CG-WLBARGNH のクチコミ掲示板

2008年 7月中旬 発売

CG-WLBARGNH

Draft IEEE802.11nに対応した無線LANブロードバンドルータ。価格は12,075円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLBARGNHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLBARGNHの価格比較
  • CG-WLBARGNHのスペック・仕様
  • CG-WLBARGNHのレビュー
  • CG-WLBARGNHのクチコミ
  • CG-WLBARGNHの画像・動画
  • CG-WLBARGNHのピックアップリスト
  • CG-WLBARGNHのオークション

CG-WLBARGNHCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月中旬

  • CG-WLBARGNHの価格比較
  • CG-WLBARGNHのスペック・仕様
  • CG-WLBARGNHのレビュー
  • CG-WLBARGNHのクチコミ
  • CG-WLBARGNHの画像・動画
  • CG-WLBARGNHのピックアップリスト
  • CG-WLBARGNHのオークション

CG-WLBARGNH のクチコミ掲示板

(752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLBARGNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARGNHを新規書き込みCG-WLBARGNHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

子機を購入について

2009/05/03 21:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

スレ主 shivanoaiさん
クチコミ投稿数:62件

本商品を購入し、デスクトップ(有線ラン)とノートパソコン
(無線ラン)につないで快適に使用しています(環境は下記に)

デスクトップ用に新たに子機を購入しようと思っています。
コレガHPでの本商品のUSBアダプタ単体へのリンクは、
CG-WLUSB300GNMになっていますが、CG-WLUSB300NBKという
商品もありました。

HPを見る限り、私のレベルでは違いがよくわからないのです。
特別に支障がなければ、価格も安いCG-WLUSB300NBKにしようか
と思うのですが、ご意見をいただけないでしょうか。

 ☆CG-WLUSB300GNM 4,515円
 http://www.corega.co.jp/prod/wlusb300gnm/index.htm

 ☆CG-WLUSB300NBK 2,730円
 http://corega.jp/prod/wlusb300nbk/

------------------------------------
☆デスクトップ(自作機)

 OS WindowsXP Home Sp3

 CPU Core 2 Duo E8400(65W)
 M/B ASUS P5K-E (INTEL P35+ICH9R)
 MEM DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB *2枚 (サムスン)  
 VGA ATI Radeon HD2600XT(HISH260XT256DDN-R)
 HDD WD10EADS (1TB SATA300)
 DVD GSA-H44NWH
 電源 500W(SCYTHE剛力)

 キーボード diNovo Keyboard DN-900(ロジクール)
 マウス   MX620 コードレスレーザーマウス
 無線ラン  CG-WLBARGNH
 インターネット So-net ADSL12M(→光に変更予定)

------------------------------------
☆ノートパソコン(Compaq 2230s/CT)

OS Windows XP Professional SP2

CPU Celeron T1600 (1MB L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB)
M/B モバイル インテル GL40 Express チップセット
メモリ 2GB×1 PC2-6400 800MHz DDR2-SDRAM (最大8GB)
HDD 160GB(シリアルATA 5400rpm)

ワイヤレスマウス M305 M305DS
無線LAN インテル WiFi Link 5100(IEEE 802.11a/b/g/n、WiFi準拠)

書込番号:9486978

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shivanoaiさん
クチコミ投稿数:62件

2009/05/03 22:33(1年以上前)

申し訳ないです。
もうひとつニューリリース(4/30発売)があり
こちらも検討したいと思いました。

アドバイスを宜しくお願いいたします。

 CG-WLUSBNM 2,100円
 http://corega.jp/prod/wlusbnm/

書込番号:9487191

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/04 06:14(1年以上前)

デスクトップ用に使うならCG-WLUSB300GNMより後発モデルのCG-WLUSB300NBKが機能も多くて魅力的ですねぇ(価格も下がってる)

CG-WLUSBNMは速度が150Mbpsに抑えたモデルですが、出っ張りも少ないタイプなのでどちらかというとノートパソコン向きといった感じですね。
デスクトップでも使えない訳ではありませんが、150Mbps仕様でも全然OKという方には宜しいのでは。
このようなモデルはプラネックスとロジテックでも見かけます。

http://kakaku.com/item/00776011142/

http://kakaku.com/item/K0000028497/

書込番号:9488581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shivanoaiさん
クチコミ投稿数:62件

2009/05/04 07:49(1年以上前)

 sho-shoさん、ありがとうございます。

 CG-WLUSB300NBKを選んでもいいのですね。

 ご紹介いただいた「プラネックスの口コミ」も見ました。
「2.4GHz帯では300Mbpsの性能を達成することは難しく、
 事実上150Mbpsと大差ない性能しか得られないこと」を
 学びました。

 とうことは
 コレガ
  CG-WLUSBNM  2,100円
  http://corega.jp/prod/wlusbnm/
 プラネックス
  GW-USMicroN 1,590円
  http://kakaku.com/item/00776011142/

 も検討の余地ありでしょうか?

 それから素人考えかもしれませんが
 同じメーカー(コレガ)にした方が相性とか
 トラブルの発生が低くなるのでしょうか?

 無線LANブロードバンドルータ自体が初めての購入
 ですので、アドバイスいただけたらと思います。


 
 


 

書込番号:9488752

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/04 08:56(1年以上前)

独自接続ツールではなく、ここに挙げた機器はすべてWi-Fiアライアンスが定めた「WPS」で設定はできますので問題は少ないといえます。

親子同じメーカー製であればスムーズなサポートは期待できるかもしれませんね。

GW-USMicroNは所有してますが、親機モードで活用してます。
PSP(WPA-PSK-AES)、DSi(WPA2-PSK-AES)で接続もできてます。
旅先で有線LANしかなく、無線LANアクセスポイントがない部屋でもゲーム機器が楽しめますので。

書込番号:9488959

ナイスクチコミ!0


四十路さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/04 09:40(1年以上前)

 こんにちは
 CG-WLUSB300NBKは多機能ですが送信と受信でリンク速度が違うみたいですよ。
 送信時150Mbps/受信時300Mbps アンテナ数も送信1・受信2となっていますね。
 注意書きで小さく書いてありました。

 ここら辺を納得して買われるなら安くてよいかもです。

 デスクトップPCで使われるのでしたら、イーサーネットコンバータも検討されたら
いかがでしょうか。


書込番号:9489104

ナイスクチコミ!0


スレ主 shivanoaiさん
クチコミ投稿数:62件

2009/05/04 21:28(1年以上前)

sho-shoさん>ありがとうございます。

>親子同じメーカー製であればスムーズな
>サポートは期待できるかもしれませんね。

 サポートのお世話になりたくありませんが(笑)
 万が一を考えて、この路線でいきたいと思いました。

四十路さん>ありがとうございます。

 >送信時150Mbps/受信時300Mbps
 >ここら辺を納得して買われるなら安くてよいかもです。

 必要な条件を満たして、コストパフォーマンスの高さを
 重視したいと思いました。

 イーサーネットコンバータというアイデアもあったのですね。
 勉強になりました。今のところ、デスクトップとノートだけ
 ですので、宝の持ち腐れになりそうです。

 もし素人考えで、理解がたりなかったらご指摘ください。

書込番号:9491597

ナイスクチコミ!0


スレ主 shivanoaiさん
クチコミ投稿数:62件

2009/05/05 07:42(1年以上前)


 どちらかを候補に考えたのですが

CG-WLUSBNM
  http://corega.jp/prod/wlusbnm/spec.htm

CG-WLUSB300NBK
 http://corega.jp/prod/wlusb300nbk/spec.htm

 アンテナ形式の仕様で

 前者が「チップアンテナ」後者が「プリントアンテナ×2」です。
 受信感度は、どちらもかわらないのでしょうか?

  
 

書込番号:9493591

ナイスクチコミ!0


四十路さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/05 11:41(1年以上前)




>前者が「チップアンテナ」後者が「プリントアンテナ×2」です。
> 受信感度は、どちらもかわらないのでしょうか?

 こればっかりは、繋いでみないと分からないです。ルータとの距離にもよるでしょうしね。
 今までいろいろな口コミを見てきましたが、USB子機は相性問題が起きやすいように
思います。実際に使っている方の意見が聞ければよいのですが・・・。

 良いPCをお持ちのようですし、将来光回線の予定があるのでしたら、このまま有線で
使われるのが一番ですけどね。
 

書込番号:9494443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shivanoaiさん
クチコミ投稿数:62件

2009/05/06 20:31(1年以上前)

四十路さん>ありがとうございます。

>将来光回線の予定があるのでしたら、このまま
>有線で使われるのが一番ですけどね。

 たしかにその通りですね。
 アドバイスありがとうございました。

書込番号:9503044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

スレ主 ko-1kunさん
クチコミ投稿数:41件

現在、AUの10mADSLで問題無く使えているのですが、接続・設定等お聞きしたいことがありまして。

接続状況は
auモデム(すみません機種名が…)とCG-WLBARGNHの接続はWANポートに接続。
auモデムは192.168.0.1〜アドレスをふっています。

CG-WLBARGNHはDSも利用したいので、ルータ機能はONです。
パソコン達は192.169.1.21〜ふられています。

CG-WLBARGNHの設定はセキュリティ設定以外何もしていません。

色々と見ていますと、モデムとLANポートで接続するとスピードが早くなる…見たいなのですが(これからAU光ONEに変更予定でして)、LANポートに接続した場合CG-WLBARGNHの設定は何処を変えると上手く使えるのでしょうか?

一昨日はLANポートにつないだら、いきなり設定画面になってしまい。
昨日はダイレクト機能をオフにしたらネットはみれるのですが、パソコンのアドレスは192.168.0.2になっていて、CG-WLBARGNHの設定は見れませんでした。

実際の所、LANとWANポートでの速度の違いはどんなものなのでしょうか?
今は10mADSLなのでスピードうんぬんは変わらないと思うのですが、
光になったら変わってくるる思うので、早くなるのであれば早くしたいなと思いまして。

ルーター機能2台利用&光(今後)は初めてなので、アドバイス頂ければお願いいたします。


書込番号:9410841

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2009/04/18 12:58(1年以上前)

原理的には変わらないでしょう。
LAN側につなげば、インターネット側が
CG-WLBARGNHのLANの内部に入りますから、
セキュリティ上問題が生じる可能性があり
ます(モデム側のセキュリティにもよります)。
素直にWANにつないでください。

いずれにしてもボトルネックになるのは
ネットそのものの速度です。いくらAU光
ONEレベルで速くなっても、
結局はアクセスするサイトまでの経路の速度や
サーバーの能力に左右されます。

書込番号:9411200

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-1kunさん
クチコミ投稿数:41件

2009/04/18 18:08(1年以上前)

P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。
あまり変わらないのであれば、今のままで良いですね。
セキュリティも関係してくることは見落としていました。

書込番号:9412273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件 CG-WLBARGNHのオーナーCG-WLBARGNHの満足度5

2009/04/19 18:32(1年以上前)

LANポートにインターネット側をつなぐのはイレギュラーな使い方だと思ってください。
セキュリティー上の問題がでる可能性とかいうレベルではなく、一日中何らかの攻撃(例えばポートスキャン)にさらされているようなものです。PCに常に適切なセキュリティー処置がされていれば良いですが、セキュリティーホールは毎月のように新しいものが見つかっているので、常に最新のセキュリティー状態を保つのは難しいです。
インターネットをWAN側に接続してルータ動作させると、NAT機能等によりインターネット側から直接PCを見られる事はなくなります。

※PCの調子が悪くないからと言って安心はできません。最近のウィルスは感染している事がバレ無いように、宿主の外見上の動作には全く症状を現さず、裏で密かにスパムメールの大量中継を行ったいたりします。

書込番号:9417628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ko-1kunさん
クチコミ投稿数:41件

2009/04/21 10:34(1年以上前)

ぽてちが大好きさん ありがとうございます。
遅くなってすみませんでした。

セキュリティが一番ですので、現状の接続で利用していきます。
勉強になりました。

先日、auのギガ得の契約をしたので、どのぐらい早くなるか楽しみです。

書込番号:9425930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ヤマダで購入

2009/04/18 07:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

スレ主 MRWGNさん
クチコミ投稿数:88件 CG-WLBARGNHのオーナーCG-WLBARGNHの満足度5

「7,980円ポイントなし」だったので、あまり安いとは思わなかったのですが、有効ポイントで買えてしまったので2日前に購入しました。
 これの他に1000BASE対応のルーターは在庫がなく、今後を考えるとどうしてもGIGA対応品にしたかったのです。
 3年くらい前からメインPCのM/Bは1000BASE仕様なのに、これに対応したLAN製品は一度も使っていなかったのが普段から気になっていました。

 多くの情報で設定がすこしわかりにくいというのは説明書の書き方などの問題なのかと思いますが、自分もすこし疑問だったことがあってサポートにFAXしたら、翌日にとても丁寧な回答FAXをいただけました。

 インターネットと有線、無線のPCも全部簡単に接続できましたし、本体も小さく軽いので、LANケーブルに引っ張られて逆に不安定です。ある程度の重さはあったほうがいいですね。
最初に仮設置したときは、モデムからのWAN側ケーブルの取廻しの関係で本体浮いてました。

 とても快適に使えております。しかも速いです。

書込番号:9410150

ナイスクチコミ!2


返信する
四十路さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 08:44(1年以上前)

 こんにちはMRWGNさん
 快適に使えてよかったですね。私は購入後4ヶ月になりますが順調に動いています。

 以前使用していたバッファローのWZR-AMPG300NHは大型で、置いたときのの安定性は抜群でしたが、
一年ほどで動作が不安定になりました。(値段、高かったのに・・・)

CG-WLBARGNHは今のところ動作は安定していますが、確かに置いたときの安定性は悪いですね。
 私の場合、NTTからのレンタル品、NAS、ハブ等はひとつの棚に収めていますが、CG-WLBARGNHは
足の部分をねじラーみたいなやつで縛っています。
 コンパクトで良いデザインだとは思いますけどね。

書込番号:9415414

ナイスクチコミ!0


四十路さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 08:50(1年以上前)

隣の怪しいハブはバッファロー製で白かったので黒く塗装しました。

 写真を添付したつもりがされていませんでした。
 こんな感じです。

書込番号:9415433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

設定無しでつながってしまいました

2009/04/08 13:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

クチコミ投稿数:27件

昨日購入してそれぞれの電源を入れて接続し
さあ設定画面でrootから・・・と思っていたら
何もしていないのに普通にネットがつながり驚いています。
まず最初に
1.説明書通りモデムの電源を1時間も抜いてから
電源を入れなおしました。
2.デスクトップのPCに有線で接続したら即開通
3.ノートの電源を入れたらこれも開通

普通にインターネットできていますがとにかく設定画面が一度も出ませんでした。
新しいファームウェア1.30もダウンロードしたけどやはり設定画面が出ないので
今のバージョンが何かもわからない。
そして一番不安なのはセキュリティが一切無しのフリースポット状態なのか?
と心配しています。
ただせっかくつながっているので、あれこれ いじってつながらなくなるのも困ります。
OSは2台ともVISTAですがこのままで良いものでしょうか?
サポートに朝から電話していますがつながらないので
ぜひ皆様のアドバイスをいただきく宜しくお願い致します。

書込番号:9365476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2009/04/08 13:39(1年以上前)

ソンクラーンさん、こんにちは。
この製品の暗号化の初期値はWPA-PSKのようです。
付属マニュアルのとおり設定されればフリースポットになる事は無いと思います。

ご使用の回線がYahooとかケーブルだと、回線設定は多分されなくても自動接続されると思います。
設定画面を開かれたい場合は、IE等のブラウザのアドレス欄に192.168.1.1と入力してみて下さい。
ログイン画面が出るので、ユーザー名:root、パスワード:無しで設定画面が開けるはずです。

書込番号:9365572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/04/08 16:02(1年以上前)

ひまJIN様
早速のレスありがとうございます。
最初の書き込みのとおり説明書に従って・・・
と思ったのに設定画面が出ないうちにネットにつながってしまったのです。
そこで説明書の冊子にあるように192.68・・の入力をしたり
セキュリティソフトやファイヤーウォールも停止してみましたが
やはり設定画面が出てこないので質問させていただきました。
尚、プロバイダーはAOLでレンタルモデムのポートはひとつしかないので
ルータータイプモデムでもないと思います。
ただし暗号化の初期値はWPA-PSKということで今順調に接続されているなら
余計なことはしないほうがいいのでしょうか?
でもこのまま設定画面が出てこないとファームウェアの更新が
いつまでもできないので困ると思うのです。
他に手段がありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:9365956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/08 21:06(1年以上前)

LANポートが一つしかないからルーターでは無い
と思います?

ハブを追加するだけでルータ機能が使えるモノもあるんですけどw
ハブの下に繋いでアクセスポイントにするか
モデムと入れ替えるか
レンタル先のプロパイダに問い合わせるか
サイトのQ&Aでも覗いてみたら?

書込番号:9367063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2009/04/09 11:31(1年以上前)

コマンドプロンプトでIPCONFIGって打ってみてください。
IPアドレスが192.168.1.X以外になってると思いますので、念の為それを教えてください。

CG-WLBARGNHのアドレスをそのアドレスに合わせてあげないと設定画面は開けないですね。
マニュアルのブリッジに変更するって項目を参照してみて下さい。

書込番号:9369737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/04/10 15:34(1年以上前)

皆様からのアドバイスに従って確認してみましたが
まだ設定画面が開けません。
因みにモデムは私の思い込みでした、穴が一つでも
ルータータイプであることをプロバイダーのAOLに確認しましたが
それ以上のことはサポート外なのでルーターメーカーに問い合わせて欲しいとのことでした。
その後コマンドでアドレスを確認したところ 192.168.1.21 でしたので
これを入力したけどダメでした。
今日マニュアルをすべて読んでみました。
ルーターモデムの場合コレガのルーター機能を無効にしてアドレスを末尾220にするんですね。
ただ、その後なんですが
>マニュアルのブリッジに変更するって項目を参照・・・
すいません、何ページに書いてあるのでしょうか?
それと別件ですがこのルーターをPCのすぐそばに置いてあるんですが
スピーカーからブーンという音がずっと鳴っています。
10Cmくらい話すと消えるんですがこういうものでしょうか?
こんなことをコレガのサポートに聞きたくて電話しているんですが
今朝も10分毎に電話してまだつながりません。
こうなると頼りは皆様だけですので
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:9374454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/12 07:32(1年以上前)

ひまJINさん
初期設定ではWi-Fi Protectedはセキュリティが掛かっていません、フリースポット状態です、CG-WLBARGNHのシリーズしかわかりませんが全部他人に回線をただ乗りされる用にして有るそうです(コレガ仕様メーカーがわざとしている)、説明書の63ページマルチAP機能の利点に 「LANには入れないけどインターネットは行ける」堂々とただ乗りし放題書いてあります、困ったものですセキュリティをかけた方がいいと思います、ご存知なら余計なお世話ですが。

書込番号:9382258

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 CG-WLBARGNHの満足度4 いきあたりばったり 

2009/04/12 08:09(1年以上前)

PCとコレガのルータを有線で直接つないでみてください
その際ルーターはリセットしてくださいね
直接PCとつないでIEのアドレスのところに「192.168.1.1」を入力したら
ルーターの設定画面が出てくると思いますよ

書込番号:9382334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/04/13 16:46(1年以上前)

昨日有線で接続しているNEC PCに
リモートサポートしてもらったところ、コレガのルーター機能を無効しているためか
モデムしか見えないようですが、それが何故有線と無線の2台のPCに
簡単につながってしまうのかはやはりコレガに確認して欲しいとのことでした。
そして本日ようやくコレガに電話がつながったのでご報告します。

1.私のモデムはNECのDtermでありこの場合のアドレスは
 説明書に書いてある末尾220ではダメ!
2.現状2台のPCがつながっているならセキュリティも個別にかかっているので
 フリースポット状態ではなく心配無用。
3.どうしてもファームウェア更新のために設定画面を開きたいならば
 プロパティからIPアドレス自動取得を外して末尾220以外の数字を適当に入れると
 開くはずで設定終了後また自動取得に戻してほしい。

購入から1週間、皆様のアドバイスに従いどれだけの
手間と時間を費やしたことでしょう・・・
平日のみしか受付ないコレガサポートにやっと本日電話がつながり
結局Dtermのルータータイプモデムを使用している場合は
いくら説明書を読んでも解決しない!!ということがわかりました。
ということで私としては2.のとおりであればこのままにしておこうと思います。

ご親切にアドバイスをいただいた皆様には本当に感謝いたします。
この度は誠にありがとうございました。

書込番号:9388385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/14 12:28(1年以上前)

こんにちは、電話サポートの言う事は嘘です、同じような事を言われました。

「2.現状2台のPCがつながっているならセキュリティも個別にかかっているので
 フリースポット状態ではなく心配無」

安心して翌日 無線アクセスログとDHCPサーバPCデータベースを見たら3台もフリースポット状態で使われていました。
翌日サポートに再度確認したところこの機種は無線ランに二つの回線が有り初期設定では802.11n/g/b はセキュリティ設定してあるが、Wi-Fi Protectedはセキュリティ掛けていないそうですフリースポット状態だそうです、メーカーの説明によるとセキュリティを初期設定で掛けると繋がらないと問い合わせやクレームが増えるからだそうです。
フリースポット状態が嫌な人は自分でセキュリティ掛けてくださいと言われました、また先日の問合せでなぜ教えてくれないのかと聞いた所対応して者の知識不足でしたで終わりです。
初心者で色々格闘しましてやっとサポート電話が繋がり私は解決いたしました、ご健闘を祈ります。

書込番号:9392483

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 CG-WLBARGNHの満足度4 いきあたりばったり 

2009/04/14 12:54(1年以上前)

セカンドAPの方は内部には入って来れない仕様だと思います
Macアドレスのセキュリティって言うか設定にもした方が良いかも

まずは有線でPCと直接繋いでリセットしてから電源入れてみて下さい
初期のアドレス入力でルータの設定画面が出てくるはずです

書込番号:9392594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/04/14 13:30(1年以上前)

ただのお騒がせで解決したと思っていたのに驚きました。

スカイポストマン 様

ひぇーっ感じ良さそうな方だったんですが嘘つきサポートなんですね。
だけど・・お恥ずかしいのですが無線LANはまったく初めてなので
こうしてつながっていれば敢えて面倒なことはしたくないのです。
ただフリースポットだとすると自宅周辺の他人に悪用されて
私のPC内のクレジットカード情報などのデータまで盗まれてしまうのでしょうか?
サポートの人に心配無用と言われ安心していたのですが・・・
Wi-Fi Protectedってゲーム機とは違うのでしょうか?

canna7様

昨日のサポートの方によるとNECのモデムではリセットしてもつながらないと
言われたんです。
どうしても設定画面出したければ自動取得を外してどうのこうのと言っていましたが
今つながってるんだから無理しないくてもいいですよなんて言われて
その気になっていました。

フリースポット状態で他人が接続するのは気にしませんが
内部データを盗まれるとしたらすぐにでも対策が必要ですよね。
サポートの人が心配無用と言ったのは私がド素人でどうせ何もわからないだろう
と判断されたからでしょうか?
ということで、つながっているからと言って設定画面を出さずに
放っておくと結局どうなるんでしょうか?
やっと電話がつながったら嘘つきサポートでは皆様だけが頼りです。
どうぞよろしくお願い致します。


書込番号:9392718

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 CG-WLBARGNHの満足度4 いきあたりばったり 

2009/04/14 14:20(1年以上前)

モデムも通してでなく
モデムとルータは外して
ルータとイーサネットケーブルで直接PCとだけ繋いで下さい
その間はインターネットも使えません。

直接繋いでルータをリセットして起動させ「192.168.1.1」を入れたら
設定画面は出てくるはずです。

フリースポットとなっている接続のネットワークからは
ソンクラーンさんのネットワーク内はのぞけませんよ
ただインターネット出来てるだけです。
うちでもこのルータを使ってiPhoneでねる前に動画を見てますが
セカンドAP(皆さんの言われるフリースポットAP)に繋げるとネットワーク内の
動画は見れません。インターネットには繋がります。
なのでサポートの人はウソついていないです

書込番号:9392865

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 CG-WLBARGNHの満足度4 いきあたりばったり 

2009/04/14 14:51(1年以上前)

ちょっと訂正です
私が書いたサポートの人がウソついてないって言うのは
「サポートの人が心配無用と言ったのは私がド素人でどうせ何もわからないだろう
と判断されたからでしょうか?」この点においてです

クレジットカードですが
少なくとも毎月カード会社の締め日にはカード会社のホームページから
仕様履歴が参照できるのでしたら
チェックしておいた方が良いですよ
そして不正使用がわかれば(期限があります)、カード会社へ連絡しておきましょう

あと質問なのですがこの製品はどちらで購入されましたか?
お店で設定して貰えるなら無線で使うPCのMacアドレスの設定をして貰うと良いかもです。

書込番号:9392947

ナイスクチコミ!0


四十路さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/15 04:46(1年以上前)

 canna7さんが何度か直接有線で繋いでといっているのですが、話が通じていないようなので
ひとこと。
 CG-WLBARGNHに有線でつないでいるデスクトップPCから「192.168.1.1」を入れてやれば
メニューが出てくるのではないでしょうか。
 ゲーム機等は使っていないようなので、CG-WLBARGNH背面にあるマルチAP 機能スイッチを
OFFにするとフリーアクセスポイントにならないですみます。(操作はCG-WLBARGNHの電源
を切ってから行う)
 ただし、今の状態ですとあなたの無線PCも繋がらなくなりますがそれが正常ですので、
正しい設定をしてがんばって接続してください。

書込番号:9396383

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 CG-WLBARGNHの満足度4 いきあたりばったり 

2009/04/15 12:57(1年以上前)

四十路さん
フォローありがとうございます

最後に
今の接続は
モデム ー NECルータ ー コレガルータ ー PC(有線か無線)
だと思います

私のいっているのは
コレガルータ ー PC 
この二つだけの構成でコレガのルータをリセットしてPCと繋げてみて下さいという物でした。

NECのルータにコレガのルータを繋げると
コレガの設定で、アドレスを参照にした設定の場合「192.168.1.1」と言うアドレスが
NECのルータの管理できるアドレスへ変更されるのでコレガのルータの設定画面が出てこなくなっているんだと思いますよ
たぶん「192.xxx.xxx.xxx」
NECのルータに繋いでいても、コレガのルータのアドレスがわかれば
そのアドレスを入れたらコレガの設定画面は出てくると思います。
この変更されたアドレスは、NECのルータに繋いである機器のアドレスを参照する画面が出てきてアドレスがわかればわかるかもしれません。

書込番号:9397370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件 CG-WLBARGNHのオーナーCG-WLBARGNHの満足度5

2009/04/15 13:20(1年以上前)

この世の中にある「ルーター・パソコン・プロバイダー」の組み合わせの数は膨大で、ボタンひとつで万全なセキュリティーと確実な無線LANを全ての環境で構築する事は現時点では不可能です。

今の状況に不安を覚えるのであれば、業者に委託してはいかがですか?
それが一番確実だと思われます。
今後の事を考えるのであれば、自分で知識を蓄えるのが一番だとは思いますが。

書込番号:9397433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/04/15 14:08(1年以上前)

皆様よりたくさんのご親切なアドバイスをいただきありがとうございます。
全ては私のスキルが猿程度なため間抜けなレスしかできず誠に申し訳ありません。
少なくとも私が一番心配しているカード情報や各種パスワードなどの個人情報まで
漏れているわけではないことがわかり安心しました。
尚、マルチAP 機能スイッチについてですがサポートの方に先日確認したところ
ルーター機能スイッチをオフにすれば自動的にマルチAP 機能は働かないので
今のマルチAP 機能スイッチがONでも関係ないそうです。
canna様のおっしゃるコレガとの直結など週末にチャレンジしたいと思います。

書込番号:9397546

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 CG-WLBARGNHの満足度4 いきあたりばったり 

2009/04/15 16:19(1年以上前)

最初はみんなわからない物です
失敗したり教えて貰ったり それを理解したりして経験って積んでいくモンだと思いますので
気にしなくても良いと思います。

NECのルータのアドレスがわかりますか?
わかればコレガのルータのIPアドレスは「参照する」ではなく「固定」にすると良いですよ
「192.xxx.x.30」末尾の所を30くらいに割り当てておけば大丈夫だと思います。
それでメモしておけばいつでもコレガの設定画面を出す事も出来るようになるのではないかと。

がんばって下さい

書込番号:9397888

ナイスクチコミ!0


deckerさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/15 17:34(1年以上前)

私も購入したときらくらくガイドを元に設定していきインターネットに無線も有線もつながるようになりましたが、設定画面が出ずにあきらめていました。ところがIE7からIE8に変えたときにふと192.168.1.1と打ってみたらなぜかfirefoxでもIE7でもでなかった設定画面が出てきました。
私の環境はvistaでそのときは有線でつなぎました。IPアドレスやサブネットマスクなどは自動ではなくIPv4の設定のところで自分で設定しました。設定後は自動でもでますが、もしIE7でしたらいちどIE8を入れてやってみてください。

書込番号:9398111

ナイスクチコミ!0


Katsuxさん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/05 23:29(1年以上前)

おそらく、ですが、CG-GUESTというサブSSIDで接続してませんか?
CG-GUESTで接続してる場合、ブラウザから設定画面が開けないことがありました。
ネットワーク設定を見直して、接続をCG-GUESTから別の無線アクセスポイントのSSIDに
(例えばメインSSID)でつないで試してみてはいかがでしょう?

書込番号:9498117

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

インターネットに接続できない

2009/04/06 22:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

クチコミ投稿数:4件

回線 auひかりone
プロバイダ T-com

無線LAN設定などは問題なくいったのですが、
WANポートに接続した回線が接続設定の自動認識でWANが接続されていないと表示されます。

手動でPPPoE接続設定を行ってもWANが接続されていないとの、メッセージが
設定画面で表示されます。

また、WANポートのアクセスランプも一切光りません

auひかりoneでレンタルしている、無線ルータBL190HWのLAN回線から、
コレガのルーターのWANに接続した場合はWANのアクセスランプは光るため
初期不良ではないと思われます。

そもそもこの商品で、auひかりone回線に接続する際には、
BL190HWをかまさないと認識してくれないのでしょうか??

できれば、BL190HWをかまさないで、インターネットに接続したいのですが
無理なのでしょうか???


書込番号:9358531

ナイスクチコミ!0


返信する
Bonjackさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/07 00:40(1年以上前)

ひかりoneはホームゲートウェイのMACアドレスをユーザー認証に使用し、それが一定間隔で定期的(24時間おき)に行われるという、TEPCOやNTTのフレッツとは違う方式がとられているため、必ずこの専用のホームゲートウェイを使わなくてはいけません。

BL190HWはルーターとして必要最低限の機能は持っているので、一般的なユーザーならあまり困ることは無いと思われますが、自前のルーターを使いたいという方はひかりone加入は避けたほうがよいでしょう。

書込番号:9359361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/07 01:20(1年以上前)

bonjackさん

回答ありがとう御座いました。

やはり無理なようですね、4月中旬からひかりoneの無線LAN機能が月額有料になるため
2年以上使うトータルコストを考えてこの商品を買いました。

2台連結で使うと、接続速度も少し遅くなるはずだし、
ルータの電気代も微々たる物だけどかかるし・・・

あまりよい買い物ではなかったみたいです、月額払わないだけましかな??

必要ないのに、ルータを2台もかますのはなんとも不恰好な環境に
なってしまいそうです・・・

書込番号:9359510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/04/07 09:31(1年以上前)

いまさらな話ですが、それだったら無線LANユニットだけ買って、ルータにぶら下げた方が良かったかもしれないですね。

AMD至上主義

書込番号:9360219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 経費削減&副収入ナビ 

2009/04/07 18:17(1年以上前)

au光oneの装置はルータだから、CG-WLBARGNHのルータをOFFにしたら繋がらないですか??

まずCG-WLBARGNHとPCの無線設定を完了しといて、本体のルータ切り替えスイッチをOFFに。
電源を一回抜いてしばらくして差し込む。

au光oneのルータのLANポートとCG-WLBARGNHのLANポートをLANケーブルで接続。

PCで無線接続のIPアドレスを確認して、「192.168.0.※」となっていたら
au光oneのルータからIPアドレスが取得できています。
もし「192.168.1.※」になっている場合は、一度PC側のIPアドレスを修復してみてください。

是非、やってみてください。

書込番号:9361766

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/08 09:51(1年以上前)

自宅で
au光oneギガ光で普通に繋がってます
ルータ機能はon/offどちらでも問題ないのですが…

書込番号:9364895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

スレ主 kakaku_estさん
クチコミ投稿数:6件

PC:WinXP SP3, Mac OS X 10.5
ルータ:CG-WLBARGNH (FW: v1.30)
接続構成:
[PC]<--(有線LAN)-->[ルータ]<--(有線LAN)-->[CATVモデム]<-->WAN

ルータ機能を無効にすると、WANへ接続できるのですが、
有効にすると、WANへ接続できません。
ブラウザでアクセスすると、ルータの設定画面へリダイレクトされます。
ルータのリダイレクト機能を無効にすると、「ページが見つかりません」とエラーになります。

ルータ設定画面のステータスを見ると、IPアドレス、サブネット、ゲートウェイ、DNSはすべてCATVから割り振られた正しいものが設定されています。
LAN状態も自分の設定通り、192.168.1.1/24 が設定されています。

購入直後に簡単接続で設定した際、他のルータが見つかり、
「本商品のルータ機能を無効(ブリッジ)にしてください。」
とメッセージが表示されました。
これは、うちの環境ではルータ機能は使えないということでしょうか?
以前は WLBAR-54GT を使用しており、同じ構成を設定できていましたが。

解決方法をご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:9353755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件 CG-WLBARGNHのオーナーCG-WLBARGNHの満足度5

2009/04/05 23:04(1年以上前)

CATVモデムにルーター機能があるかどうかはっきり書かれていませんが、「他のルーターが見つかった」とする文面から察するに搭載されていると思います。
普通、ルーターを重ねて使う事はしませんし出来ません。
出来ませんと書くと語弊がありますが、イレギュラーな使い方です。
一番簡単な解決方法は、この製品のルーター機能をOFFにして利用する事です。
どうしてもこの製品のルーター機能を利用したのであれば、CATVモデムに搭載されているであろうルーター機能をOFFにするべきです。
どちらのルーター機能もONにしたままで利用したいのであれば過去ログを探りましょう。
多段ルーターでの設定方法を解説してくださった方がおられたはずです。

書込番号:9354626

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaku_estさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/06 01:40(1年以上前)

のんびりゆったりさん、

ご返信ありがとうございます。
さっそく過去ログを検索し、

「Coregaのルータ側のWAN側IPアドレスを固定IPに設定する」
とありましたので、DHCPで割り振られていたIPをそのまま固定で設定すると繋がるようになりました。

WAN側とLAN側でサブネットが異なれば問題ないかとおもっていましたが、どうも違っていたようです。とりあえず、WANへアクセス出来るようなので助かりました。

ありがとうございました。

書込番号:9355379

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CG-WLBARGNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARGNHを新規書き込みCG-WLBARGNHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLBARGNH
COREGA

CG-WLBARGNH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月中旬

CG-WLBARGNHをお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング