


無線LAN中継機・アクセスポイント > IODATA > WN-B11/AXP


はじめまして。無線LANの導入を考えており、Macとの共有にも詳しい方いらっしゃいましたら
ぜひご教授くださいますようお願いします。
下記の構成で、インターネット、ファイル共有可能でしょうか?
ADSLモデムTE4121C(ルーター)eAccess 8M
|
有線LAN
|
スイッチングHUB−有線LAN−Macintoch(OS9.1、DAVE入)
|
有線LAN
|
WN-B11/AXP−無線LAN−WN-B11/PCM−LavieM(XP)
これまで以下のような面倒な使い方をしておりました。
(1)LavieM-Mac間でファイル共有したい時
MacにはWin環境ネットワークへの接続のためにDAVEをインストールしています。
LavieMとMacをクロスケーブルで結び、Mac 192.168.0.1とPC 192.168.0.2の
手動IP設定のもとでファイル共有可能でした。どうも互いのIPは手動設定で
固定しなけれなならないようです。
(2)ADSLインターネット接続(専らLavieMで)
ADSLモデムとLavieM間を直接ストレートケーブルでつなぎ、
ADSLモデム192.168.1.1(デフォルト、DHCPサーバ)
LavieM 192.168.1.2(DHCPでの自動割り当て)で使用。
(1)、(2)をその時々で配線・設定しなおすというあまりに芸のない
使い方でした。上記の構成で一気に解消といきたいところなのですが
いかがでしょうか?メルコのWLA-S11G+WLI-PCM-S11ではどうですか?
よろしくお願いします。
書込番号:600497
0点


2002/03/26 04:33(1年以上前)
そのやり方で、
WN-B11/AXP + WN-B11/PCMで出来ます。
WLA-S11G + WLI-PCM-S11でも出来ます。
お勧めは、
WLA-S11G + WLI-PCM-L11GP です。(128bit WEPが出来るから)
書込番号:619225
0点



2002/03/26 22:25(1年以上前)
えええええ さん ありがとうございます。
安心してトライしてみます。
販売店で聞いて見ても,できるはずです。グレイな返事。迷っていました。
IPアドレスの設定に関して引き続き教えてください。
Dave in Mac でDHCPによる自動割り当てIPに対応できるのでしょうか?
書込番号:620591
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





