CG-WLBARGNH
Draft IEEE802.11nに対応した無線LANブロードバンドルータ。価格は12,075円(税込)

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年2月1日 11:20 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月27日 12:38 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月14日 06:06 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年12月11日 21:55 |
![]() |
1 | 6 | 2009年1月13日 22:41 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月10日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
今現在こちらの機種を保有し、また使用しているユーザーにご相談及び
ご感想をお伺い出来ればと思いご連絡させて頂きました。
この機種を前々から購入しようと思っているものですが、
こちらのサイトでもコレガにしてはまぁまぁと言うか市場では好評の商品ですが
実際如何なものでしょうか?
普通に使用していて、
例:無線が早いなど、ギガベースなのでLANが早いなど、
この機種になって速度アップしたなど(出来れば前の機種もお伺い出来れば幸いです。)
この機種はスループットはFTPでしか乗ってませんので詳細など
感覚で良いのでお伺い出来ればと思っております。
まじめに使用するつもりはないのですが遊んで見たいだけなんですが。。。。
ユーザーさま宜しくお願い致します。
0点

まずは過去レス読んでね。知りたい事は大体ありますよ。
あと、どんな掲示板でも同じですが不具合やトラブル系の記事はどうしても目立ってしまうのでその辺は注意してね。
書込番号:8805998
0点

ぽてちが好き様
ご連絡はありがう御座います。
書き方が悪かった見たいですね^^。。。。過去レスは大概のレスは読んでいます^^
ただ、NASと組み合わせている方とかなどで。。。ファイルの送受信が早いなど。。。
もう少し踏み込んだ情報が欲しいのでこちらに情報を求めましたが
不具合、トラブルはどこでもあることなので電化製品、機械製品は・・・人間も含めて
書込番号:8807976
0点

この機種を使い始めてしばらく経ちましたが、最近は、とても安定しています。
最初のうちは突然遅くなっていたりして、再起動をしていましたが、ここ1月は
まったく問題なく連続運用できています。
書込番号:8813484
0点

ノースハスキー様
情報有難う御座います、ノースハスキー様の様な情報が欲しいかったです。
例えば具体的にファームで安定したなどお伺い出来ますでしょうか、
具体的にもう少しお伺い出来ますか?ファーム?それとも何かと接続したなど。。。
また、もしNAS、またはもう1台のPCで共有しててLANが早くなったとか
この子ギガベースなので^^LANのスピードもお伺い出来れば幸いです。
書込番号:8814402
0点

9月頃から利用していますが、現在まで安定して動作しています。
利用当初はノートパソコンとNDSを利用するために無線も利用していましたが、そちらも問題が生じたことはありませんでした。
有線LANにて接続しているPCが2台あり、また戴き物のNASも利用しており、それらの間でファイルの移動をする事がありますが、明らかに早くなりました。
今まで30分近くかかっていたであろうものが、5分程度で終わるようになりました。
速度に関してはgyaoが不都合なく見られればそれで満足なので測った事はありません。
シームレスなファイルサーバーを管理しているわけでもないのでこだわる理由が見つからないためです。
私はこれといって不具合に出会ったことはありませんが、掲示板を読むと評判は宜しくないようです。
私の中ではNECよりもBuffaloよりも断然Coregaが使いやすいと感じています。
書込番号:8814848
0点

のんびりゆったり様
>私の中ではNECよりもBuffaloよりも断然Coregaが使いやすいと感じています。
以上の様なご意見が欲しいかったです。^^
私はバッファローでも、NECでも、コレガでもないですが。。。
その人によっては相性が合うメーカー、商品があるとは思いますが(私の感性ですが)
私はメーカー及び商品の愚痴などは聞きたくありません運が悪かっただけだと思いますが
>今まで30分近くかかっていたであろうものが、5分程度で終わるようになりました。
よほど重いファイルですね。。。有線ですよね?無線ならもっと凄いですが^^
ネットなどはどのくらい早くありましたか?
例:有線で80M前後で無線なら50M位早くなったなどお伺い出来れば幸いです。
アンテナの感度などは如何ですか^^?私自体大変、興味、関心がある商品です^^
書込番号:8815699
0点

