:23(1年以上前)

ドライバーは最新のものを使われてますか?
それと 似たものを使用されていてドライバが入っている場合は削除した方がいいかも
NTTなどの接続ツールも邪魔してるかもです

書込番号:9184924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/04 07:07(1年以上前)

>>canna7さん

スミマセン。恥かしながら、PCに関して全くの無知でして、
ドライバーなどの確認方法が解りません。

随分と連絡が遅れてしまいましたが、OSはXPです。

書込番号:9189280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/04 07:12(1年以上前)

連続投稿失礼します。 現在の状況を説明します。

アダプタをつけるUSBポートを変えたら、アクセスポイントに接続しただけで、
特に特殊な設定をすることなく繋がりました。
しかし、やはり一定時間が経つと切れてしまい、同じ方法でやっても繋がらないです。

IPの固定取得や、ぽてちが好きさんがおっしゃってた「プロファイルの固定」も
試してはみたのですが、やはりダメでした…。

書込番号:9189289

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/04 10:59(1年以上前)

下記は調整してますか?
Wチャンネルの設定
標準は無効なので自動に変更してみる
Wチャンネル化するので干渉は多くなるらしいけど
私は、どちらかのチャンネルで繋がれば良いかと設定してます
他環境には迷惑?

また、干渉が問題なら
電波強度を
標準の強(最強?)から使用環境で有効な範囲で弱くしてみる
私は二階建て一軒家で全室利用の為、強のまま

ステルス機能も有効にすれば
他環境から存在を隠蔽出来るはずなので
余分なアクセスが防げ安定するかも…
私は有効に設定

チャンネルも標準は自動のはずで
未使用チャンネルを切り替えてる様子
固定にしてみると良いかも
私は自動のまま

他に何か有った気もしますが
設定のヘルプを見た記憶で
今、思い出せるのはそんなところです
設定画面から各項目のヘルプを再確認が結構有効ですよ

書込番号:9189955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件 CG-WLBARGNHのオーナーCG-WLBARGNHの満足度5

2009/03/05 00:37(1年以上前)

う〜ん 手ごわいですねぇ。

私はcoregaのクライアントユーティリティーのデキの悪さを疑っています。
クライアントユーティリティーの設定をいじるに至ったのもそれが一因なのですが…

ここはひとつ、クライアントユーティリティーの使用をやめてWindowsの構成(WZC)を使ってみるのも手かと思います。
まず、クライアントユーティリティーのツール→その他の設定でWindows Zero Configを有効にするにチェックを付けます。
次にタスクバーの電波アイコンを右クリックして利用できるワイヤレスネットワークの設定を開きます。
詳細設定の変更をクリックしてワイヤレスネットワーク接続のプロパティ画面を開いたら、ワイヤレスネットワークのタブを開いて追加ボタンをクリックします。SSID、認証方式、暗号方式、キー等をすべて手動で設定しなければなりませんが…

うまく接続できることを確認したら、クライアントユーティリティーがWindows起動時に自動的に常駐しないように設定を変更しておくと良いと思います。

それから、enikesさんには申し訳ないのですが、Wchを有効にした場合は周波数帯域を2倍にするという事で、2本の信号を使うという訳では無いのです。従って干渉を受け易くなる事は間違いありませんが、どちらか一方がつながるという事は無くて、干渉を受ければ共倒れになってしまいます。
もう1つ、周りに他のAPが多く、しかも自分のAPと同じchを使っている時は逆に電波出力を強くしてやらないと、同じchを使っている他のAPの通信が自分の通信に対する妨害電波となって負けてしまいます。(空いているchに逃げることができれば一番良いのですけどね)

これでも駄目ならハード不良を疑った方が良いかな?

書込番号:9194106

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/05 08:40(1年以上前)

>ぽてちが好きさん

ぅ〜ん
設定を変えてみましたが
自宅の環境だと
Wチャンネルは自動にしないと途端に不安定に…
電波強度も同一室内だけで使う場合は、弱にした方が安定するみたい

不思議、不思議、

まぁ論理はともかく
安定する方にしときます

書込番号:9194926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件 CG-WLBARGNHのオーナーCG-WLBARGNHの満足度5

2009/03/05 12:35(1年以上前)

enikesさん
私が書いたのはあくまで一般論なので、うまくいく設定があるのであればそれが正解です。
それぞれの環境要因がありますからね。

書込番号:9195665

ナイスクチコミ!0


tororin3さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/05 16:32(1年以上前)

横からすみません。
本日付で本体のファームウェアが更新されていますので
そちらを試してみてはどうでしょうか?
http://corega.jp/prod/wlbargnh/download.htm
wlbargnh_130.exeというのがあると思います。

