
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年5月2日 00:29 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月18日 02:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月22日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月18日 12:51 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月26日 10:21 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月15日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-A54/BBR


2003/05/02 00:29(1年以上前)
書くところを間違えました。
書込番号:1541280
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-A54/BBR

2003/03/18 02:57(1年以上前)
できるか、できないかということであれば、できます。といいましょう。
書込番号:1404119
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-A54/BBR




2003/02/22 13:41(1年以上前)
パケットフィルタリングのことでしょうか?
http://ss.iodata.jp/Images/Public/54191_1_844_WN-A54_BBR_01.pdf
を読む限りでは出来なさそうですが。。。
書込番号:1330607
0点


2003/02/22 13:53(1年以上前)
パケットフィルタではなくて、通信用にポートを空けたいだけなんでしょう、おそらく。
ルーターモードでの設定画面が見当たらないので、ブリッジモードで使用すればいいんじゃないかな?
梢
書込番号:1330623
0点



2003/02/22 15:17(1年以上前)
どうもありがとうございました。
梢雪さんのういとおり、通信用のポートの事です、説明不足で申し訳ありませんでした。
t-robotさんのPDFを見させて頂きました。
どうやらポートの開放は、できないようです(悲)
お早いご返信、どうもありがとうございました。
書込番号:1330817
0点


2003/04/22 22:45(1年以上前)
「仮想サーバー設定」で
プロトコル、転送元ポート、転送先IPアドレス/ポートという項目があるので
ポートの開放はできます。
普通のルーターなら出来ることだと思いますが。
書込番号:1513989
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-A54/BBR


2003/02/10 17:44(1年以上前)
↑ごめんなさい!
初心者なもので・・・
変なところで登録してしまいましたぁ・・・もう一度書き直しますネ
先日WN-A54/BBRを購入して、うまく接続して
インターネットやメールは見れるようになりました。
これで、私の部屋も今日から無線LAN♪と喜んでいました。
しかし、VPN経由で会社のネットワークに入る事が出来ません(T_T)
どなたか、WN-A54/BBR経由でVPN接続している方は居ませんかぁ?
よい対処方法を知っている方が居ましたら教えてください!!
書込番号:1295435
0点


2003/02/16 16:49(1年以上前)
メーカーの仕様には、
”PPTPまたは、IPSecを利用したVPN接続に対応しています。 ”
とありますよね。
それなりの設定があるのではないでしょうか
書込番号:1313601
0点



2003/02/18 12:51(1年以上前)
SS245さん
返事、遅くなってごめんなさい(>_<)
ファームウェアのバージョンを上げたら出きるようになりました。
ありがとうございます♪
書込番号:1319094
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-A54/BBR



大抵は何処も繋がりませんね。 3〜4時間かけ続けて繋がったら儲けものといった感じ。
急がば回れとも言いますし、サポートのHP見たりメール出して待ってたほうが早かったりするかも?
直ぐに繋がったのはa2j位かな・・・ 繋がっただけでお話になりませんでしたけど。(余りにお粗末で書く気にもならん)
書込番号:1161732
0点


2002/12/25 16:19(1年以上前)
サポートに電話するだけでえらい
ここをサポセンと勘違いしてる人が多くて
わたしも筆まめのサポセンに電話してます
書込番号:1161792
0点

サポセンの中には回数を制限してるとこもあります。
必要以上に使う方が多いのかな?
ここは楽に聞けると勘違いしてる輩もいることも事実ですが・・・
書込番号:1162545
0点



2002/12/26 10:21(1年以上前)
こんな機械は、マニアックな人しか買わないだろうから、
会社もそのつもりをしているんでしょうか?
私も、ちょっと聞きたかっただけなので、別に構わないのですが、、
ふつうの大手の会社はその辺はしっかりしていますね。
ややこしそうな製品を買うときは気をつけた方がいいことが分かりました。
接続に自信がない人はソニーの方を買った方がいいかもしれませんよ。
では、皆さんレス有り難うございました。
書込番号:1164017
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-A54/BBR


この製品に限らず、ルータ機能つきの無線LANアクセスポイントは、最大54mbpsといいながら実際のスループットは10〜20mbps程度。FTTHの恩恵を十分に享受できる速度ではないですよね?もっと実効速度の速いルータと無線アクセスポイントを別々にに用意した場合、ルータの実効速度が54mbpsを超えるなら、54mbpsで無線LANできるのでしょうか?詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
0点

無線は理論的にその数値が出ますが、実際には半分ぐらいだったりします。IEEE802.11aは、減衰が多いので半分以下になるかもしれませんが。
書込番号:1134239
0点



2002/12/15 08:41(1年以上前)
て2くんさん、さっそくの書き込みありがとうございます。ということは、ルータを別にしても変わらないのでしょうか?最速の無線LANを組む方法って・・・?
書込番号:1134255
0点

ルータはあくまでも接続をする装置で簡易ファイアウォール機能のあるものです。もちろんPCでも行えますが。
実際にLANを組んで室内でファイル転送を行ってみればわかりますが、その速度が最高です。それ以上は、その装置では無理です。違う無線とAPにすればあがるかもしれないが。ルータのスルプットが低いならルータを変えるだけで変わりますが、自分でLANを組んでファイル転送を行ってみて、それよりも速度が早くなるかといえば早くなることはありません。
書込番号:1134264
0点

>最速の無線LANを組む方法って・・・?
IEEE802.11aの規格でなくて、もっと異なる新しい規格などで、導入すれば一番早いでしょう。今開発中かもしれませんが。たぶん開発中の可能性が非常に高いです。
今の現在発売されてるものでは、FTTHの恩恵は受けないことは確かです。これは仕様なので今現在の規格ではあきらめたほうがいいでしょう。
書込番号:1134270
0点



2002/12/15 08:59(1年以上前)
て2くんさん、やっぱりそうですか。朝早くからいろいろありがとうございました。
書込番号:1134282
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





