WN-B11/BBR のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-B11/BBRの価格比較
  • WN-B11/BBRのスペック・仕様
  • WN-B11/BBRのレビュー
  • WN-B11/BBRのクチコミ
  • WN-B11/BBRの画像・動画
  • WN-B11/BBRのピックアップリスト
  • WN-B11/BBRのオークション

WN-B11/BBRIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月29日

  • WN-B11/BBRの価格比較
  • WN-B11/BBRのスペック・仕様
  • WN-B11/BBRのレビュー
  • WN-B11/BBRのクチコミ
  • WN-B11/BBRの画像・動画
  • WN-B11/BBRのピックアップリスト
  • WN-B11/BBRのオークション

WN-B11/BBR のクチコミ掲示板

(236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-B11/BBR」のクチコミ掲示板に
WN-B11/BBRを新規書き込みWN-B11/BBRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線化時の、組み合わせ?

2002/02/15 03:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR

スレ主 おたくポン!さん

お世話になります。無線化を考えています。
IOは自分のプロバイダに対応していました。
WN-B11/BBR、
WN-B11/AXP+WN-B11/PCMの組み合わせ、どちらが良いですか?
また、デスクトップを無線化する場合、
WN-B11/USB、
WN-B11/PCI+WN-B11/PCMの組み合わせ、どちらが良いですか?
2台同時にインターネットをしたいと思っています。
1台はデスクトップ、1台はノートPCです。
デスク有線、ノート無線というのも
WN-BAA/BBRだけで可能でしょうか?
教えてください、お願いします。

書込番号:537858

ナイスクチコミ!0


返信する
きむとしさん

2002/02/16 23:56(1年以上前)

私も同じ質問があって書き込みしました。皆さんに相談しといて意見を言うのも変なのですが、私自身BBRの方がいいような気がしてきました。
というのも、モデム+ハブ+無線LANアクセスポイントだと機械が多すぎてじゃまじゃないかと思うからです。
ADSLなどの業者からレンタルするルータはハブがないですものね。どうでしょうか?

書込番号:541672

ナイスクチコミ!0


おたくポンさん

2002/02/17 04:39(1年以上前)

きむとしさんありがとうございます。
本日、秋葉のLA○X館で、WN-B11/BBRについて聞いてきました。
ルータ機能もあり、外からの攻撃も受けにくいとか。
もともと、一般人の私を相手にする人もほとんどいないでしょが。
あと、ハブ付きのルータ対応のものを貸してくれるプロバイダーを探してはいましたが、これを買えばそのままでいけますね。
プロバイダー変更時の初期費用ばかにならないですし、
この商品を買うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:542090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANとルータどっちがいいのか相談です

2002/02/16 23:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR

スレ主 きむとしさん

実は相談なんですが、アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
先日広島の電力系ADSLに申し込み開通待ちです。レンタルモデムはルータタイプなのでハブさえ買えば何台もパソコンはつなげるようです。もちろんブリッジタイプとしても使えるみたいです。
しかし2台つなげたいうちの、1台はノートPCで無線にしたいのです。無線機能付きルータを買うか、ハブ+無線LANを買うか迷っています。ルータを買うのがもったいないような気がしますが将来的にルータの方が使えるような気がするので・・・。それに最近京セラの安くて性能のいいやつ(スループット30Mbpsらしい)が出たようですし・・・。
無線LANならI/Oデータのこれにしようと思っています。
長々とすみませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:541526

ナイスクチコミ!0


返信する
NFさん

2002/02/16 23:11(1年以上前)

無線LANならI/Oデータのこれにしようと思っています>
これって無線機能付きルータですよね。

書込番号:541552

ナイスクチコミ!0


NFさん

2002/02/16 23:25(1年以上前)

http://www.atmarkit.co.jp/match/bbr/bbr_index.html
ここで動作報告調べてみませんか。
またWN-B11/BBRはWAN 10BASE-T/100BASE-TX と速いし、LANも3つ付いているのでHUBも必要ない上、結構安いのでお勧めの1台と思いますけど。

