


無線LAN中継機・アクセスポイント > IODATA > WN-B11/AXP


先週ADSLを導入しましてWN-B11/AXPとWN-B11/USBを購入
さてネットと思いきや直にアクセスポイントが頻繁にリンク切れを起こしてしまいます
電源を入れなおすとリンク再開するのですが数分後パタリと切れてしまいます
こんな症状になった方いらっしゃいますか?
書込番号:820897
0点


2002/07/09 15:15(1年以上前)
この製品は、確か、WN-B11/AXPとWN-B11/USBでそれぞれIPアドレス
が必要だから、「モデム→WN-B11/AXP〜WN-B11/USB」のつなぎ方は
ダメだと思います。ルーターが必要だと思います。
「モデム→ルーター→WN-B11/AXP〜WN-B11/USB」が正解だと思います。
書込番号:821049
0点



2002/07/10 22:09(1年以上前)
ACCAから送られてきたモデムはルータ機能付らしいので
そう接続したのです(´Д⊂
参考↓
http://www.iodata.jp/products/plant/2002/bb/adsl_index.html
IPはちゃんと割り振られていて
グループ内のコンピュータの接続も把握できるのに
ブラウザを立ち上げると直ぐリンク切れなのです
あ、モデムから直挿しではリンクが切れる事はありません
書込番号:823796
0点


2002/07/13 10:59(1年以上前)
リンク切れ起こしたときに、AXPのアクセスランプは点滅してます?
消灯してる場合は、IO-DATAさんに確認した方が良いと思います。
書込番号:828488
0点


2002/07/13 23:53(1年以上前)
私も1Fは電話回線→ルータ付モデム(NEC Aterm DRF30/CE)→WN-B11/AXP
2Fは二つの端末にWN-B11/USBで受けてますが
すぐに無線が切れて困ってます。
二つの端末を同時に利用したり、インスタントメッセージソフトを
起動したり、FTPサーバにアクセスしたりしているときに
特に高い確率で切れます
モデム自体のPPP接続は正常なままなので、無線の設定に問題があるのかと頭をひねってはいるのですが、なかなか解決できません
メーカーのサポートページを見ると
無線のチャンネルの変更を推奨していますが
あまり効果がないような気がします
メーカーに直接連絡するしかないんでしょうか…?
書込番号:829690
0点


2002/07/19 20:00(1年以上前)
YahooBBのADSLを使用しています。我が家の接続環境の中でYahooBBモデムからcorega BAR SW-4PPro(ルーター)に接続し、ルーターのカスケードポートをHUB仕様にしてIODATAのWN-B11/AXPで接続しています。
カスケードを使っていますでしょうか?
あとはルーターの方のIPマスカレードなどの時間設定は確認されたでしょうか?たしか標準だと10分くらいが各メーカの初期状態ではないかと思いますが・・・・? 違っていたらごめんなさい。
書込番号:841384
0点


