

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月16日 12:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月17日 04:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月12日 22:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月10日 23:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月12日 13:46 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月10日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


今日WN-B11/BBRを買ってきたのですが、二つのPCで同時にインターネットをやるとかなり遅くなってしまいます。両方ともたいしたダウンロードもしていないのにです。片方は有線片方は無線でやっております。使ってる皆さんも同じような症状なのでしょうか?それとも何かエラーでも起こっているのでしょうか?
0点


2002/02/16 08:38(1年以上前)
私も最近WN-B11/BBR導入し、YahooBBを使っています。有線に1台、無線に1台接続しています。スピード測定サイトで2台同時テストをやってみましたが、1台(有線も無線もほぼ同じ結果がでています)の時よりは遅くなりますが、2台分の合計では1台のみの時を上回ります。たとえば1台なら2.1Mで2台なら1.5+0.8=2.3Mという状態です。これは同時といっても空き時間は一方が占有するのでこんなものかなと納得しています。
書込番号:540095
0点



2002/02/16 12:56(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
今日もう1度2台でやってみたところ、普通に速度が出ていました。
ただ、夜だったのでトラフィックが多かっただけなのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:540428
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


お世話になります。無線化を考えています。
IOは自分のプロバイダに対応していました。
WN-B11/BBR、
WN-B11/AXP+WN-B11/PCMの組み合わせ、どちらが良いですか?
また、デスクトップを無線化する場合、
WN-B11/USB、
WN-B11/PCI+WN-B11/PCMの組み合わせ、どちらが良いですか?
2台同時にインターネットをしたいと思っています。
1台はデスクトップ、1台はノートPCです。
デスク有線、ノート無線というのも
WN-BAA/BBRだけで可能でしょうか?
教えてください、お願いします。
0点


2002/02/16 23:56(1年以上前)
私も同じ質問があって書き込みしました。皆さんに相談しといて意見を言うのも変なのですが、私自身BBRの方がいいような気がしてきました。
というのも、モデム+ハブ+無線LANアクセスポイントだと機械が多すぎてじゃまじゃないかと思うからです。
ADSLなどの業者からレンタルするルータはハブがないですものね。どうでしょうか?
書込番号:541672
0点


2002/02/17 04:39(1年以上前)
きむとしさんありがとうございます。
本日、秋葉のLA○X館で、WN-B11/BBRについて聞いてきました。
ルータ機能もあり、外からの攻撃も受けにくいとか。
もともと、一般人の私を相手にする人もほとんどいないでしょが。
あと、ハブ付きのルータ対応のものを貸してくれるプロバイダーを探してはいましたが、これを買えばそのままでいけますね。
プロバイダー変更時の初期費用ばかにならないですし、
この商品を買うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:542090
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


現在WNーB11/BBRを使っているのですが無線は1つしか使えないと思うのですが空きの有線をWN-B11/AXPとWN-B11/PCMで無線化できないでしょうか?アドバイスよろしくお願いします
0点


2002/02/11 21:35(1年以上前)
>無線は1つしか使えないと思うのですが空きの有線を
>WN-B11/AXPとWN-B11/PCMで無線化できないでしょうか?
WNーB11/BBRは無線ルータでもあるのでWN-B11/PCMだけ追加すればいいですよ
書込番号:530164
0点



2002/02/12 17:48(1年以上前)
ペンタンゴンさんありがとうございます。WN-B11/PCMを追加して無線2台同時にネットにつなげることが出来るのでしょうか?
書込番号:532020
0点


2002/02/12 22:13(1年以上前)
>WN-B11/PCMを追加して無線2台同時にネットにつなげることが
>出来るのでしょうか?
ESS−IDやWEP、無線チャンネル、通信モードなど一台目と同じ設定を施せば二台同時に使えます
またWNーB11/BBRにMACアドレス制限をしているなら追加したWN-B11/PCMのMACアドレスも登録します
書込番号:532637
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


先日、WN-B11/BBRを購入したのですが設定は簡単だったと思います。
ところが、MACアドレスの制限をかけようとしたところ、MACアドレスを
入力すると、入力されたアドレスとまったく関係のないアドレスが入力
されてしまいます?どなたかこの現象になられた方はいらっしゃいます
でしょうか?
購入店には初期不良でおねがいはしているのですが・・・・
よろしくお願いします
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