>しかし、やはり一定時間が経つと切れてしまい、同じ方法でやっても繋がらないです。

一定時間経つと切れてしまうとのことですが、私のところでは
DOSプロンプトから
arp -d
と入力することで再度接続できるようになっています。
(あくまでも対処療法でして、接続できなくなるのを解消するための
ものではありません。)
なぜそうなるのかはわかりませんが・・・・・。

書込番号:9196444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/07 07:24(1年以上前)

ファームウェアを新しくして、再起動したところ、一度だけ動きましたが、
8時間位したあと、切れてしまいました…。
以前の事象から考えて、一度でも繋がった理由は、ファームウェアの更新よりも、
再起動の方にあるかと思われます。

今回わかったことなのですが、
ネットワーク接続の「送信/受信パケット」という項目なのですが、
こちらは、送信だけたまに1.2程度上がりますが、
受信の方は0のままになっております。
この情報から解決の糸口を掴むことは出来ないでしょうか…?

話題が長くなってしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9204881

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 CG-WLBARGNHの満足度4 いきあたりばったり 

2009/03/07 11:08(1年以上前)

ダブルチャンネルが有効になっていると環境によっては
接続が安定しない時もあるのでダブルチャンネルの設定を無効にして試してください。

書込番号:9205631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/12 08:53(1年以上前)

皆さんの意見を参考にし、
繋がってから三日間様子を見たところ、繋がらなくなる不具合は解消されたかと思います。
沢山のご意見、本当にありがとうございました。

しかし、まだ、突然切断される場合があるみたいなので(ワイヤレスネットワークの修復ですぐに直ります)
ダブルチャンネルの無効化など、教えていただいた事をすべて試してみようと思います。

最後にもう一度、ありがとうございました(^^)

書込番号:9231920

ナイスクチコミ!0


tororin3さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/13 00:47(1年以上前)

>>そっぽちゃんさん

ひとまず、おめでとうございます。
うちは1週間くらい様子を見ていますが、Webサーフィン中に1度ですが
以前と同じ症状で閲覧できなくなりましたが、そのときはarp tableを
消さなくても再度net接続できました。
ネット接続ができなくなるという問題の発生頻度はFirmware update後から
あきらかに減少しており一応は改善をみせています。

それとダブルチャンネルをOffにするということは11nでの理論値300MHz接続を
無効にするのと同じ事であり私としてはしたくはないと思っていました。
ただし普通にネットサーフィンする程度であればさほど影響はないとも思いますが
難しいところです。
(そんなことしなくても普通に接続できる無線LAN APもあるのに。。。)

書込番号:9235966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

有線でつながりません

2009/03/08 23:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

スレ主 deckerさん
クチコミ投稿数:3件

ノートパソコンを購入し無線LANがほしくなったので、デスクトップを有線でノートを無線にするために先日ヤマダでこの商品を購入しました。
説明書のらくらく導入ガイドにあるとおり設定していきノートは無線でつながるようになったのですが、デスクトップが有線でつながらず ローカルエリア接続の状態で「限定または接続なし」とでて修復を押すとIPアドレスの更新ができないため修復できないとかえってきます。そこでノートに有線でつなぐとつながり、インターネットもできます。デスクトップではモデムとPCの接続では普通にインターネットできます。
モデムはyahooBBのトリオモデム12Mです。
ノートはvista でDELLのinspiron1526でデスクトップはXPSP2です。
無線LANは初めてでよくわかりません。何が原因なのでしょうか。

書込番号:9215308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件 CG-WLBARGNHのオーナーCG-WLBARGNHの満足度5

2009/03/09 02:51(1年以上前)

取りあえずそのデスクトップPCでコマンドプロンプトを立ち上げて
「ipconfig」と入力し現在のIPアドレスがどうなってるか調べて下さい。

ノートで接続できるならば、そちらでルーターの本体のIPもどうなってるか調べてみましょう。
それでちゃんと同じIPグループ、サブネットマスクになっているかを確認して下さい。

デスクトップのIPを過去に固定にしていたりしていないか、もしくは自動取得にしているのに
何らかの理由で全く別グループのIPである場合は、「192.168.1.40」等に固定化してみるのも
試してみて下さい。

書込番号:9216186

ナイスクチコミ!1


スレ主 deckerさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/09 13:06(1年以上前)

ウェポンさん早速のご回答どうもありがとうございまず。
デスクトップでコマンドプロンプトipconfigを実行したところアプリケーションエラーがでて「メモリは別のところを参照していてreadになりませんでしたipconfig.exeは実行できません。」となりIPなどがすべて000.000.0.0のように0だけになっていたので、とりあえずノートのほうでおっしゃるとおりにIPを調べて、IPを固定化して手動で設定したところ、正常にどちらもネットができるようになりました。
全て自動でやろうとするのはよくないですね、手動?でやるのもそこまで難しくなく自動でやるよりも困難なくできたようにおもいます。

