

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年2月10日 23:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月10日 09:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月10日 00:32 |
![]() |
0 | 21 | 2002年2月8日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月2日 13:19 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月27日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


先日、WN-B11/BBRを購入したのですが設定は簡単だったと思います。
ところが、MACアドレスの制限をかけようとしたところ、MACアドレスを
入力すると、入力されたアドレスとまったく関係のないアドレスが入力
されてしまいます?どなたかこの現象になられた方はいらっしゃいます
でしょうか?
購入店には初期不良でおねがいはしているのですが・・・・
よろしくお願いします
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR

2002/02/08 21:06(1年以上前)
ごく稀に「接続できない」人もいるようです。
書込番号:522838
0点



2002/02/09 08:39(1年以上前)
希ですよね。普通は接続できるようになってるんですよね?
書込番号:523943
0点


2002/02/09 22:39(1年以上前)
ゆうしゅんさん。コメントは、初心者を脅かさないように。
ちょっと書き方が変です。まあ、「自分で調べてね。」と、
言いたいのは山々ですが。
基本的には問題ありません。特にメーカが同じであれば、
繋がらないことは非常に稀です。(シンフォニーシリーズ?は
繋がらないそうですが。)もし、繋がらなかったら、IOに
FAXして、原因調査、品物交換等してもらえばいいですよ。
私は、WN-B11/USBをPIX-WAW/AP1という製品と繋げて使ってます
(メーカのサポート対象外)が、問題ないですよ。他社製品でも
繋がりますよ。でも、他社の場合、自己責任ですけどね。
WI-FI準拠ではないですから。
書込番号:525425
0点



2002/02/10 09:40(1年以上前)
わかりました。どうもありがとうございます。
書込番号:526358
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


ADSL始めたばかりです。やっぱり無線でやりたいのですが、良いアクセスポイントの器械を教えて下さい。環境はYAHOO BB 、PCはCompaq ノートLTE5380 windows95 CDドライブ無しです。 PC一台だけで周辺機器は特にありません。IOデータのWN-B11/BBRが良いかと思ったのですが、windows95のバージョンが古くて使えないと聞きました。あるいは95のバージョンを上げる方法があるのでしょうか?(基本的な質問ですいません)
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


昨日、無線LANを買ったばっかで悩んでいます!!!
HELP ME!!!!!
無線LANを有線から離して家の3階まで持っていくと、電波が届かなくなるのです。
どうすればいいか教えて下さい!!お願いします
0点



2002/02/03 18:19(1年以上前)
したんですが!!!!!
ならなくて
書込番号:511690
0点



2002/02/03 18:23(1年以上前)
近くに持っていったら、無線にならないですよね?????????
みなさん、知識があると思うんですが、そのなかで特に自信のある人にお願いしたいです。ヨロシクお願いします
書込番号:511697
0点

近くに持ってったら、動くんでしょ? 状況がよく分からん。何をしたいんですか? 電波の出力を変えることは法律違反ですよ。
書込番号:511704
0点


2002/02/03 20:10(1年以上前)
指向性外付けアンテナがオプションであるダメルコにしておけば
よかったのかもしれないが。
やふおくでうっぱらって、買い換えするのがよいのでは。
書込番号:511893
0点

電波は水平に飛んでるため、ステーションを横倒しにして置き、受信ユニットも横倒しにする
書込番号:512078
0点

近くでも無線だろ!?
知識で物理の法則は超えられんぞ。
書込番号:512148
0点



2002/02/03 22:16(1年以上前)
1Fにアクセスポイントがあり3FでPCカードを使って受信しようと思ったのに、、、。7mぐらいしか離れていないのですが、、、。石膏ボードは、電波とうさないのかな?WNー11BBRのアンテナをはずしてコードで延長して真ん中の2Fまで持ってくる、ていうのはどんなもんでしょうか?素人的発想ですが、、?
書込番号:512179
0点

石膏ボードは結構電波の状態が落ちますね。
アクセスポイントを2階に置くとかする。
それでも別階は普通繋がらないもんだけどね。
うちは、繋がってるけど。
押入れの壁、ふすま2枚、距離10mでかなり厳しい。
アンテナ内蔵PCに換えたいわぁ。
書込番号:512190
0点


2002/02/03 22:43(1年以上前)
この機械にはアンテナが2本ついているので1本は2Fまでもう1本は3Fマデアンテナ用(こんなのあるかな?)コードで延長したらどうですかね?今3Fで20%ぐらいの感度なんですがね。素人的発想なんですが、、、。
書込番号:512254
0点


2002/02/04 03:26(1年以上前)
ブリッジ(ブリッジモードで動作可能なルータかアクセスポイント)使えば解決するでしょ。。
書込番号:512830
0点


2002/02/04 11:13(1年以上前)
アクセスポイントの場所は動かせないのですか?
アンテナを延長するよりモデムとアクセスポイントの間のLANケーブルを延長する方が簡単だと思うのですが。
階段の真ん中あたりに置けば上下階で使えないかな?
書込番号:513126
0点