2002/07/30 19:51(1年以上前)
私もリンク切れというか接続不可になってしまって困っていました。
設置状況を申しますと、廊下にルータータイプのADSLモデムにつないだ
WN-B11/AXP、廊下を挟んだ2つの部屋で一方はXPパソコンにWN-B11/USB
をもう一方は98パソコンにWN-B11/USBをセットして通信していました。
アクセスポイントからそれぞれの無線アダプタまでの距離はいずれも3
メートルくらいで間には木製のドアがあるだけなので電波強度はいつも
最強100%でした。
両方のパソコンで通信が出来ていたのですが時々接続不可となって接続
出来なくなるという症状が発生し困っていました。
通信不可がでたときにWN-B11/USBの設定ユーティリティーのリンク状況
をよく観察しているとチャンネルが6なのに1になり電波強度は当然0%
になっていました。数秒後また6チャンネルに戻り再び接続します。
一方でWN-B11/AXPの方を観察していると、接続不可になったときACTラン
プが消灯していました。再接続するとまた点滅を始めます。
設置から4日間同じことが2,30分おきに発生しましたが暗号化を解
いても、ハイレートネットワークをON-OFFさせても、またアクセス制御
を解いても状況は変わりませんでした。
設置より5日目になると接続不可になる頻度が多くなってきてしまいに
はいったん接続不可になると以前のように自動的に再接続しなくなりま
した。アクセスポイントのACTランプは消灯したままです。電源コンセン
ト抜いて入れ直すと再びACTランプが点滅し接続できるのですが2分おき
ぐらいで接続不可がでるので使い物になりません。
やっとつなっがたサポートセンターに上記のことを説明すると最初はそ
れぞれのパソコンに接続しているWN-B11/USBとWN-B11/PCMを入れ替えて
みたらとかXPパソコンにはWN-B11/USBの設定ユーティリティーをインス
トールしたらだめだからアンインストールするように(私の買ったもの
はXP対応のシールが後から貼られたもので当然取説にはそんなこと記述
されていない)とか言われたのですがACTランプが消灯すると言ったとた
ん不良だから本体を新品と交換しますと言われました。
ACTランプは接続しているときに点滅するランプだと思っていたのですが
実はアクセスポイントが電波をサーチしていることを示すランプなので
必ず点滅していないといけないそうです。
当然かもしれませんが本体を受け取ってからでないと交換品は送れない
とのことなので本日アクセスポイントを取り外し有線に変えました。
送られてきたものがまた同じことにならないかと危惧しています。
追記
このたぐいの不良は結構頻繁に発生しているみたいですね。
私はWN-B11/AXP本体の発熱が原因ではないかと扇風機を強風であてたり
したのですが問題は解決しませんでした。
しかしなんか疑わしいです。
通気の格子は本体の底面に少しあるだけでかなり熱くなっています。
手で触れますが底面のシールが使用後わずか5日間でぶよぶよになり剥
れかけているのは私のだけでしょうか。
ADSLの通信速度は有線では4.9Mbpsだったのですが無線にしたら3.7Mbps
と約25%も遅くなってしまいました。(同一時間20回測定の平均です)
出来るだけ詳しく書こうと思ったのでだらだら長い文章になってご覧に
なった方はしんどかったかもしれませんね。すみませんでした。
書込番号:862530
0点


2002/08/01 18:04(1年以上前)
>kyo1075さん
私も同じ症状で困っていました、色々試しましたが、やはり不良なんですね・・
異常に熱くなるから熱暴走かと思ってましたが、これは絶対冷却ファン必須ですね、
私もとっととサポートに電話して交換してもらうことにします。
書込番号:865969
0点


2002/08/02 01:28(1年以上前)
>えぼりゅーしょんさん
もし、本体の発熱が原因のトラブルであると仮定しての話ですが、
この時期に不良が発覚した私たちは幸せかもしれませんね。
LANの無線通信をされる人の場合、信号を受けるパソコンのある部屋は
人がいるので猛暑の時期には冷房を入れているけれども信号を送る機器
のある部屋は無人だから冷房は入れていないというケースが結構多いと
思うんです。(当然、違う人も結構いると思いますが)
冷房の入っている部屋の温度は25〜28度くらいで、入っていない
部屋は時には35度くらいになっていることもあると思うんです。
私の場合は34度でしたが、ひょっとして冷房の入っている部屋にアク
セスポイントを設置していたら今回の不良はでなかったのではとふと思
ったんです。(因みに取説の使用温度範囲は40度になっています。)
そして暑さも薄れてゆき、秋になり年をまたいで来年また猛暑が襲って
きたときにこの症状がでていたら、1年の保証期間が過ぎ、無償交換な
んてしてもらえないじゃないかって余計な心配をしてしまいました。
アイ・オー・データさんも季節によるトラブル発生件数とか、設置場所
の環境とかをチェックしたら今後の商品開発に役に立つかも知れません
ね。しかし冬は静電気でトラブルが多いかも知れないですけど。
温度が原因とは限らないのにこんなことを言ったらだめですかねー。
考えが飛躍しすぎたかもしれません。
お互いに交換後再発しないことを祈りましょう。
書込番号:866731
0点


2002/08/02 22:13(1年以上前)
自分も先日、WN-B11/AXPとWN-B11/USBを同時に購入しました。
モデム(ルーター付)→AXP〜〜USB→PCという形で接続しましたが、接続して1分〜長くて5分位でAXPの方のACTランプが消えてしまいました。かなりの頻度でACTランプ切れが起こってしまうのでサポートの方に問い合わせたところ、かなりよく聞かれる症状らしいです。結局言われるようにやってみましたが改善されなかった為、交換という形になりました。
返品AXP送って3日後に新しいAXP届いて早速接続しようとしましたが症状が変わりません、再度サポートに連絡したところ返金するので再度こちらにAXPを送って欲しいと言われてしまいました。ちょっとこっちでも術がないのでそういう形になってしまいました。
かなりメーカーの対応としてはやってはいけない形のような気がしますが…
ちなみに熱暴走というのも関係が無いとサポートの方がいっていました。
書込番号:868149
0点