書込番号:541576

ナイスクチコミ!0


スレ主 きむとしさん

2002/02/16 23:35(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
間違えました。すみません。BBRは無線ルータでしたね。考えていたのはAXP+PCカード型アダプタだったんです。これとルータの比較のつもりでした。でもBBRは安いですね。ルータなら京セラのものを考えていたんですが、これもいいですね。安いし。
大変参考になりました。この相談はAXPの方にも書いてみようと思います。

書込番号:541617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

遅い

2002/02/16 00:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR

スレ主 キールさん

今日WN-B11/BBRを買ってきたのですが、二つのPCで同時にインターネットをやるとかなり遅くなってしまいます。両方ともたいしたダウンロードもしていないのにです。片方は有線片方は無線でやっております。使ってる皆さんも同じような症状なのでしょうか?それとも何かエラーでも起こっているのでしょうか?

書込番号:539597

ナイスクチコミ!0


返信する
ジョージ・セルさん

2002/02/16 08:38(1年以上前)

私も最近WN-B11/BBR導入し、YahooBBを使っています。有線に1台、無線に1台接続しています。スピード測定サイトで2台同時テストをやってみましたが、1台(有線も無線もほぼ同じ結果がでています)の時よりは遅くなりますが、2台分の合計では1台のみの時を上回ります。たとえば1台なら2.1Mで2台なら1.5+0.8=2.3Mという状態です。これは同時といっても空き時間は一方が占有するのでこんなものかなと納得しています。

書込番号:540095

ナイスクチコミ!0


スレ主 キールさん

2002/02/16 12:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
今日もう1度2台でやってみたところ、普通に速度が出ていました。
ただ、夜だったのでトラフィックが多かっただけなのかもしれません。
ありがとうございました。

書込番号:540428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WN-B11/BBRについてですが…

2002/02/08 14:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR

スレ主 ねばぎばさん

初めてご質問させて頂きます
当方、無線LANについて無知な為、皆さんにとっては当たり前な事を
お聞きしてるのかもしれませんがどうぞご教授をお願いいたします

質問の内容ですが、先日購入したIOデータのWN-B11/BBRについてです
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、私の使用環境を書いておきます

・環境
  
  使用場所 鉄筋コンクリート2階建  
  
  WN-B11/BBR   1Fのほぼ中央にADSLモデムと共に設置
  WN-B11/PCM  付属のPCカード、1Fでノートパソコンで使用
  WN-B11/PIC*2   2Fの北側と南側の部屋でデスクトップ機で使用
           両機とも窓の近くにおいてあります

・電波状況

  1F・・・ どこで使用してもリンク品質、電波強度共に75〜90パーセント
  2F北側  リンク品質 5〜20%, 電波強度 50〜60%
  2F南側  リンク品質 45〜55%, 電波強度 15〜30%

上記のような環境で使用しているのですが
次のような疑問がありますので質問させて頂きます


Q1. リンク状況と電波状況を平均化させるには?

 電波状況を見るとお分かり頂けると思うのですが
 2Fの北側と南側でリンク状況と電波強度が正反対になってしまいます
 特に北側はリンク品質の劣化が激しく、インターネットがまともにできません
 電波強度が60%もあるのになぜこのような事になるのか、見当もつかずに困っています
 
 無線LANはただ電波が届けばいいという物ではないのでしょうか?
 また、それぞれの品質を低下させる原因にはどのような事が考えられるのでしょうか?
 可能であれば排除したいと思っております

Q2.ブリッジタイプのアクセスポイントとは?
 
 上の質問にからむ事ですが…
 リンク品質と電波強度を改善させようと色々と試してたら
 1Fの北側と南側のそれぞれの窓付近にWN-B11/BBRを移動させると
 2Fのそれぞれのデスクトップ機で無線状況の改善が見られました
 (当然、北側においた場合は南側はリンク切れしますが) 
 
 つまり1Fの北と南の窓付近に無線を受け取るデバイスがあればいいのですが
 これを実現させる為にはWN-B11/AXPというものを使えばいいのでしょうか?
 