JCOMでWindowsXP使用しているのですが、ルーターを繋げて設定してもどうしても繋がりません。1台はWindows98で有線LANです。もう一台はノートパソコンでWidowsXPです。いくら説明書どおりに設定しても全く認識されません。98の方も全くダメでした。無線LANについては無知ですがしれにしてもいくら設定しても無線LANカードもXPでは認識してくれないんです。ドライバーのインストールができません。どなたか詳しい方いましたら教えていただけませんでしょうか。直接メールくれても構いませんおでよろしくお願いします。
0点


2002/02/12 13:46(1年以上前)
昨日、WN-B11/BBRをt-zoneにて購入しました。今のところ私はj-com板橋に繋いでいます。参考になるか状況を報告したいと思います。
まず、私のマシン構成ですが、メインマシンは自作機でwin98です。後は、winMe panasonic CF-M2XVとwinXP toshiba G4/510PMEの3台を今使っています。
次に、具体的な設定方法について報告いたします。
取り扱い説明書の中にもありますがルーター本体の設定が必要ですのでまずは、有線でWin98をルーターに繋いでください。
1.マイネットワークのプロパティを開きネットワーックの設定でTCP/IP(自分の使っている LANカードを選びます。)さらにプロパティを開きます。
1-1 IPアドレスを自動的に取得を選びます。
1-2 WINSの解決をしないを選びます。(この時WINSの解決にDHCPを使 うにチェックがついている場合は外してください。)
1-3 ゲートウエイのなかに何も入っていないことを確認します。
OKを押してネットワークの設定を閉じます。
2.IPアドレスの確認を行います。
2-1 スタートの中のファイル名を指定して実行を選びwinipcfgを入力します。
2-2 自分が使っているLANカードを選び詳細をクリックします。
2-3 解放をして、終了を選びます。
3接続について
3-1 IE→ツール→インターネットオプション→接続→LANの設定→ローカルエリアネットワークを選 びます。すべてのチェックを外します。
インターネットオプションを終了します。
4ルーターの設定
4-1 WEBブラウザIEを開きURLに198.168.0.1を入力し開きます。
4-2 WAN側の設定→CATVの設定→DHCPで取得するを選びます。
4-3 設定を保存を選びます。本体内再起動というボタンをクリックすると
ステータス情報が表示されます。
注)LAN側の設定はデフォルトでOKです。
これで有線で繋ぐ物はOKのはずです。取りあえず有線でwin98はokだと思いますので、XPも繋いでください。設定が間違っていなければ繋がります。
踏まえたうえで、
1.XPの有線LANを外した状態で立ち上げます。立ち上がったらメインユーザーを選びます。無線LANカードを挿すと新しいハーウエアを認識しました。と出ますのでドライバをインストールします。インストールする際I/Oデータから提供されたフロッピーを選んでください。
そうするとwindowsロゴテストに合格していないと表示されますが無視していいです。続行してください、そうすると無線LANがついた状態でドライバも
構築されていると思います。
確認するには、
スタート→マイコンピュータ→プロパティ→システムのプロパティ→ハードウエア→デバイスマネージャー→
ネットワークアダプタの順に開きます。そうすると無線LANカードが認識されていると思います。
2.ワイヤレスネッワークの設定
スタート→コントロールパネル→ネットワークとインターネットの接続→ネットワーク接続の順に開くと
×(バツ)がついたワイヤレスネットワーク接続があるとおもいます。
ワイヤレスネッワーク接続を選び(この接続の設定を変更する)を選ぶとワイヤレスネットワーク接続のプロパティが開きます。ワイヤレスネットワークを選びます。
1.windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する。を選びます。
2.利用できるネッワークの中にdefaultがあればOKです。
2.1 もしなければ追加して最新の状態にしてください。
これで終了して下さい。そうすると無線LANの通信できる状態になっています。webブラウザIEを立ち上げるとすぐに繋がります。
繋がりましたか?
報告してください。もしうまくいけば次はWIN98の設定ですがんばってください。では
書込番号:531633
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


ADSL始めたばかりです。やっぱり無線でやりたいのですが、良いアクセスポイントの器械を教えて下さい。環境はYAHOO BB 、PCはCompaq ノートLTE5380 windows95 CDドライブ無しです。 PC一台だけで周辺機器は特にありません。IOデータのWN-B11/BBRが良いかと思ったのですが、windows95のバージョンが古くて使えないと聞きました。あるいは95のバージョンを上げる方法があるのでしょうか?(基本的な質問ですいません)
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





