CG-WLBARGNH
Draft IEEE802.11nに対応した無線LANブロードバンドルータ。価格は12,075円(税込)

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年9月27日 22:55 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月27日 02:10 |
![]() |
1 | 0 | 2008年9月22日 13:02 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月15日 11:06 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月13日 19:41 |
![]() |
0 | 9 | 2008年9月9日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
アドバイスお願いします。
先日 CG-WLBARGNH を購入して、現在設定の最中です。
やりたいことは、従来 NTTのルーター BA8000PRO にて PPPoE 動的IP 2セッションのマルチセッションを使用しており、今回も同じ用に使いたいと思っています。
自身 クライアントPC を4台所有しており、内2台(192.168.0.0/24)は プライマリセッション、残り2台(192.168.1.0/24)はセカンダリセッションを使いたいと考えています。
各々クライアントPC側へのIPを設定をする上で、それぞれのセッションでのゲートウェイを設定するはずだと思うのですが、CG-WLBARGNH の場合 プライマリセッションのゲートウェイは LAN設定のルータIP設定でよいのでしょうか? そうするとセカンドセッションのゲートウェイは どの項目より設定すれば良いのでしょうか。
ちなみに、BA8000PRO の場合は WAN側設定の項目に プライマリおよびセカンダリセッションの設定がありそのなかに、各々のゲートウェイの設定があるため非常にわかりやすかったのですが。。。CG-WLBARGNH の設定メニューを見る限り、セカンダリセッションのゲートウェイ設定項目が無いように思います。
どなたかご存知の方、教えていただけませんか。
0点

CG-WLBARGNH はブリッジですよね。
書込番号:8419905
0点

大変失礼いたしました。言葉足らずで申し訳ありません。
現在、4台のクライアントPCには、有線で接続し、ルーターとして使用する予定です。(アクセスポイントとしては使用しません) また、WAN側接続は、設定完了しており、2つのセッション共に通信中となっております。問題は、クライアントPC側の設定で必要なゲートウェイの
のアドレス設定、例えば、ネットワークアドレスが
192.168.0.0/24のグループには、192.168.0.1のゲートウェイアドレスが必要、192.168.1.0/24のグループには、192.168.1.1のゲートウェイアドレスを、各々ルーター側に設定しないと、クライアントPCからのあて先がわかりませんよね? このゲートウェイを設定する項目が CG-WLBARGNH の設定メニューの中にあるとすれば、「LAN側IP」というメニューの中のルーターIPの部分しか無さそうなのですが。。。ただ、これをプライマリ接続のゲートウェイとすると、セカンダリ接続のゲートウェイはどこに設定するのでしょうか。。。補足として、無線を利用するのは、これ以外にノートPCと任天堂DSがありますので、現在設定中のマルチセッション接続が完了してから取り掛かろうと思っています。
書込番号:8420068
0点

NTTのルーター BA8000PRO の払い出しIPアドレスは??
書込番号:8420089
0点

大変紛らわしい書き方で申し訳ありません。BA8000PRO の下に CG-WLBARGNHをぶら下げる訳ではありません。 BA8000PROの使用をやめて CG-WLBARGNH に変えています。 現在CG-WLBARGNHのプライマリセッションは繋げているので、それで書き込んでいます。ですから、CG-WLBARGNHが終端装置につながっている状態です。
書込番号:8420173
0点

そもそも マルチセッション張ったときに、1ルータで 192.168.0.1/24 と 192.168.1.0/24 ってできましたっけ?
192.168.0.1/24 と 192.168.0.2/24 とかであれば理解できるのですが・・・
http://www.takajun.net/pc/storyp070606.htm
みたいな使いかたで (物理的に2回線)を1つのworkgroupにまとめたことはありますが。
書込番号:8420323
0点

少なくとも、BA8000RPO の設定内容では 1回線に2セッションのプロバイダと接続でき、ネットワークアドレスごとに設定できます。
むしろ、ネットワークアドレスごとにしか設定できなかったと思います。
アドバイスありがとうございます。 かなり難しい設定内容なので、コレガの繋がらないサポートセンターに問い合わせてみます。 土日もサポートの電話対応してほしいものですね。。
書込番号:8422217
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
日曜日に購入後すぐにiphoneでWi-Fi接続し
問題なく接続できてサイトにアクセスできましたが、
(Wi-Fi接続していないと使用できないアプリで接続できました)
12時間後ほどしてから接続できなくなりました。
(その間iphoneと本体の設定は変えていません)
初期化をしたり、キーを設定したりしましたが接続できません。
(有線LANは問題なく使用できます)
iphoneで本体のMACアドレスが表示されません。
iphoneに近所のアドレスは表示されます。
任天堂のDSでも試してみましたが、接続はできませんでした。
サポートは休みなので翌日販売店に状況を説明したら、新品と交換してもらえました。
帰宅後に接続してみると交換してもらった物も接続できませんでした。
また初期化をしたり、キーを設定したりしましたが接続できません。
(有線LANは問題なく使用できます)
PCで設定後iphoneで本体のMACアドレスが一時表示されたので、
設定すると"接続できません"と表示されます。
PINコードを何度も確認していれたり変更したり、初期化したり・・・
だめでした。
現在iphoneに本体のMACアドレスは表示されず、近所のアドレスは2個ほど表示されます。
百回以上サポートにTelしましたが、全然つながりませんでした。
昨日やっとサポートからメールが来て、その通りにやっても改善されません。
同じ様に困っている方いませんか?
0点

CG-WLBARGNHとI-Phoneの組み合わせで使用していますがMACアドレス
「000A79〜」のネットワーク名は正常に表示されてこちらの環境では
I-Phoneに接続できています。
もしかしたら周りの環境の電波干渉かもしれませんね。
ブリッジ環境でルーター機能を無効にしているのなら使用できない
かもしれませんが、2つ目のSSIDである「CG-GUEST」は見えてませ
んでしょうか。
こちらであればセキュリティはかかっていないのでそのまま接続で
きると思います。
私の環境で試しましたが「CG-GUEST」のSSIDにもちゃんと接続しイ
ンターネットにつながりました。
試してみてはいかがでしょう。
あと、FW1.10に更新してからI-Phoneに接続設定しましたので最新
ではない場合には更新してみてはどうでしょう。
更新履歴にはI-Phoneのことは触れていないので関係ないのかもし
れませんが念のため・・・
http://corega.jp/support/faq/search/faq528.htm
書込番号:8417949
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
すみません質問なのですが。
今現在NTTの光の回線を使用しており、CTUにルータの機能があるのですが
CG-WLBARGNHは他にルータ機能を持つ機器があれば、
ルータの機能をOFFにして使用してくださいと説明書には書かれています。
デスクトップPCは有線LANでNTTのCTUに接続し
ノートPCはCG-WLBARGNHへ無線LAN接続し
デスクトップPCのフォルダとプリンターを共有したいのですが
CG-WLBARGNHのルータ機能を無効にすれば、フォルダとプリンタは共有できるけど
マルチAPが無効になりnintendoDSはネットへ繋げなくなり。
CG-WLBARGNHのルータ機能を有効にすれば、マルチAPが有効になりDSは繋がるけど
ノートPCとデスクトップPCはフォルダとプリンターが共有できなくなり、
なんとももどかしく思っております。
NTTのCTU、CG-WLBARGNH共にルータの機能が有効のまま
nintendoDSもネット接続ができ、デスクトップPCとノートPCのフォルダとプリンターが
共有できる方法は無いでしょうか?
0点

NTTのCTUが、どんなかわかりませんが、ルーター機能オン・オフの切り替えができれば
うまくいくような気がするのですが……
どんなですかねぇ?
書込番号:8352261
0点

> NTTのCTUが、どんなかわかりませんが、ルーター機能オン・オフの切り替えができれば
可能ですが、VoIP使っていれば切らない方が良いです。
https://ctu.fletsnet.com/Action_C101.do でCTUに入れますけど。
NTTのCTUには CG-WLBARGNH のみを接続して、その他の機器はCG-WLBARGNH に接続すれば問題ないと思いますが。
書込番号:8353365
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
無線が11n対応で、有線がGiga対応で、この価格はかなりよいと思ったので、
この週末に購入しました。(PCカードの子機つきですが)
さっそく自宅の無線LANを置き換えましたので所感を。
(アクセスポイントとして使っています)
・初期のIPアドレス/WPAキーが、本体にシールで貼られているのは個人的にGood。
・接続までは問題なくいけます。(アクセスポイントだからってのはありますが)
・設定画面は一般的な内容でわかりやすいと思います。
・自宅内での、NASへのアクセスは快適になりました。(昔は11bだったので)
ただ、
・アクセスポイントとして使う場合の説明はあまり詳しく書かれてないように思います。
・付属のクライアントユーティリティですが、Widnows起動時の起動順が後ろの方になってしまうので、Windows標準を使ったほうが良いかもしれません。
(ユーティリティの画面がよい物なのですが)
・これは仕方ないことですが、WPAとWEPを併用するためにはルータとして動かさないといけない点は、自宅のADSL(ルータが提供される)との組み合わせてうまく使えないのが残念でした。
0点

私も購入しましたが、無線LAN内蔵のPCだとやはりNでは速度がでないみたいです、フレッツ光マンションでVDSLですが、RV-230SEのルータでSC-32SE(無線)で繋いでたほうが少し早いです、今CG-WLBARGNHでプロバイダに接続してRV-230SEは光電話専用にしています。
子機のセットだとNでもそれなりにスピード上がるのでしょか?
それとも、違うメーカーの無線ルータなら内蔵Nでもスピードがでるのでしょうか?
あまり詳しくないので教えていただけませんか?
内蔵無線LANはインテル Wireless WiFi Link 5100(IEEE802.11a/b/g/n、WiFi準拠) です。
書込番号:8344087
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
現在eo光200Mで、有線接続していますが、速度が出るときと出ないときの差が激しくあります。
速くて80Mでますが、出ないときは5Mです。
もう少し安定して出てくれるといいのですが、この無線LANはどうでしょうか?
0点

ん・・・?
無線LANなのか有線LANなのか
書込番号:8299920
0点

いつも同じところで計測しないと駄目ですね。
相手のサーバーの使用とか回線の混み具合で変化します。
"回線スピード"で検索して指標にして下さい。
書込番号:8300026
0点

hirosimaloveさん こんにちは。
>現在eo光200Mで、有線接続していますが、速度が出るときと出ないときの差が激しくあ ります。
今現在は、有線ルータをお使いなのでしょうか?
それとも終端装置とPCをの直結(eo接続ツール)でしょうか?
ただ仮に現在、有線ルータをご使用の場合でも、もちろん製品にもよりますが、ルータが入ったことによる影響(速度差)は、一般的には考えにくいように思います。
あとeo網内の計測サイトで計測して見られてはどうでしょうか?
http://speedtest.k-opti.com/
もし回線自体が安定していないなら、ルータ製品とは直接関係ないので、プロバイダ側のサポートへ調査依頼されたらいいと思います。
書込番号:8303849
0点

回答ありがとうございます。
無線LANのルーターをはさんでのPC接続です。
eo網内の計測サイトで計測してみても同じように速度が出るときと、
出ないときの差が激しいです。
eo光のプロバイダーが悪いというよりもルーターが悪いように思いますが、
eo光のプロバイダーが悪いのかもしれないですね。
書込番号:8304378
0点

hirosimaloveさん こんにちは。
>速くて80Mでますが、出ないときは5Mです。
>無線LANのルーターをはさんでのPC接続です。
お使いの無線ルータの型名がわかりませんが、eoからレンタルされている製品でしょうか?
(若しくは、市販されている製品か・・・)
前述しましたが、とりあえず切り分けとして、今お使いの無線ルータを外し、回線終端装置(ONUや光電話アダプタ等)とPCを有線LANで直結し、その上でeo網内の計測サイトでも同様に不安定なら、回線自体の問題かもしれませんね。
原因がある程度わからないと、ルータを買い替えても解決しないように思います。
書込番号:8304558
0点

PCかルータを別のものに変えてみないと原因の特定は難しいですが
基本的なところで
「PCポート」と「電話ポート」がある回線終端装置の場合だと
・ブロードバンドルータを「eo光電話アダプタ」の「LAN」に接続するとインターネット接続の速度が低下しますのでご注意ください。
eo光 ユーザーサポート
スピード測定結果改善ガイド
http://support.eonet.jp/setup/speed/speedtest.html
書込番号:8304581
0点

回答ありがとうございます。
いろいろ試してみましたところ、PCを再起動すると速度が一気に改善されます。
しかし、少ししてから計りますと少しずつ落ちて行き、
またしばらくすると10Mほどになります。
その時に再度再起動すると一気に速度が上がります。
こうなるとPCの問題なのでしょうか?
書込番号:8320399
0点

それだけでPCか無線LANのルーターかは断定できないです。
別のPCでも同じ現象が発生してれば無線LANのルーター関係がクロですけど・・・
ルーターに原因がある場合も同様な現象が出ます。
SHIROUTO_SHIKOUさん が言ってる
>無線ルータを外し、回線終端装置(ONUや光電話アダプタ等)とPCを有線LANで直結し・・・
を試さないと判りません。
書込番号:8321581
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





