


無線LAN中継機・アクセスポイント > IODATA > WN-B11/AXP


無線接続についてお聞きします。
NTTのフレッツADSLを無線で利用する場合に必要な物とはレンタルのADSLモデムとスプリッタとWN-B11/AXPとWN-B11/PCMでよいのでしょうか?
下記レスの「ADSLと無線LAN」に関してでHUB(1万2千)をつけないといけないようなことが書いてあるのですが?もしそうならば価格的にメルコのWLA-L11-Lの方がいいかなとも思っています・・
NTTのフレッツADSLを利用したいと考えていますがうちの家が鉄骨ALCの3階建てで1回の居間に電話、ADSLモデム、WN-B11/AXPを置いて3階でWN-B11/PCM
を使って無線接続したいと思っていますが実際に利用されている方は使い心地はどうでしょうか?
この製品は他社の物より電波状態がいいらしいのですが。
パソコンは2台あり、もう直ぐ弟が1台買うかも知れませんが同時接続はせずに使うパソコンの度に子機(WN-B11/PCM)を持っていって使おうと思っています。
書込番号:164374
0点


2001/05/12 22:33(1年以上前)
パソコン1台のみであれば可能。2台以上であれば別にブロードバンドルーターを買わないとダメ。
鉄骨ALC3階建ての1階と3階では無理っぽい気がする。(私はB11を使っていないのではっきりは分りませんが)
>もう直ぐ弟が1台買うかも知れませんが同時接続はせずに
PCカードをその都度差し替えるなんて現実的ではないと思いますよ(面倒)。USBタイプならまだしも。また、きっと同時アクセスしたくなると思うので複数PC同時アクセス環境を最初から構築しておいたほうがいいと思います。あくまで参考意見です。
書込番号:164794
0点


2001/05/13 02:22(1年以上前)
わたしもWN-B11のAXPとPCMで無線LANを利用しています。
とにかくAXPはIPを一つとってしまうので、レンタルのADSLモデムにルーターの機能が無いのであればルーターを買わないとだめだと思いますよ。
あと、我が家も鉄筋2階建ての一戸建てで2FにAXPを置いていろいろなところで利用していますが、2Fから1Fだと電波強度、リンク品質ともに50%位です。
1Fと3Fでは少し厳しいかもしれませんね。この強度でも問題ないと言えば問題無いのですが、動画のコンテンツADSLを生かせないかも。
書込番号:165112
0点



2001/05/13 15:57(1年以上前)
ハム太郎さん、じゃむさんありがとうございます。
USBよりカードの方が電波状態がいいらしので・・
カードの方も単純にさすだけでいいと思ったのですが違うみたいですね。
フレッツのレンタルADSLモデムはルーター機能が無いようなので他の物を探します。
2回建てで50%だとADSLにする意味が薄れてしまいますね。
その上複数で同時にしようとすればかなりキツイっぽいですね。
取りあえず実際に有線でしてみてどれくらいの速度が出るのかをみてからにします。
書込番号:165529
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





