CG-WLBARGNH-U
「CG-WLBARGNH」と無線LAN USBアダプタ「CG-WLUSB300GNM」とのセットモデル。価格は17,850円(税込)

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年4月21日 20:04 |
![]() |
18 | 10 | 2009年3月19日 12:39 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月15日 16:07 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月9日 23:26 |
![]() |
2 | 7 | 2009年2月21日 01:29 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月13日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH-U
以前よりパソコンを立ち上げた時に「ネットワークアドレスの所得中」のまま繋がらない事がまれにあった為、ファームウェアをVer1.30にすれば改善されると思いやってみたのですが、やはり繋がらない時があります。その時は無線親機の電源を入れ直してますがちょくちょくある為めんどくさいです。
電波強度自体はしっかり出ている為もったいないです。
どなたか改善策をお教え願います。
0点

取得でしょ、って突っ込みは置いておいて
DHCP周りでのトラブルのようですが、もう少し環境をはっきりさせましょう。
とくにWAN側の構成はどうなっているかが気にかかります。
ご自身の意図とは無関係に実質的に二重ルータ、二重DHCPのような構成になっていませんか?
書込番号:9291838
0点

早速の返信有難うございます。
こちらは無線の事はまったくの初心者の為良く分かりませんが、DKKI光ギガで電話も使用しているので光終端に送られてきたルータ接続しています。よって設定でのルータ機能はOFFにしております(親機本体のルータスイッチはONのままですが)。また2重DHCPとはなんの事か良く分かりません(設定がおかしいのでしょうか?)分からないことばかりですみません。なにか設定をかえればいいのでしょうか?
書込番号:9293329
0点

繋がらない場合があるということは、ご近所の無線LANの影響を受けている可能性も考えられるので
設置場所を変えてみる
チャンネルを固定する
を試みてはいかがでしょうか。
ちなみに、我が家でも同様の障害がありましたが、チャンネルを固定することで正常に繋がるようになりました。
ルータ機能はOFFでいいですよ。
書込番号:9424053
0点

ご回答ありがとう御座います。
チャンネル固定&ルータースイッチOFF早速試しました。
調子良い様です。このまま様子を見てみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:9427835
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH-U
一定期間で回線再起動されてしまい、とても困っています。IP固定しても問題解決できず、コレガのサポートセンターに電話しても故障の原因がすごく高いので購入店かこちらに不良品としてだしてくださいといわれて、購入点に相談したところ新品に交換してもらい、直ったとおもいわくわくしていたが。
結局問題はなおらなかったです。
同じ症状の方で治せた方がいましたらご指導お願いします。
自分の家では4台に回線をひいておりまして切れるときは全部いっせいにきれます。
自動でつながるときもあればつながらないときもあり非常に困っています。
2時間で切れるという人もいましたがこちらは40分くらいです。
2点

私も切れます。
(数時間に1回ぐらいで、有線も無線も同時に切れます。)
後からこのクチコミで知りましたが、コレガはこの製品に限らず同じ症状が出るようですね。
つまり、個体差ではないので、交換しても無駄だと思いました。
(今までずっとバッファローを使っていましたが、切れることは一度もありませんでした。)
私も返品しようと思ってサポートに何度か問い合わせをしましたが、はぐらかした回答ばかりで、怒りを通り越してあきれてます。
購入店で返品を受け付けてくれるのか疑問なのですが、どなたか返品してもらった方がいらっしゃれば教えてください。
別メーカーの製品への交換ならOKかな?
書込番号:9205572
1点

私も24時間過ぎるとWAN側の接続がぶちぶち切れてしまっていたのですが、
メーカーに返送して新品交換の後も症状改善されず、返品でもするか〜。。。
と考えていたらファームがアップしたみたいですね。いまファーム入れ替えて
再度チャレンジ中です。
http://www.corega.co.jp/prod/wlbargnh/download.htm
書込番号:9206707
3点

↑ 自己レスですが、、、
1.20 → 1.30 になったようです。3/5に更新された
みたい。
書込番号:9206729
0点

レイドボスさん、情報ありがとうございます。
ファームウェア1.30の更新履歴に
> ・最新ファームウェアの確認機能が正常に働かない現象を修正しました。
って書いてますね。これじゃあホームページを見に行かないと気づかない。。。
さて、私も早速試しました。
2度「ファイルが不正です」のエラーになり、これも驚きましたが、なぜか3度目でうまくいきました。
しばらくしてから結果を報告しますね。
書込番号:9209609
1点

私も報告です。ファームをアップデートしてから2日ほどたちますが、WAN側の回線が切れなくなり、いたって快適に使えるようになりました。
ファームのアップデート内容のこれに引っかかっていたのかもしれません。
↓↓↓
・一部のインターネット回線にて通信が可能でもリダイレクト機能が働いてしまう現象を修正しました。
ちなみにプロバイダはJCOMの160Mでしたので同じプロバイダで同じような現象が出ていた方はファームのアップをしたほうが良いかもしれません。
では 失礼します。
書込番号:9220265
3点

