
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年10月5日 21:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月11日 14:23 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月4日 00:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月5日 19:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月16日 13:23 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月13日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > LD-WL54G/PCI
こんばんわ。質問させていただきます。
詳しい方がおられましたらご教授願いたいと思います。
dellのPCを購入予定です。
その時にこの無線LAN子機とdellのオプションで選べるUSBタイプの無線LAN子機のどちらを購入しようか迷っています。
今まではノートパソコン内臓の無線LANを使用していて、特に不便と思ったことはないのですが、友人が使用しているコレガのUSBタイプのものがものすごく不便(安定しない)に思ったため、購入に迷っています。
この機器は安定しますでしょうか?
またDELLの無線LAN子機はどうでしょうか?
やはりUSBタイプのものより、PCIタイプのpほうが良いのでしょうか?
使用されている方がおりましたら教えていただきたいです。
どうか宜しくお願いします。
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > LD-WL54G/PCI


光ブロードバンド(Bフレッツマンションタイプ)への切替えを機会に、以前の 802.11b無線環境から802.11g環境に変更しました。
本製品は送料無料のPCサクセスから購入。
対応良く、オーダー入金確認の翌々日には宅配便で到着。
ただ、なぜかエレコムからの直送でした。
早速DESK TOP PCにセットアップし、ちゃんと動作することを確認するも、ログオフしユーザを切替えたり(Home Useで家族で使用のため)、PC再起動後は本製品のUtilityで電源OFF/ONするか、明示的に設定適用しないと通信できないことが判明。
念のためとエレコムのWebサポートページを見ると、
2004年6月3日
[Ver.3.0.0.43.2] WEP+SuperA/G環境下でOSを再起動すると通信が
できなくなる問題を修正しました
とあり、PCにインストしたドライバを確認すると、3.0.0.43 で、どうやら旧いドライバが製品に同封されていたことが判明。
ドライバを入れ替え、無事障害が無くなるも、なぜ製品キットに8ヶ月も前に更新されているドライバが同封されていないのかと、少々メーカー対応を疑問視しつつ、以降快適に使用中。
参考まで、環境と通信速度は以下のとおりです。
VOIPルーター WebCaster V110 (NTTレンタル)
無線アクセスポイント PLANEX GW-PK54SGX (54MbpsのPCカードとセット)
無線LANアダプタ ELECOM LD-WL54G/PCI (本製品)
Bフレッツ速度計測サイトで 約26Mbps (SuperG有効)
SuperG対応でない802.11b/g無線LAN内蔵のNotePCでは、18Mbps なので、アクセスポイントと本製品でのSuperGの効果 +8Mbps といったところでしょうか。
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > LD-WL54G/PCI
@nftyのACCAレンタルの富士通製無線ルータの指定機種がこの機種を含むエレコム製だったのでカード2枚とコレ1枚買って、自作PenB機(XP-Pro:MB/IWill)にコレを挿し、DELLの8400(XP-Home:有線)・NECのVT800(Me)のフロントスロットにカードを挿して構成しましたが、インストも簡単でトラブルもなく無線環境が出来ました。ルータから3mの自作機の通信速度は54Mbps・6mのVTの速度が22Mbpsです。間にコンクリ壁は無いんですけどね。値段もソコソコだけど、無駄な時間をとられないで済んだってのが一番でした。
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > LD-WL54G/PCI


教えてください。ADSLモデム内臓ブロードバンドルータWebCasterFT6300m(IEEE802.11g/IEEE802.11b, 2.4GHz帯/1〜13ch)を親機として子機をLD-WL54G/PCIで無線LANしたいのですがこのように親機と子機のメーカーが違っても無線LANが出来るのでしょうか? また、無線LANが出来るのであれば設定は簡単でしょうか?
0点

>このように親機と子機のメーカーが違っても無線LANが出来るのでしょうか?
可能です。
>また、無線LANが出来るのであれば設定は簡単でしょうか?
簡単だと思いますが・・・。
書込番号:3227320
0点



2004/09/05 19:21(1年以上前)
ありがとうございました。早速購入を検討したいと思います。
ADSLモデム内臓ブロードバンドルータ(WebCasterFT6300IEEE802.11g/IEEE802.11b, 2.4GHz帯/1〜13ch)には子機としてPCカードが付いていましたが、これにはカードスロットの5Vは使用不可となっていましたのでこれに代わる機器としてエレコムのLD-WL54G/PCIを早速購入検討してみます。
すみませんがこの他にも良いアドバイスあれば教えてください。
書込番号:3227982
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > LD-WL54G/PCI


この商品の紹介にある「WiFi認定取得予定」の「予定」というのは機能はあるが認定されていないのか、それともこれから改良してWiFiの機能をつけるのかご存知な方がいたら教えてください。
0点


2004/05/16 13:23(1年以上前)
WiFiは機能ではありません。
業界団体が互換性を保証する認証です。
ですから試験を受けて互換性があると認定されれば「WiFi認定」と紹介されることになります。
基本的にはハードウェアやファームウェアの変更はありません。試験の結果変更される可能性はありますが、その場合には既存ユーザーに何らかの形で告知が出るはずです。
書込番号:2813982
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > LD-WL54G/PCI


良好良好。
非常に安定してます。
ちなみにPCは自作機で、環境は、、
MB:ECS 661FX−M
OS:windowsXP
ルータ:プラネックス「BLW−04G」
キャリア:イーアクセス
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