この商品ですが、無線の設定はとても簡単で有線のトラブルもどちらかというと
自分のPCが原因らしかったのでとても満足しています。セキュリティの設定もスムーズにいきました。
木造で1階の端から2階の端までですが電波も安定していて非常に強か強いで大変満足しています。
ありがとうございました。

書込番号:9217342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件 CG-WLBARGNHのオーナーCG-WLBARGNHの満足度5

2009/03/10 01:45(1年以上前)

繋がるようになって良かったですね。
ipconfigが正常に実行できないと言うのは原因は良く分かりませんが、
正常にDHCPからIPが取得できないのは私も何度か経験があります。

ひょっとしたらルーター、LANコントローラーの機種の組み合わせで
相性のような物があるのかも知れませんね。

LANコントローラーの最新のドライバーが入手できるなら
それを導入してみるのも一つの方法かも知れません。

書込番号:9221447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

UPnPの設定について

2009/02/22 12:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

クチコミ投稿数:7件

CG-NSC1000GTのWEBでのファイル公開機能を使いたく
今回CG-WLBARGNHと,CG-NSC1000GTを購入しました。

プロバイダはYBBで,WAN側は自動取得。
LAN側はCG-WLBARGNHが192.168.0.1でuPnPを有効・DHCPは無効。
CG-NSC1000GTを固定IPで192.168.0.2(ゲートウェイ,DNSは192.168.0.1)でuPnPを有効。

上記の様な設定を行ったのですが,インターネット側からのアクセスが
うまくいきません。CG-WLBARGNHの「UPnP使用ポート」を見てみると
「エントリー数: 0 」になっており,UPnPがうまく動作していない?との感じです。ネットで調べていると「UPnPCJ」というポート開放ソフトがあったので,それを使用しWAN側のIPを取得しようとすると「UPnPが無効になっていませんか?」等のメッセージが表示されます。
どこか設定の間違いがあるのでしょか?
説明不足な部分があるかもしれませんが分かる方がいらっしゃれば
教えて頂きたいのですがm(_ _)m

書込番号:9136204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/02/22 13:52(1年以上前)

自己レスです。。。
タイトルの通り,NATを設定しました。
勘違いだったのかもしれませんが,ローカルエリアネットワーク無いの
PCから確認しようとしてたのがうまくいってなかったのか?
確認方法をポート開放確認のできるHPで行ったところうまくいっていました。
まだまだネットワークに関しては勉強不足なので頑張って勉強します。。。m(_ _)m

書込番号:9136512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/22 13:52(1年以上前)

関係各所からUPnPについて仕様上の脆弱性が指摘されていますので、
個人的には代替のサービスへの移行検討をおすすめします。
危険度の評価が高いですから、使用を継続される場合は、
その点に納得された上で、運用など十分注意なさってください。
https://jvn.jp/cert/JVNVU347812/index.html

書込番号:9136514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/22 14:04(1年以上前)

yakin_ake_tsuraiさま貴重な情報をありがとう御座いました。
現在,ルータ・NASともにUPnPを無効にしました。

書込番号:9136572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 DNSの設定

2009/02/15 14:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件 CG-WLBARGNHの満足度5

先日購入しまして、DNSの設定に四苦八苦してます。
coredeにメルアド登録しましたが、ID,PW,ドメイン名が自動取得されてませんでした。
それで、coredeからの自動返信メールに記載してあるID,PW,ドメイン名をコピペし、設定タブを押しました。
その後、更新ボタンを押しますと、インターネットに接続されない旨の表示が出ます。左記表示が正常かどうか不明ですが。
更新タブを押すと、corede:登録、インターネットに接続できませんのでご確認くださいとの表示は正常に動作してるのか不安になりました。
おかしいなと思って、メールを見ますと、合計4通のメールが自動返信され、各々にID,PW,ドメインが記載されていました。
バグ、と思って、4組の登録情報を削除するも、1組のみ登録情報がどうしても、削除できません。
このため、DNSを新規に登録設定するも、画面が変化しなく、登録できなしようです。
早急に解決いたしたくサポートにはメールしてますが、同様の経験あり解決された方、情報あれば、
宜しくお願いします。

書込番号:9098865

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件 CG-WLBARGNHの満足度5

2009/02/21 11:33(1年以上前)

自己レスです。
IO無線ルーターも所有してますので、IO,COREGA 同時に質問メールしました。
IOは1営業日、Coregaは4営業日に返事ありました。
Corega側で、ID,PW、ドメイン消去したとのことでしたので、改めて、DNSを設定しましたが、
前回、4回返信メール来ましたが、今回は、0回です。もちろん、DNS設定画面には、ID,PW,ドメイン名は表示されてません。お手上げです。再度サポにメールして、
そちらで、設定してその情報を返信してもらうようにメールするつもりです。評判とおりの企業です。テクある方でないと、問題解決は難しいようです。DNS以外は、取り扱いやすく、瞬断、フリーズもなく、満足です。企業用では、数十万ですが、これが、1万以下で購入できるとは、信じられないです。IOに高価でもOKなので、とにかく常時接続を配慮した、医療用途程度の品質設計したルーター開発をお願いし待てます。
では