アップデートしてから3日たちました。
今のところ切れていません。
ちなみに私も「JCOMの160M」です。
他に「切れる」と報告されていた方も同じかもしれませんね。
書込番号:9225547
2点

私も、ファーム上げてみました(情報ありがとうございます)
レイドボスさん、はなちゃん大好き教授さんと同様に
今、現在は改善したような?!
今週使ってみて切れなければ....
私はJCNインターネットです。
書込番号:9225701
2点

私も先月購入して使用しています。
無線でたびたび切れていましたがファームウエアを更新したら今のところ症状は現れておりません。
コレガはこの機種で2台目ですが、無線での障害は結構似ているので製品固有というより、コレガの製品全般の癖だろうと思っています。
最近は障害が発生するとその解決をするのが趣味になっておりますが、この機種と先代機種で有線は特に問題は生じておりません。(当方Bフレッツのマンションタイプです)
書込番号:9226343
3点

なかなか改善されなかったのでバッファローの商品に無償交換してもらいました;;
今は問題なく使えているのでやはりcoregaの商品に問題有りかとおもいます。
ダブルチャンネルも利用できとても満足しています。
書込番号:9249143
1点

自分も切れましたね。
それも有線で接続したほうが切れてネトゲーで強制終了率がアップしてしまって・・・
ところで私の使用しているのはCG−WLBARGNH単体なんですがファームウェアのアップデートはどうやるんですかね?
ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
書込番号:9270345
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH-U

XLink Kaiは、PC内蔵の無線LANカードなどを経由してインターネット接続を可能にするソフトウェアの無線ルータです。質問の製品だと無線ルータが含まれているので、単にゲーム機などからインターネット接続を行うのであれば、無線ルータ側の設定項目を変更すれば接続可能かと思いますがいかがでしょうか。そうなると XLink Kaiを入れてトリッキーな設定をしなくてもすむと思うんですが?。
もしくは Multi SSIDの機能を持った無線LANルータがあれば、ゲーム機だけ低セキュリティのSSIDで接続、PCは高セキュリティの設定で比較的安全に接続、と言った使い分けも出来ると思いますけどね。
書込番号:9249702
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH-U
先週、本機を購入いたしまいた
現状報告です
・1台目:付属USBでの無線接続(距離50cm)
・2代目:有線での接続(無線にしたいが証明書NGで接続できず)
・3台目:Wiiを有線で接続
・4台目:DSiを無線で接続(距離2m)
結果=瞬断頻発
1台目の調子が悪いので、有線に戻したところ
モデムとルータのリセットを要求され、リセットしても元にもどりません
無線PCが切れたかと思いきや、有線PCまで切れる始末
こうなるとWiiはアドレス取得NG...
現在も格闘中、今のところ話になりません
また、格闘結果を記載いたします。
0点

本機を通さずに、モデム直結だとどうなるのでしょうか?
問題無し?
であれば、本機の問題となりますが・・
書込番号:9025333
0点

早速の書き込み、ありがとうございます
先ほど格闘を中断し、元のNEC-Atermに戻しましたが(有線です)
全く問題ありませんでした
ただ、電波は強のようです
書込番号:9025932
0点

>元のNEC-Atermに戻しましたが(有線です)
我が家は昨年、カミナリ被害でNEC-Atermが破損しました。
さすがにカミナリには勝てない^^;
新たに購入のためにshopに出向きました。
安くなったな!と、上位ランクの商品を購入しました。
NEC-Atermに不満は無かったので今回もAterm無線にしました。
だけど、よく見ると後部接続が減ってたーー;
その分は新規モデムの接続口が複数有ったので助かりました。
=====
購入Shopへ連絡し商品交換?返品?がいいのではと思いますが→初期不良対応
書込番号:9026152
0点

お付き合いいただき、ありがとうございます
もうちょっと格闘して、次なる案は
初期化後に、PC/PS3/Wiiは有線、DSiやPSPは無線
足りないポートをスイッチングハブで諦めようかなぁと考えております
格闘後の報告は、また後日させていただきます。
書込番号:9027423
0点

繋がりました!
@親機をリセット、出荷状態へ
A一台目=有線接続問題なし
BDSi=無線guestにてMACアドレス規制問題なし
CPSP=同上
Dこれが繋がらないPC
・まずはIEEE802.1Xを無効に(default有効なんですかねぇ?)
・アソシエーションタグの認証をWPA-PSK・暗号AES=繋がりません
もしかしたらと思い
・アソシエーションタグの認証を共通キー・暗号WEP・ASCII-16文字
無線ルータも同様に設定=!!!繋がりました!!!
ということは、このPCがWPA-PSKに対応していなかったって事のようです
WEPでは少々不安なので、MACアドレス規制をかけて
格闘終了です
・お騒がせいたしました
さらに、coregaさん悪評つけてしまいすいませんでした、本当にごめんなさい
USBアダプタもう一本買うので許してください
いまさらですが、快適に無線来てます
お恥ずかしいかぎりです。
書込番号:9032501
0点

元のダッシュリーマンです
一旦は繋がって問題無と書き込みましたが
撤回いたします
使用時間約2時間程度に一度、有線でも切れます
さらに、プロバイダーより連絡があり
昨日発行のIPアドレスを保持したままなので、リセット(電源OFF/ON)
してくださいとのことです(何度もおきてます)
当然、ファームは最新です
非常に残念ですが、最悪の商品とさせていただきます
友人いわく、コレガですからとのことでした。
書込番号:9202675
0点

私は時々、ネットでのゲームを少しやってます。
≪数年前だと徹夜してました^^;≫
ゲームの場合、時としてショックを受けるときも・・
↑私の知人がよく落ちてましたね。
価格.comのようなサイトを散歩してるだけであればいいのですが
この商品の場合、メーカの対応?どうするのか
ちょと気になりますね。
私は、コレガ製品を購入することは無いですが≪→今のnecさんで満足してます≫
今後、購入される方々、すでに購入し利用されてる方々も気になることだと想います・・
書込番号:9203744
0点

あめっぽさんへ
ほんとにお付き合いいただき、ありがとうございました
どうやら、他の方の情報でファームのバージョン上げたようです
ただ、管理コンソール上でのバージョンアップボタンを押しても
最新ですと出るだけで、機能しません はぁ〜って感じです
もう諦めました、いい勉強になったと思い私もNECに戻る事にしました
今は、AtermのどれにするかニヤニヤしながらWebをみております。
書込番号:9220549
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH-U

無線はともかく有線LANの方でも、たびたび切れるようでは何
か問題があるね。
小生は半年ぐらい使用しているが、有線では一度も切れたことが
ないよ。
無線の方もごく偶に切れることはあるが、1秒以内で再接続され
るので電源を入れ直したこともないけどね。
でもこの無線ルータ、俺も何だか好きじゃない・・・
書込番号:9120781
0点

PC本体がスリープモードになってたなんてことないですよね?
書込番号:9121751
0点

お返事ありがとうございます。
コレガはしょうがないってかんじですか?
最初は、AirStation NFINITI WZR-AGL300NH を購入するつもりでヨドバシ秋葉にいったのですが、店員さんに「これは売れてます。」と強く勧められ値段もだいぶ安かったので購入しました。
不良品ってわけではないんでしょうか?
微妙なところなので。
書込番号:9123045
0点

購入前に使用していた機種でそんな障害出てないとするとファームウェアをVer1.20に更新して再起動掛けても直らないようなら不良品じゃないかな?プロバとかを変えてないならね。
つうか店頭で店員に「これは売れてます」と薦められたからとか安いという理由で買うのは初心者にありがちで褒められない。予定通りWZR-AGL300NHを買うべきだった。そのほうが障害が出ても納得する。
改善出来ないなら早めに店に事情を話してWZR-AGL300NHに交換して貰ったほうがいいんじゃないかな?
書込番号:9128478
0点

『1日1回切れる』
この現象で思いつくのは、
☆回線プロバイダー側の1日1回の動的グローバルIPアドレスの変更。
プロバイダー側なので、手が出せない。
固定グローバルIPアドレスのサービスを申し込むのも手かも、しかし、固定だから攻撃されやすくなる。
☆ルータのDHCPサーバ機能でローカルIPアドレスの貸し出し期間が1日の場合。
ルータに無線ルータCG-WLBARGNH-Uをぶら下げている場合は、
メインのルータのDHCPサーバ機能が無線ルータのローカルIPアドレスとパソコンのローカルIPアドレスの
両方の貸し出し期間が在る訳で、
無線ルータに無線LAN接続ならば2箇所で切れる訳で、
メインのルータが時間差でDHCPサーバ機能のローカルIPアドレスの貸し出し期限を迎えるかも。
しかし、ファームウェアが未完成なのかも知れないし、ただ単に相性問題かも知れない。
コレガのルータなら、『PCデータベース』という設定項目があるハズだけど・・・、
無線LANアクセスポイントとして使っているならば、
メインのルータがローカルIPアドレスを管理しているので関係ないか。
さて、お使いのLANのルータはCG-WLBARGNH-Uのルータ機能だけなのでしょうか?。
NTTならCTUと呼ばれる装置にルータ機能があるらしい。
ひかりoneならホームゲートウェイにルータ機能があるらしい。
なので、お使いの回線会社のレンタル品にはルータ機能は在るでしょうか?。
あっ、WZR-AGL300NHを既に購入されていたのですね。
書込番号:9128854
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