>具体的にもう少しお伺い出来ますか?ファーム?それとも何かと接続したなど。。。
確かに購入後、V1.20にファームをアップしました。
が、それが直接安定につながったかは、わかりません。
我家では、結構2.4GHZ帯使用しているので、無線の混信とかもあったのかも..
書込番号:8819249
0点

ふ〜あんさん
私のレビュー読んでみて。結構詳しく書いたつもり。
3ヶ月以上使っているけど極めて安定しています。
書込番号:9019887
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
この商品を1か月ほど前に購入して、WindowsXPで問題なく無線接続はできています。
ところが、VPN接続にすると接続はできるのですが、その後、5分くらい経過すると必ず接続が切れてしまいます。(CG-WLBARGNHのVPNパススルーの設定は有効にしています)
どなたか、解決方法もしくはヒントになることがあれば教えてください。
0点

この製品の過去スレは見ました?
VPNでなくても切断症状の報告が沢山ありますが?
書込番号:8783298
0点

過去スレは、見させてもらいました。
VPN接続以外の場合は問題無いのですが、
VPN接続の時に数分経過すると切断されてしまうのです。
その症状に該当するスレが見つからず、投稿させていただきました。
何か、解決方法もしくはヒントになることがあれば教えてください。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:8845671
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
購入するにあたってUSBなしのCG-WLBARGNHかUSB付きのかで悩んでいます。
家のPCは無線LAN対応ではないので、どちらにしてもUSBに代わるものは
購入しなければなりませんし、
USBは単品で別のものを買ったほうが安い気がするし…。
実際どちらのほうがよいのでしょうか?
1点

ご自分のスキル次第ではないでしょうか?
無線LANの設定や何か問題が起きてもご自分で対処出来るようならば、メーカーにこだわる必要はないと思います。
しかし、少しでも心配があるのであれば同梱品を購入された方が安心だと思います。
書込番号:8778264
0点

>USBは単品で別のものを買ったほうが安い気がするし…。
実際に安いの? それとも”気がする”だけ?
書込番号:8778301
0点

セットモデルが妥当でしょう。
通信設定に自信があるのなら他のバルク品を買えば良いので。
書込番号:8780721
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
書き込み初心者です。
昨日、本製品を購入して無線LAN接続しようとしております。
マニュアルどおりの設定で、Internet Explorerにはつながるようになりましたが、Outlook Expressの送受信が出来ない状態です。(エラーメッセージは「ホスト‘pop‘がみつかりません。サーバー名が正しいことを確認してください。となってます。)
プロバイダーは、J:COMのCATVで、PCはWindows XPです。
何に問題があるのでしょうか?アドバイスをいただけたら有難いのですが…。
0点


早速の返信、ありがとうございます。
ご指摘の「ZAQのメール設定」をチェックしてみましたが、表示されているようになっているはずなんですが…。
@当方のJCOMは、アドレスが …@jcom.home.ne.jpですので、その部分は違います。
Aプロパティのサーバータブの「送信メールサーバー」で「このサーバーは認証が必要」にチェックがついていません。(ここにチェックが入ってないことが原因になりますか?)
B詳細設定タブのサーバーのポート番号は、「インターネット環境設定通知書」のどこにも記載されていないので、デフォルト数値になっている。
本製品に入れ替える前の無線ルーターでは、現在の設定でまったく問題なく繋がってたんです。
知り合いは、ルーターの設定の問題じゃないか?と言うのですが、どこをどう弄ったら良いのかが判りません。
やはりPCのアウトルックエクスプレス側の問題なんでしょうか?
書込番号:8765133
0点