 例えば1Fの南側の窓付近にWN-B11/BBRを設置し、有線LANポートから
 LANケーブルを北側の窓付近まで引っ張っていってWN-B11/AXPに繋ぐ…

 WN-B11/AXPとはこう言った使い方をする物と思っていいんでしょうか?
 
 この考えが合っているのであれば、Q1の原因が不明または原因の排除が
 困難な場合はこちらを購入しようと思っております


以上、不躾な質問で申し訳ありませんがどうぞ宜しくお願い致します
長文申し訳ありません

書込番号:522266

ナイスクチコミ!0


返信する
A@奈良さん

2002/02/10 21:43(1年以上前)

それほど、詳しくないので分かる範囲で。
>それぞれの品質を低下させる原因にはどのような事が考えられるのでしょうか?可能であれば排除したいと思っております。
多分、排除出来ないでしょう。壁(材質も影響)、電子レンジ、冷蔵庫等
上げればきりがない。向きによってはパソコンや人間も対象です。
>WN-B11/AXPとはこう言った使い方をする物と思っていいんでしょうか。
私の独断と偏見では、半分当たり半分はずれです。そういう使い方も
出来ますよという感じかな。イメージ的には、ルータ内臓ADSLモデムにWN-B11/AXPを繋いでいる風になります。実際には、モデムはブリッジで、
無線ルータですけどね。WN-B11/USBの方がアンテナが大きいので、
多少は違った可能性はありましたがね。話によると、はずれも有るようですが・・・。まあ、LAN線で片方を繋いだら良いような気もするのだが。
AXPはお金が有るのなら、買って下さい。IOさんが喜びます。
また、私の意見で不安なら、IOさんのサポートセンターに意見や質問をFAXして下さい。電話は繋がらないそうです。メールもありです。
もし、メルコだったらアンテナだけを買えばよかったのかなあ?
指向性アンテナがあるから。あんまり詳しくないのでこの辺で失礼。

書込番号:527714

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねばぎばさん

2002/02/14 12:55(1年以上前)

言われたとおりAXPを買うことで無線状況は解決できました
ありがとうございました

書込番号:536120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

有線を無線化にていて

2002/02/11 15:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR

現在WNーB11/BBRを使っているのですが無線は1つしか使えないと思うのですが空きの有線をWN-B11/AXPとWN-B11/PCMで無線化できないでしょうか?アドバイスよろしくお願いします

書込番号:529277

ナイスクチコミ!0


返信する
ペコタンゴンさん

2002/02/11 21:35(1年以上前)

>無線は1つしか使えないと思うのですが空きの有線を
>WN-B11/AXPとWN-B11/PCMで無線化できないでしょうか?

WNーB11/BBRは無線ルータでもあるのでWN-B11/PCMだけ追加すればいいですよ

書込番号:530164

ナイスクチコミ!0


スレ主 mc20sさん

2002/02/12 17:48(1年以上前)

ペンタンゴンさんありがとうございます。WN-B11/PCMを追加して無線2台同時にネットにつなげることが出来るのでしょうか?

書込番号:532020

ナイスクチコミ!0


ペコタンゴンさん

2002/02/12 22:13(1年以上前)

>WN-B11/PCMを追加して無線2台同時にネットにつなげることが
>出来るのでしょうか?

ESS−IDやWEP、無線チャンネル、通信モードなど一台目と同じ設定を施せば二台同時に使えます
またWNーB11/BBRにMACアドレス制限をしているなら追加したWN-B11/PCMのMACアドレスも登録します

書込番号:532637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

JCOMでWindowsXP使用していますが

2002/02/10 18:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR

スレ主 変えるのかえるさん

JCOMでWindowsXP使用しているのですが、ルーターを繋げて設定してもどうしても繋がりません。1台はWindows98で有線LANです。もう一台はノートパソコンでWidowsXPです。いくら説明書どおりに設定しても全く認識されません。98の方も全くダメでした。無線LANについては無知ですがしれにしてもいくら設定しても無線LANカードもXPでは認識してくれないんです。ドライバーのインストールができません。どなたか詳しい方いましたら教えていただけませんでしょうか。直接メールくれても構いませんおでよろしくお願いします。