2002/02/05 12:17(1年以上前)
今1Fにアクセスポイント+有線,2F,3Fで無線使いたいと思っていたのに2Fの階段の上がったところで感度40%ぐらい(3m)、3F(6m)で6%〜切断になってしまいます。お年玉をもらってそれを全部使ってギリギリで買いました!!
もう、お金ありませーーーーん!!!!お金を賭けずにヤル方法教えてーーーー!!!!お願いします!!! by 仙ちゃん
書込番号:515305
0点


2002/02/05 12:47(1年以上前)
階段の所まで壁に穴あけて配線するのなら3Fまで配線するのと同じになってしまいます(この本体無線LANですよね)。階段上がったところで40%ぐらいなんです(3m)。本体は横にした方が感度いいです(アンテナも)。どうすればいいのでしょう???4mとどかないよ!!!
書込番号:515342
0点


2002/02/08 21:05(1年以上前)
やはり、穴をあけることでしょうね。私なら、無理と分かった段階で
2階に親機を置くでしょうね。頭を柔らかくしましょう。妥協も
必要かと。知識だけでは無理です。
書込番号:522834
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


現在YahooBBで接続しているのですが、家のつくりの都合により
無線LANをかんがえています。過去にYahooでもできるのではという意見を
確認しましたが、IO-DATAのページに接続はCDをインストールした
1台だけという表示がありました。
Yahooでこのルーターを使って2台(1台無線・1台有線)は使えないの
でしょうか?知識のある方よろしくおねがいします。
0点


2002/02/01 12:46(1年以上前)
出来ます
現在 使っています 問題ありません
無線1台と 有線1台 有線はあと2台繋げます
書込番号:506867
0点



2002/02/02 13:19(1年以上前)
ありがとうございました。
さっそく購入して使ってみますね。
書込番号:508956
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


この製品のホームページにはPPPoE OKと書いてありますが、
ということはフレッツADSLに使えると考えていいんですよね.
それともうひとつあるのですが
この製品と、メルコのWLS-L11GS-L↓
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wls-l11gs-l/index.html
はどのような違いがあるのですか?実売価格ではだいぶ差がありますが。
0点


2002/01/27 14:10(1年以上前)
WLS-L11GS-Lは確か旧タイプのBLR-TX4をベースに無線化したもののようです。
高い割に性能がイマイチです。以下は性能比較表、サイトです。
http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/10/15/imageview/images665415.gif.html
http://www3.kcn.ne.jp/~yuushira/shirai/MenuSel/index03.html
よって、どうしてもメルコが良いならBLR2-TX4も無線化すればいいと思います。
WLS-L11GS-Lは考えから除外した方がいいと思います。設定は簡単だそうですが。
WN-B11/BBRの方は、この掲示版を見る限り、有線は速度が出ているようですが、無線の方は
4M->2Mとあるようにあまり速度が現状でていないようです。ファームが出れば改善の
可能性は有るかもしれませんが・・・。あと、シリアル、プリンターポートが有りますが、
現状は使えません。
書込番号:496339
0点



2002/01/27 15:48(1年以上前)
お早いレスと参考になる紹介ありがとうございます.
無線ルータがほしいのですが、特にメーカーにこだわりはないので
おすすめがあったら教えてください.
自分だけで判断するのは難しくて...
メーカーのページには基本的にいいことしか書いてないし.
書込番号:496474
0点


2002/01/27 15:53(1年以上前)


2002/01/27 19:34(1年以上前)
サイトを見て頂いたという事を前提にして話を進めますと、人気があるのはBLR2-TX4を
無線化したもの(BLR2-TX4を無線化に必要な物。BLR2-TX4本体と中に入れる
無線カードWLI-PCM-L11GP(現状、メーカー動作認証なし、ユーザー認証あり。)
http://www.geocities.jp/kaz_kei_kawakami/index.html と子機1台)
です。有線で7M強、無線で4M強出ています。または、NECのAtermWBR75H+WL11CA*2
でしょうか。掲示板見る限り良さそうな代物です。有線12M程度、無線4.5Mだそうです。
後は、環境と予算次第ですかね。私ならNECに逃げます。
WN-B11/BBRでなく。すぐにシリアルポートが欲しいから。速度優先で考えればこの辺り
だと思います。安価優先なら、WN-B11/BBRですね。
ここの他の製品の掲示版も見て勉強して下さい。そして、悔いのない選択をして下さい
書込番号:496868
0点



2002/01/27 19:50(1年以上前)
皆さんいろいろとありがとうございます.
YAMAHAにも製品があることも始めて知りました.
そうですねもう少し他の製品や掲示板等参考にしながら慎重に決めたいと思います.
決して安い買い物ではないのですから.
書込番号:496895
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





