
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月30日 03:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月13日 23:11 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月27日 17:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月29日 00:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月11日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > LD-WL11/PCI3


僕もWBR−B11で使ってますが、他の無線LANクライアントに比べて
相性が悪いのかはじめはとても不安定でした。
その後、ルーター側とボード側各設定を見直して安定しました。
どうしてもこの手のボードはアンテナが裏になりますから
受信状況が芳しくないですよね。
IBMのノート(X31)も持ってるんですけど、これに内蔵されてる
無線とは比較にならないほど悪いです。
X31だと家の中ならどこの部屋いっても風呂場とかトイレに入ってもフルゲージです。
0点



2004/03/13 01:42(1年以上前)
ルーター側(AirStation使用)の設定でチャンネルを13にすると接続品質がとてもよくなるようです。1にするとかなり落ちます。
それと20分〜30分に一回くらいの頻度で切断し、すぐ再接続されます。
いろいろ設定を見ていますがなかなか改善されません。
しきい値や隠れ端末問題という欄の数値ってなにか関係あるのかな?
書込番号:2578411
0点


2004/06/14 22:55(1年以上前)
同じような症状で困っていたのですが、解決したようなので報告します。
自作パソコンで使用しているのですが、接続が安定せず、切断と再接続を頻繁に繰り返し、とても使えたものではありませんでした。(距離は3mでシグナルは「非常に強い」)
無線ルーターはNEC製でflyfisherさんの書き込みをみてチャンネルを13に変えると少しは改善されましたが、それでも20分くらいすると切断と再接続を繰り返します。(接続中も他のクライアントと比べて非常に速度が遅い)
あきらめて買い換えを検討していたところ、他のPCI用の無線LANボードの掲示板でCPUから離れたスロットに挿せば安定するといった内容の書き込みがあったので、試しに一番下のスロットに挿してみました。(以前は一番上のグラボに近いスロット)
結果は、接続も安定し、速度もアップしました。それ以来一度も切断されていません。
参考になれば幸いです。
書込番号:2921991
0点


2004/06/14 23:19(1年以上前)
ちなみにCPUやチップセットに近いとノイズの影響を受けるのだそうです。真偽は僕には分かりませんが。
書込番号:2922135
0点


2004/10/30 03:03(1年以上前)
はじめまして。
自分も同じ症状で時々つながらなくなります。
APも同じメーカーのものです。チャンネルは13が一番マシですがそれでも時々接続が切れます。
電波は強いか非常に強いの状態です。
キューブ型でスロットが1つしかないので、差し替えをためしてみることも
出来ません。
そろそろあきらめかけているのですがもしどなたか解決策を教えて下さる
方がいらしたら、もう少し試してみたいと思います。
書込番号:3438217
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > LD-WL11/PCI3


どうしてもルータ(BUFFALO WBR-B11)を認識しません。
ただ、ごくまれに粘っていると繋がることもありますが
(繋がれば突然切れたりはしないのですが)
とてもじゃないけど使い物になりません・・・
これはドライバ、ユティリティソフトのバージョンアップで
解決する可能性もあるんでしょうか?
0点

環境とか構成とか書かれていないので状況が良く分からないのですが、
そもそも初期不良品に当たった可能性はないですか?
書込番号:2342455
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > LD-WL11/PCI3


この製品を買ってルータと通信しようとしたらパソコン上では認識するのですが利用可能なネットワークとして認識されずにパソコン側がアドホックモードとして認識されます。IODATA WN−B11/Rとは接続できないのでしょうか?
ちなみに使用しているパソコンは
DELL DEMENSION 4000
CPU PENTIU3 900MHz
MEMORY 256M
HD IBM 40G
です。何とかならないのでしょうか?
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > LD-WL11/PCI3


PC単体では正常に認識、ユーティリティも正常に動くのですが、
ルータの電波を一切認識できません。
ルータはI-O DATA,PLANEX,BUFFALOで試しましたが、いずれもNGです。
PCはGATEWAYで、PERFORMANCE500、マザーは440BXなのですが、
PCIのバージョンが対応していないための不具合なのでしょうか?
0点


2003/12/22 09:13(1年以上前)
私も、全く同じ症状で手詰まり状態です。
利用可能ネットワークにルーターは認識しているのですが
接続不可となります。
無線ルーターは、NEC ATERM WB7000Hです。
PCは、GIGABYTE GE677PRO
メモリ 512M
HDD MAXTOR 40G
書込番号:2258269
0点


2004/02/29 00:59(1年以上前)



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > LD-WL11/PCI3


11Mbpsの無線LAN PCIボードを購入したく、
ELECOM LD-WL11/PCI3
corega WLPCIB-11
PLANEX GW-DS11C
以上の製品を検討中なのですが、どれかおすすめの製品はありますか?
メーカーのサイトを見ていてもどれも同じような感じなのですが。
ちなみにCATV(8Mbps)で、アクセスポイントはBUFFALOのWBR-B11を木造1階に置き、2階のPCに無線LANで使用したいと思っています。
0点


2003/11/11 00:53(1年以上前)
まいど。
PLANEX GW-DS11C はやめたほうがいいです。この製品の書き込み見て判るとおり、電波弱すぎます。
僕は返品しました。
書込番号:2114201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