書込番号:527272

ナイスクチコミ!0


返信する
j-com板橋です。さん

2002/02/12 13:46(1年以上前)

昨日、WN-B11/BBRをt-zoneにて購入しました。今のところ私はj-com板橋に繋いでいます。参考になるか状況を報告したいと思います。
まず、私のマシン構成ですが、メインマシンは自作機でwin98です。後は、winMe panasonic CF-M2XVとwinXP toshiba G4/510PMEの3台を今使っています。
次に、具体的な設定方法について報告いたします。
取り扱い説明書の中にもありますがルーター本体の設定が必要ですのでまずは、有線でWin98をルーターに繋いでください。
1.マイネットワークのプロパティを開きネットワーックの設定でTCP/IP(自分の使っている  LANカードを選びます。)さらにプロパティを開きます。
1-1 IPアドレスを自動的に取得を選びます。
1-2 WINSの解決をしないを選びます。(この時WINSの解決にDHCPを使   うにチェックがついている場合は外してください。)
1-3 ゲートウエイのなかに何も入っていないことを確認します。
OKを押してネットワークの設定を閉じます。
2.IPアドレスの確認を行います。
2-1 スタートの中のファイル名を指定して実行を選びwinipcfgを入力します。
2-2 自分が使っているLANカードを選び詳細をクリックします。
2-3 解放をして、終了を選びます。
3接続について
3-1 IE→ツール→インターネットオプション→接続→LANの設定→ローカルエリアネットワークを選   びます。すべてのチェックを外します。
インターネットオプションを終了します。
4ルーターの設定
4-1 WEBブラウザIEを開きURLに198.168.0.1を入力し開きます。
4-2 WAN側の設定→CATVの設定→DHCPで取得するを選びます。
4-3 設定を保存を選びます。本体内再起動というボタンをクリックすると
   ステータス情報が表示されます。
注)LAN側の設定はデフォルトでOKです。
 これで有線で繋ぐ物はOKのはずです。取りあえず有線でwin98はokだと思いますので、XPも繋いでください。設定が間違っていなければ繋がります。

踏まえたうえで、
1.XPの有線LANを外した状態で立ち上げます。立ち上がったらメインユーザーを選びます。無線LANカードを挿すと新しいハーウエアを認識しました。と出ますのでドライバをインストールします。インストールする際I/Oデータから提供されたフロッピーを選んでください。
そうするとwindowsロゴテストに合格していないと表示されますが無視していいです。続行してください、そうすると無線LANがついた状態でドライバも
構築されていると思います。
確認するには、
スタート→マイコンピュータ→プロパティ→システムのプロパティ→ハードウエア→デバイスマネージャー→
ネットワークアダプタの順に開きます。そうすると無線LANカードが認識されていると思います。

2.ワイヤレスネッワークの設定
スタート→コントロールパネル→ネットワークとインターネットの接続→ネットワーク接続の順に開くと
×(バツ)がついたワイヤレスネットワーク接続があるとおもいます。
ワイヤレスネッワーク接続を選び(この接続の設定を変更する)を選ぶとワイヤレスネットワーク接続のプロパティが開きます。ワイヤレスネットワークを選びます。
1.windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する。を選びます。
2.利用できるネッワークの中にdefaultがあればOKです。
2.1 もしなければ追加して最新の状態にしてください。
これで終了して下さい。そうすると無線LANの通信できる状態になっています。webブラウザIEを立ち上げるとすぐに繋がります。
繋がりましたか?
報告してください。もしうまくいけば次はWIN98の設定ですがんばってください。では

書込番号:531633

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WN-B11/BBR」のクチコミ掲示板に
WN-B11/BBRを新規書き込みWN-B11/BBRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-B11/BBR
IODATA

WN-B11/BBR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月29日

WN-B11/BBRをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング