
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年9月19日 08:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月10日 21:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月8日 11:05 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月14日 09:07 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月22日 09:35 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月17日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-A54/BBR


現在YBB8Mをcoregaの無線LANで使っています。平均4Mほどでしょうか?
(有線だと約5M)。
今度12Mに変更しようと思っているのですが『IEEE802.11bは快適〜♪』なんて
言葉はどこからも聞こえてきません(^^;)PLANEXのGW-PK540aという商品が
ありますが、本機との違いは何なのでしょうか?価格が安いので考えています。
PLANEXの掲示板に書き込みが少なかったので、こちらに質問させていただきました。
皆さんの率直なご意見お聞かせください。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-A54/BBR


教えてください
私は今、エアーエッジとヤフーBB8Mでメルコのルーター付き無線ラ
ンを指向性アンテナで東芝のG5を1階や2階に持って行って使ってい
ます。昼間1階でメインで使うホームページのサイトでルーター機能が
付いていると使えない機能が有りまして、やも無くこの間まで持ってい
たソニーのC1で使っていた、エッジで対応していたのですが、ここで
余りにも遅いエッジも解約する事になり質問させてください。
指向性アンテナは2階に向けて使用して、鉄筋コンクリートの建物で何
とか1階と2階で使える環境です。
そこで、BBもモデムからクロスケーブルでハブに繋ぎそこから、
メルコとWN-A54に分けて、WN-A54はブリッジモードで使用する事が出来
ますか?それか他にメルコとWN-A54の2台を使って良い方法が有りまし
たら教えてください。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-A54/BBR


現在ISDNにて電話口にTA親機を置き無線でデスクトップに子機で受けて
使用しています。
この環境では最近ストレスを感じ近々ADSLor光に変更しようかなと思って教えてください?
条件-------
1)電話口にはパソコン本体は置けない。
2)親PCはデスクトップ
3)子PCはノート1台
4)建物はコンクリートなれど見通しにはコンクリートの壁・床はない
5)使用は1〜2階ではなく1フロアーのみ
6)現在使用中のPCにはモデムはついていない
7)CATVはテレビのみ使用中
8)CATVの建物内(マンション)のインターネット環境は整備済み
(問い合わせるとマンション内ではCATV・ISDN・ADSL混在→当時はADSLはなくISDNが主流でした)
9)Bフレッツはまだ高価だし、でもISDN→光に主流が移るのは早そうだし・・・・・ウム??
質問------
1)どのメーカーの何を購入設置すればよいでしょうか?
2)コストはいかほど?
他)直接有線でデスクトップにケーブルをもってくると安価に済むのでしょうがそれは出来ません
→調査済み(インターネット環境整備より建物改装工事の方が費用がかさむ)
何かおまかせ質問のようですが、よろしく
0点


2002/09/08 11:05(1年以上前)
案1:回線をアナログADSLに変更、無線LANで接続
これは近くのパソコンショップなどに行けば販促員がてぐすね引いて待っていますから、どういった構成でいくらかかるか聞いてみましょう
案2:CATVでネット契約、無線LANで接続
これはCATVの会社にどういった構成でいくらかかるか聞きましょう。
両方とも会社によって機材がレンタルだったり工事費が違ったりする可能性がありますのでここで一概には言えません。またADSLはどこの会社が営業しているエリアかも書き込みからはわかりません。
とりあえず上記をご自身で調べて見てください。
書込番号:931257
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-A54/BBR


はじめまして。初めて書き込みいたします。よろしくお願いします。
今回CATVからyahooBB 12Mに乗り換え予定なのですが、電話線の距離の都合で出来れば無線で設置したいと思っております。
YahooBBで推奨されていないことは理解しているのですが、このWN-A54はyahooBB 12Mで使用することは出来るのでしょうか?
ADSLの知識が乏しいので変な質問でしたらすみません。
もしお使いの方、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点


2002/08/11 23:39(1年以上前)
Yahoo!BBの場合はDHCPクライアントにすれば接続できるので
問題ないと思います。(PPPoEとかでの認証がないので)
# IEEE802.11aとは贅沢ですね。うらやましいです。
書込番号:884580
0点



2002/08/14 09:07(1年以上前)
t-robotさん。
ご親切にありがとうございました。
安心して購入することが出来ます。
ちょっと値段が高いのですし、贅沢だとは思うのですが、将来的には長く使えそうかな?と思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:888858
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-A54/BBR



WLAR-8000ACGをルータに、そこからWN-A54/BBRまで有線で結線し、
WN-A54/BBRをブリッジモードで設定すれば大丈夫です。
書込番号:846492
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-A54/BBR

2002/03/26 19:54(1年以上前)
11Mの方は実質1〜2Mしか出ないですから体感できますよ。
書込番号:620286
0点


2002/07/17 01:10(1年以上前)
んなこたぁないぢょ。うちはACCA8MSO-NETで有線6.8M、WN-B11/AXPとWN-B11/PCMの組み合わせで5M弱だよ。1〜2Mって総点検したほうがいいかも。
このボトルネック解消のためにWN-A54/BBRを考えたけど評判よくないねぇ。。
書込番号:836263
0点


2002/07/17 01:36(1年以上前)
>>[620286]無線LAN屋 さん
>11Mの方は実質1〜2Mしか出ないですから
5〜6Mでは?
あなたのが遅すぎるだけでは。
書込番号:836319
0点


2002/07/17 01:37(1年以上前)
>54Mと11Mでは、やっぱり体感できるほど違いはあるのでしょうか?
FTTHとかでは体感できるかも。
書込番号:836320
0点


2002/07/17 01:41(1年以上前)
あと、ファイルの移動とか。
でも、電波の減衰が大きいから、少し離れるだけで大きく落ちますね、54M。
書込番号:836332
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





