CG-WLBARGNH
Draft IEEE802.11nに対応した無線LANブロードバンドルータ。価格は12,075円(税込)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2009年10月16日 02:29 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月29日 22:07 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月5日 12:10 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月19日 08:50 |
![]() |
2 | 0 | 2009年2月1日 18:55 |
![]() |
1 | 4 | 2008年11月15日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
はじめまして
購入したものはファームウェアが1.20でネットに
繋がりませんでしたが、コレガのページから1.30に
アップしたら普通に繋がりました。
その後は、各ネット機器の設定をしてそこぶる調子よく
動いています。
特に問題なしです。とても満足してます
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
amazonで購入、\6,980 送料込み。
電波の強さも申し分なし、一戸建てに住んでいますが、2階の部屋でも文句なしに届きます、
PCとDSに接続し使用。接続設定も簡単でした。
無線・有線ともに、スピードもOK、レスポンス良しです。
購入して3日ですが、今のところ問題点はまったくありません。
\6,890の価格ですので、コストパフォーマンスに優れた製品で、お買い得だったと思います。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
前から使ってたコレガ製CG−WLBARGPが不調になり
今回新規で本機を購入しました。
接続環境は、有線でデスクトップPC1台、無線で
ノートPCを2台接続しています。
(OSは3台ともWindowsXP SP3)
無線接続設定で、1台のノートPCがうまく設定ができず
コレガサポートセンターへTEL、懇切丁寧な対応をいただき
ノートPCのノートンのセキュリティ設定を変更し、
本機のセキュリティ方式をWPA−PSKでなくオープン方式
にすることで解決、ノートPCの内蔵無線LANが11CH対応
なのに対して、本機が13CH対応のためチャンネルも11CH
以下のチャンネルに固定したほうがいいそうです。
現在、快適に運用中です。
0点

こんにちは tako18さん
>本機のセキュリティ方式をWPA−PSKでなくオープン方式
にすることで解決
ちっとも解決していません。現在あなたの無線ルーターはフリースポット状態です。
コレガのサポセンの親切丁寧さ(もちろん嫌味です)にも驚かされました。
すぐにセキュリティーを再設定したほうが良いですよ。
書込番号:9494546
0点

tako18さん、こんにちは。
取り合えず快適に使えて良かったですね。
最近のネットブックだと、どうも11CH以上がうまく使えない事例があるようです。
あとセキュリティがオープンとの事ですが、セキュリティがかかってないって事は無いでしょうか。
無線暗号化なしだと近所の家からつなぎ放題になる可能性があります。
設定次第ではPC内のファイルにもアクセス出来るようになるので危険です。
WEPでも最近は危ないので出来ればWPAに設定された方が良いでしょう。
書込番号:9494574
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
「7,980円ポイントなし」だったので、あまり安いとは思わなかったのですが、有効ポイントで買えてしまったので2日前に購入しました。
これの他に1000BASE対応のルーターは在庫がなく、今後を考えるとどうしてもGIGA対応品にしたかったのです。
3年くらい前からメインPCのM/Bは1000BASE仕様なのに、これに対応したLAN製品は一度も使っていなかったのが普段から気になっていました。
多くの情報で設定がすこしわかりにくいというのは説明書の書き方などの問題なのかと思いますが、自分もすこし疑問だったことがあってサポートにFAXしたら、翌日にとても丁寧な回答FAXをいただけました。
インターネットと有線、無線のPCも全部簡単に接続できましたし、本体も小さく軽いので、LANケーブルに引っ張られて逆に不安定です。ある程度の重さはあったほうがいいですね。
最初に仮設置したときは、モデムからのWAN側ケーブルの取廻しの関係で本体浮いてました。
とても快適に使えております。しかも速いです。
2点

こんにちはMRWGNさん
快適に使えてよかったですね。私は購入後4ヶ月になりますが順調に動いています。
以前使用していたバッファローのWZR-AMPG300NHは大型で、置いたときのの安定性は抜群でしたが、
一年ほどで動作が不安定になりました。(値段、高かったのに・・・)
CG-WLBARGNHは今のところ動作は安定していますが、確かに置いたときの安定性は悪いですね。
私の場合、NTTからのレンタル品、NAS、ハブ等はひとつの棚に収めていますが、CG-WLBARGNHは
足の部分をねじラーみたいなやつで縛っています。
コンパクトで良いデザインだとは思いますけどね。
書込番号:9415414
0点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
ノートパソコンにプラネックスの子機(GW-NS300N-X)で使用しています。
他に無線でキューブパソコン、有線でデスクトップパソコン、ファイルサーバー、
HDD内蔵メディアプレイヤー、プリンター等に繋いでいます。
木造一戸建で1階にルーター、2階にノートパソコンの状態で安定性は問題ありません。
無線の速度は以前使用していたバッファローのWZR-AMPG300NH に比べると若干遅いような
感じがしますが、電波はWZR-AMPG300NHより強く感じます。
WAN(フレッツ光)もLANも設定は比較的簡単な方かと思います。
CG-WLBARGNHを使い始めてちょうどひと月になりますが今のところ、途切れることもなく
安定しています。この調子で、夏の猛暑も乗り切ってくれると良いのですが・・・
今、Amazonで6493円(送料込み)で売られているみたいですが、すごい値段ですね。
まともに動けばコストパフォーマンスは最高なんですけどね。
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
以前、11nと11gを混在させると実行速度はかなり下がると書き込みましたが、実際のところどれ位影響が在るのか…と言うことでテストしてみました。
APの設定
マルチAP有効、モード(main)11n/g
暗号化 main側:WPA/WPA2-PSK(AES/TKIP) mult側:WEP
クライアント
PC(XP sp3):11n ダブルch接続, Wii:11g
PCだけの場合、fletsの測定サイトで70Mbps。
WiiでYoutubeをDLしながらPCで同じく速度計測すると50Mbps。意外と出ています。
更にDSでマルチAP側にWiFi接続しながら(つまり11n,g,b同時接続!)PCで速度計測すると…
30Mbps。もっと影響受けるかと思ったのですが結構いけますね。
1点

帯域が広いと同時接続の恩恵はあります。
11bの時代は複数同時にアクセスすると遅くて不満がありましたね。
当然負荷もかかるので熱暴走して不能となる機器もありました。
特に手のひらサイズのアクセスポイントはこの傾向はありましたねぇ・・・
書込番号:8642402
0点

昨日購入して少し試験をしました。マルチAPの「ON」、「OFF」は自分の環境ではそれほど差が出ませんでした。ブログに結果を載せています。
書込番号:8642650
0点

ノースハスキーさん
ブログ拝見しました。確かに11g接続と変わらない値ですね。
しかし有線の値自体が低いので、そのせいで無線の速度が出ていないように見えます。
私の場合、価格COMの結果は60〜70Mbpsで有線だと87Mbps位でます。(BフレHyperFamily)
どんなに無線ががんばっても有線で出ている速度を超えることは無いので、ノースハスキーさんの結果は妥当と思います。(そういう意味では11gの速度もちょっと遅い気がします)
どこか別の所にボトルネックがあって全体の速度の足を引っ張っていると思います。
ちなみPCのRWIN値を調節していますか? OSのデフォルトだと私の環境でもノースハスキーさんと同じ様な結果です。
書込番号:8643033
0点

ぽてちが好きさん、アドバイスありがとうございました。
CG-WLBARGNHも有線LAN環境も速度があがりました。
結果はブログに載せました。
書込番号:8643699
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