2002/08/03 15:21(1年以上前)
本日、サポートセンターから交換品のアクセスポイントが届きました。
早速設定して無線でつなげてみると2分で接続が不可になってしまいま
した。何回やって同じで交換前と何も変わっていません。
今日は土曜日なのでサポートセンターはお休みで月曜の連絡になります
がkoikingさんのように引き取り・返金になるのですかねー。
本当になすすべがないですよね。
しかしAXP分だけの返金になるのでしょうか。私はAXPとUSBとPCMを同時
に購入して使用していたのですが。USBとカードのアダプタだけ残っても
仕方ないんですけど・・・。ってサポートセンターに言ってみるか・。
書込番号:869452
0点


2002/08/03 23:44(1年以上前)
う〜む、まだサポートにも電話していなかったのですが・・・話を聞くと徒労
に終わりそうですね、この製品が既に生産終了している理由がわかったような
気がします。まあ仕方が無いので返金→他メーカーのアクセスポイント購入と
いうことになりますかね・・・。
書込番号:870255
0点


2002/08/04 10:01(1年以上前)
私と同じ症状の人がこんなにいるとは・・・
気付くとリンクが切れていて、下の階のリビングまで行き
電源を入れなおしている状況です。ホント煩わしい。
返金という形になって他社のアクセスポイントを買ったとしまして、
会社が違うから使えない、設定が面倒なんて事はありえるのでしょうか?
書込番号:870854
0点


2002/08/11 16:15(1年以上前)
しばらくするとリンクランプが消灯し接続断になるという、ここに書き込み
されている方々と同様の症状に悩まされ、1度新品に交換してもらいました
が症状が再現してしまいました。
ちなみにクライアント側を2種類(2社)、OSも2種類(XP/2000)で組み合
わせを変えつつ実験を行いました(周波数チャンネルも含めて)が組み合わ
せにより多少状態が異なっていました。完全断になる組み合わせもあれば時
々切れる場合もありました。
あまりの不安定さに有線LANに戻してしまおうかと思いましたが最終的に
はここの掲示板を印刷したものを持ち込み、ショップさんのご好意で
corega製のAPに交換してもらい差額まで返金していただきました。
現在corega製のAPにて運用していますが完璧な安定度で、設定もブラウザ
から行えて簡単でものの3分で今までの苦労が解消されました。
購入を検討されてるかたは気をつけられた方がいいですよ、クライアント側
との相性があるような気がします。
書込番号:883921
0点


2002/08/17 21:09(1年以上前)
別の会社の製品ではこういうことないんですかね? たとえばメルコとか、コレガとか…こんなにプツプツ切れるんだったら 別メーカーの製品に乗り換えたい…
書込番号:895548
0点


2002/08/18 22:27(1年以上前)
コレガに変更して約1週間の連続運用をしていますけどただの1度もリンクは
切れるようなことはありませんよ。有線LANと同じ感覚で使えています。
ブツブツ切れるようなら思い切って他製品に乗り換えたほうが良いかもしれま
せんね。精神衛生上すごく悪くないですか?
書込番号:897529
0点


2002/11/30 22:50(1年以上前)
古い話を持ち上げてすまんが、
データ転送を始めるとACTランプが消えてリンクが切れるお人、
パソコン側の無線アダプターの詳細設定でRTS Thresholdの値を下げてみな。
おいちゃんはこれでshout castがぶつ切りにならなくなったでよ。
書込番号:1101006
0点


2002/12/01 02:32(1年以上前)
あぅ、何かの拍子でまたぶち切れるようになってもうた。
あほなコメントですまんのぅ。
書込番号:1101476
0点


2002/12/01 05:20(1年以上前)
あきらめてPCの電源を切った後、あほなりにひらめいた。
ワイヤレスネットワーク接続のプロパティから
Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタの共有
を外したら大丈夫なようだ。
そういえばNetBEUIに対応していないとどこかで読んだ気が。
おいちゃん、疲れて口調も変わってしもうたがな。
書込番号:1101633
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