旧@NetHomeの地域だったところですね。@NetHomeとJ:COMが合併したので[jcom.home.ne.jp]のアドレスになっています。
メール設定の詳細は↓のJ:COM.NET「加入者専用サイト」に入ってください。
http://www.jcom.co.jp/
あとサイト内検索ができるようなら”Submission Port”で探してみては。
書込番号:8765553
0点

Hippo−cratesさんへ
おっしゃるように、J:COMの加入者サービスサイトを確認してみたら、サーバー名が変わってました。
入力したら接続できました。ありがとうございました!
(前ルーターでは、pop・Smtpだけで繋がってましたので、設定を信じ込んでおりました。)
書込番号:8768813
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
おはようございます。
この度、本商品を購入しましたが、何故かPCがセーフモードでしか立ち上がりません。無線RANを外すと通常通りPCが立ち上がります。メーカーに電話しましたがPCが調子悪いのでは無いかとの事で終わってしまいまいました。
その後何度電話しても電話がつながらないし、メールしても回答が無く、困っております。
購入したお店で聞いてみましたが、そんなクレーム聞いた事が無いと言われました。
対処方法ご存じの方お見えになれば教えて下さい。
PCは《LETS NOTE》を使用しております。中古で購入したのですが、XPのサービスパックのバージョンがUPして有るとの事です。相性が悪いのでしょうか?
RANメーカーは対応がめっちゃ悪いです。このメーカーの商品は2度と購入したくありません。
私の様にPCにあまり詳しくない方は問題が有った時のメーカー対応が悪いので辞めた方が良いと思います。
0点

LET'S NOTEの型番不明ですが、
PC側で使ってる無線LANアダプタは内蔵型or外付け?(USB接続orPCカードタイプ?)
>無線RANを外すと
これは
無線LANルータ本体の電源を切るとゆーこと?
それともPC側が外付け無線LANアダプタで、それを外すとゆーこと?
USB接続の子機だと稀に電力不足が原因で質問のようなことも起こるようです。
ついでに、RANでなくLAN(Local Area Network)ですね。
ran=run の過去形
書込番号:8707296
0点

回答有難う御座います。
返事遅くなり申し訳有りませんでした。
LET'S NOTE:CF-Y2です。
パソコンで使っているのは無線LAN(指摘有難うございました。)内臓型です。
線LANを外すとは
→無線LANルータ本体の電源を切るとゆーことです。
何かおわかりになれば又教えて下さい。
書込番号:8707565
0点

Coregaは色々あるようだけど、まずルータでなくて、パソコン本体を疑うのが普通。リカバリしてみたら?
書込番号:8707789
0点

・・につける薬は・・。
コレガもとんだ災難だな〜。(笑)
書込番号:8714080
0点

おはようございます。
最初購入したお店にPC持って行って最初相談した所、PCは問題無いと思われるとの事(無線LUが接続されていない時は正常に立ち上がる為)だったので、無線LUNを疑いました。
結局コレガを返品して他メーカーに交換してもらって接続しても同じ現象が起こる為、PCを初期化することにしまいた。
いろいろ有難うございました。
書込番号:8716536
0点

もう見てないとは思いますが後人のために書いておきます。
4,5年前のノートPCで接続しようとするとブルーバックで強制終了する場合があります。
PC側の無線LANアダプタのドライバを最新のものにすると直ります。
書込番号:8931357
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
無線ルーターの知識が乏しく接続ができません。
CG-WLBARGNHのマニュアル通りいやりましたが途中でできなくなりました。
IP自動取得などマニュアルのことはすべてやりました。
サポートに電話してやっと話せたのですが、YAHOOBBと相性が悪いから 一度最初からやり直してといわれ もう一度初期設定し再度設定しましたがダメでした。ネットでもいろいろと調べましたがわかりません。
目的
無線ルーターとノートPCを無線でつなげたい
状態
PCとルーターの無線はつながったが、インターネットができません
コレガの簡単設定の画面までいけたのですが、その後の回線診断を自動に選択したところWAN側が接続されていない ケーブルをつなげてくださいとエラー表示
モデムと無線ルータのWANはケーブルでつなげてあります
これはなにがいけないのでしょうか?
〔詳細〕
無線ルーター CG-WLBARGNH
PC SHARP PC-CH60S 無線内臓
プロバイダ
YAHOOBB 8M IP電話なし
0点

yahooのモデムは接続前に電源を切ってしばらくしてから電源ONして下さい。
書込番号:8687967
0点

まず初めに、私はこの製品を持っていませんので細かい表現は違うと思います。
条件として以下の状態であると想定して話を進めます。
1)Yahooトリオモデムとパソコンを有線で接続をした際にインターネットに繋がる。
2)Yahooトリオモデムと無線LANルータを接続するLANケーブルは1の物と同じ物。
3)セキュリティソフト関連の問題は無い
4)無線LANルータのLANケーブル差込口はWAN側に挿している
この状態でスレ主さんのいう状態に成るのでしたら無線LANルータが悪いです。
簡単設定になんらかしらの問題が在るのかLAN端子に問題が在るのか、それ以外かは
分かりませんが対策としてとる方法は分かります。
簡単設定をあきらめて手動でWAN側の設定を行います。
以下が機種やメーカーによって表現が違うので意味の分からない文字があれば再度
こちらで聞くかGoogle等で調べてみてください。
通常、簡単設定と言うのは無線ルータがWAN側に挿されたケーブルからその先の状態を
判断し自動的に判断をした設定項目に移動をし設定を進めて行く物だと思います。
今回はYahooですのでWAN側をDHCPから取得するにしYahooトリオモデムからIPを貰う
設定にすると簡単だと思います。
これでも繋がらない時は以下(失敗すれば無線ルータの初期化スイッチのお世話になります)
WAM側云々の項目はきれいさっぱり忘れましょう。
無線ルータの設定画面をよく見てDHCPと書かれた項目を探します。
その中からDHCPの機能を停止させるニュアンスの項目が必ず在りますので
DHCPを停止させます。
停止させる際にLAN側IPアドレスの入力をする項目が在ると思いますのでそこには以下の
数値を入力します。
YahooトリオモデムをノートPCを直接LANケーブルで差し込んでインターネットが閲覧できる
状態にある時に以下の動作でチェックする数値が大事に成ります。
Windowsのスタートメニューからコントロールパネルを開きネットワークとインターネット接続
を選択し、下のほうにあるネットワーク接続を開きます。
インターネットに接続されている状態ですと、ローカルエリア接続というアイコンに
×(バッテン)マークも無く正常なアイコンで表示されているはずですのでそれをダブルクリック。
するとローカルエリア接続の状態と言うのが開きます。
そこのサポートタブをクリックしIPアドレスと書かれている所の数値をメモしておきます。
この数値が
192.168.1.2だとすれば
無線ルータのLAM側IPアドレスに入力する数値は
192.168.1.10
位で良いかと思います。
この数値が
192.168.11.2だとすれば
無線ルータのLAM側IPアドレスに入力する数値は
192.168.11.10
で良いかと、法則は分かりますかね?
これで設定をすると無線LANルータの背後にあるどのLANポートにYahooモデムから
つなぐLANケーブルを挿しても無線でインターネットができるように成るはずです。
以後無線LANのセキュリティ等の設定をする場合は先ほど入力した
無線ルータのLAN側IPアドレスにアクセスすると設定画面が表示されます。
例)
LAN側IPアドレスが192.168.1.10の場合
http://192.168.1.10
で設定画面が開きます。
ここまでやって駄目なら機械的不具合の可能性が高いと思います。
書込番号:8743981
0点

同じような症状になったけど、裏のAPのスイッチをいじればつながるかもですよ。
日がたってるのでかいけつしているかもですが。。
書込番号:8764612
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