書込番号:9130211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 モデムについて

2009/02/16 15:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

クチコミ投稿数:3件

初心者の質問ですいません。
以前使用していた無線LANの調子が悪くなり、この機種を購入しました。
説明書を読んでモデムが必要との事が分かりましたので、購入しようと思っていますが、本機種との適合などから、具体的にメーカー名や機種など分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。
ちなみにモデムは必ず必要なのですよね?

書込番号:9104600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/16 15:50(1年以上前)

ちんぼんさん こんにちは。

>以前使用していた無線LANの調子が悪くなり、この機種を購入しました。

契約されているプロバイダ・回線種別(光・ADSL等)・プロバイダ貸与機器・PC仕様等がわかりませんので、皆さん返信が出来ないと思います。
わかる範囲で書込みされてはどうでしょうか?

書込番号:9104650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/16 15:59(1年以上前)

失礼致しました。

so-net光(UCOM)です。プロバイダからの貸与機器はありません。PCはXPになります。

Buffaloの無線LANを使用していた時はモデムを使っておりませんでしたが、機器の調子が悪くなったため、買い替えをしました。

よろしくお願いします。

書込番号:9104675

ナイスクチコミ!0


ken4095さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:20件 CG-WLBARGNHの満足度5

2009/02/16 16:17(1年以上前)

変調・復調を行うことからmodulator demodulatorの頭文字を取って名付けられた機器のことをMODEMUといいます。
簡潔に述べますと、回線提供の種類が、ADSL通信の場合、NTTでは、ADSLモデムです。オークションで広く出回っています。
回線が光の場合NTTは販売しなく(けちな会社)レンタルです。
NTT以外で、ブロバイダー、回線提供会社が同一の場合、提供会社が提供するレンタルモデムを借りることになります。この場合、モデムとルータが同一機器に内蔵されています。
たとえば、ヤフ-BBです。
上記の固定回線ではなく、無線で回線を提供している、NTTどこも、Eモバイル、ウィルコムでは、回線提供会社からモデムを
レンタルすることになります。すでに携帯電話を所有してるなら、その会社からUSBケーブルを購入し、その携帯電話会社から、
モデム接続ソフトをインストすればインターネットに接続できます。上記の携帯電話会社は、回線提供会社なので、事前に、ブロバイダー
との契約が必要です。ノートパソコンに良く内蔵されてる無線LAN回線を使用して、無線回線提供会社からブロバイダー接続経由でインタネットに接続できます。
アクセスポイントへ電話回線を使用して接続する場合、昔は、多くのモデム製造会社がありましたが、左記のようなモデムを利用するのは、
まれな例でしょう。現在、広く使用されている通称モデムは、回線提供会社からしか入手できません。
現在、どの種類の回線を使用し、どのブロバイダーに加盟されているのでしょうか?
回線種類が知れれば、助言できますが。如何でしょうか?



書込番号:9104734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/16 16:22(1年以上前)

ちんぼんさん こんにちは。

>so-net光(UCOM)です。プロバイダからの貸与機器はありません。PCはXPになります。

これでしょうか?
http://www.so-net.ne.jp/support/qa/ans/s0600/s0683.html

どちらのコースがどうかがわかりませんが、以前と契約内容を変更されていないなら、無線ルータを変更されても、接続方法自体は変更無いと思います。

書込番号:9104752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/16 16:26(1年以上前)

書き忘れましたが
以下参考です。
http://www.so-net.ne.jp/access/hikari/ucom/image.html

※もし契約状況等がご不安なら、一度So-netへ確認されるのがいいですね。

書込番号:9104776

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 CG-WLBARGNHの満足度4 いきあたりばったり 

2009/02/16 16:37(1年以上前)

Buffaloの無線LANを使用していたのであれば
Buffaloの無線LANとこの無線ルータを入れ替えて使えばいいと思いますよ

書込番号:9104804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/16 16:42(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOU さん  ken4095さん  canna7さん
皆さんご親切にありがとうございます。

回線はso-net光(UCOM)なのでso-netに接続の状況など確認してみます。

canna7さんの仰る通りで無線LANとルーターの入れ替えで行けると思ったのですが、取切にモデムが必要とありましたので、皆さんのご意見をお聞かせ頂きました。

入れ替えだけではどうもつながらないようで、苦戦中です。

書込番号:9104829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-WLBARGNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARGNHを新規書き込みCG-WLBARGNHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLBARGNH
COREGA

CG-WLBARGNH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月中旬

CG-WLBARGNHをお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング