WN-B11/BBR のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-B11/BBRの価格比較
  • WN-B11/BBRのスペック・仕様
  • WN-B11/BBRのレビュー
  • WN-B11/BBRのクチコミ
  • WN-B11/BBRの画像・動画
  • WN-B11/BBRのピックアップリスト
  • WN-B11/BBRのオークション

WN-B11/BBRIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月29日

  • WN-B11/BBRの価格比較
  • WN-B11/BBRのスペック・仕様
  • WN-B11/BBRのレビュー
  • WN-B11/BBRのクチコミ
  • WN-B11/BBRの画像・動画
  • WN-B11/BBRのピックアップリスト
  • WN-B11/BBRのオークション

WN-B11/BBR のクチコミ掲示板

(236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-B11/BBR」のクチコミ掲示板に
WN-B11/BBRを新規書き込みWN-B11/BBRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/03/12 01:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR

スレ主 タップタップさん

本日、この商品を買いに、BI○カメラに行きました。
最後の確認で、定員さんに質問をしました。
『現在、ADSLモデムのルータタイプを使用していますが、
このWN-B11/BBRを使って、
有線1台、無線1台の環境で使用できますか?』
答えは、『No』でした。
無線LANのルータ機能を解除しなければ、使用できないのですか?
また、ルータ機能は解除できるものですか?
よろしくお願いします。

書込番号:589661

ナイスクチコミ!0


返信する
ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2002/03/12 12:54(1年以上前)

モデムにルーター機能が付いていればルーターを買う
必要はないのでは?モデムにLANポートがいくつあるかは
解りませんが、一つしかないのであれば、ハブと無線アクセスポイント
(アイオーデータやcoregaで出してるやつ)、無線LANアダプタを
用意すればいいのでは?

書込番号:590282

ナイスクチコミ!0


ふ〜ん?さん

2002/03/12 19:51(1年以上前)

>ルータ機能は解除できるものですか?
解除できるものは、解除できますね。

書込番号:590937

ナイスクチコミ!0


RGV-Γさん

2002/05/28 23:08(1年以上前)

イーアクセス8MでレンタルータTE4121C+WN-B11/BBRを使用しています。これに有線デスクトップWIN2000を1台、無線ノートWINXPを1台接続しています。ファイルの共有もでき、問題なく作動しています。
TE4121CとWN-B11/BBRともDHCPを有効にしていますが、結局各パソコンのプライベートIPアドレスは、WN-B11/BBRで割り当てられたものとなっています。TE4121CはWN-B11/BBRにプライベートIPアドレスを1つだけ割り当てています。無駄なようですが問題なく接続できるのでこのまま使用しています。
最近TE4121Cのファームウェア更新で、特定パソコンにグローバルIPアドレスの割り当てが可能になり、IP電話などが可能となっていますが、私のような接続方法だと、IP電話が使用できないような気がします。

書込番号:740271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

たまに切れちゃうんです。

2002/04/26 19:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR

スレ主 とむくん@お願いしますさん

WN−B11/BBRを3日ほど使っているのですが、長い間繋げていると、突然回線が切れてしまう症状にみまわれます。現在の所WINXPで使用しており、フレッツADSLの8Mです。速度は3.8Mほど出ており良いのですが、回線が切れてしまうことに悩まされています。
BBRを使う前まではいくら繋げっぱなしでもこういったことは起きませんでした。原因がわかる方いらしたら、よろしくお願いします。

書込番号:677519

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 とむくん@お願いしますさん

2002/04/26 20:00(1年以上前)

すいません。ちなみに有線で繋いでます。

書込番号:677520

ナイスクチコミ!0


OPCさん

2002/05/25 09:52(1年以上前)

こんにちは、私もこれによく似た症状がでました。息子が発見したのですが、私の症状は、電話がかかって来た時によく切れるのです。メーカーに問い合わせたところ回線自体に不具合があるとのことでしたのでNTTに問い合わせたら、ISDNからADSLに変更したときに回線のヒューズを交換し忘れていたことが判明し無料で交換してくれ、解決しました。ちなみに現在はフレッツADSLの1.5M接続で快適に動作しています、参考まで。

書込番号:733255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/05/12 12:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR

スレ主 き@ち@き@ちさん

私も無線LANを導入しようと考えているのですが、PPPoEを複数できる物ってないのでしょうか。プロバイダを別々に使いたくて質問しました。

書込番号:708740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/05/12 16:11(1年以上前)

>PPPoEを複数できる物ってないのでしょうか。

複数の接続先を登録できるものですか? それとも同時に複数のISPに接続できるものですか?

書込番号:709053

ナイスクチコミ!0


スレ主 き@ち@き@ちさん

2002/05/14 00:02(1年以上前)

て2くんさんお返事ありがとうございます。同時に複数のISPに接続できる物です。
ですが、NTTの回線自体を増やさないと同時接続が不可能だと言うことが友達から言われました。やはりそうなのでしょうか。
追;返事遅くなってしまいすみませんでした。

書込番号:711806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アナログ・TA接続は?

2001/12/22 00:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR

シリアルポートがついているようなのですが、アナログ・ISDN回線(TA使用)で使えるのでしょうか?ご存知でしたらおしえてください。

書込番号:433558

ナイスクチコミ!0


返信する
wackyさん

2001/12/23 02:47(1年以上前)

マニュアルによると「将来の拡張用」とありますので、現時点では使用できないと思われます。(試しにRS232Cクロスケーブルで接続してみましたが、反応無しでした)

基板の長辺幅から推測するに、本体背面が余るから、とりあえず付けておきました、といった感がありますが、個人的には、LAN側は3ポートも必要無いですし、このシリアルポート(しかも25ピンと9ピンの2ポート)も不要なので、その分、更に価格を抑えた製品で良かったと思ったりしました。

書込番号:435360

ナイスクチコミ!0


夢見人さん

2001/12/24 22:58(1年以上前)

もうこの書き込みを見ていないでしょうか?
私もこのWN-B11/BBRを店頭で買ったのですが、その時店員さんに
このルーターはプリンターポートがついていてプリンターサーバーとしても
使えるといっていたのですが実際には上記の書き込み同様現在は「将来の拡張用」だそうです。

追記:店員いわく「このWN-B11/BBRは別のメーカのルーターと基板が同じ」で
プリンターを接続できると思っていたそうです。

今後バージョンアップ等でプリンターが使用できるといいのですが・・・

書込番号:438510

ナイスクチコミ!0


スレ主 MGSさん

2001/12/29 01:24(1年以上前)

ありがとうございました。
プリントサーバーまでだめなのですか?!地元のお店で
聞いたら自信タップリにアナログもISDNもいけると言っていました。
アク○ンと機能的には同じでメーカーの規模だから値段がこれだけ
違うんだって説明されました。
Persol、IO、Accton、エレコムで迷っています。

書込番号:445145

ナイスクチコミ!0


星 信行さん

2002/04/16 17:15(1年以上前)

私はWN-B11/BBRをもう半年使っています。アダプターPCM1台とUSB2台ですが、いまだにBBRがプリントサーバーとして、動くと信じています。理由はマニアルのリセットの章に'プリンターをはずす'とかいてあることと、
一度適当にIPアドレスをいじったところ、我が家のネットワークにつないで見たプリンターが登場したからです。でも、その時にルーターの設定がこわれてしまったので、家中のひんしゅくをかい、もうトライさせてもらえません。どなたかつづきをやってみて、答えを教えてくれませんか。

書込番号:659683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WN−B11/BBR買いました

2002/03/24 21:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR

スレ主 @hm18さん

SHOPの店員さんの薦めもあってこの製品にしました。個人的にはNEC製が欲しかったのですが、結局価格的に魅力的なこの製品になりました。設定はなぜか有線LAN側からうまく設定ができず無線LAN側からの設定でうまくいきました。結局ケーブルモデムとの関連だと思われます。I−Oさんのマニュアルではケーブルモデム経由の設定のトラブル対処について明記はされていますが、初心者に理解するにはかなり難しいと感じました。ところで使ってみてやはり思っていたより電波到達範囲がせまいような気がします。
私の家は70uくらいのマンションで一番遠い洋室に親機を設置、約7〜8m離れたリビング(途中にドアが2箇所)で受信電波は「非常に弱い」になってしまいます。
こんなものなんですか。過去レスで親機を縦置きにするとなんていうのもありましたが何か設定等でいい方法はありませんか?
速度の安定しないのはケーブルモデムの影響の方が大きい気がします。

書込番号:616272

ナイスクチコミ!0


返信する
123っtさん

2002/04/08 13:20(1年以上前)

たいがい何か電波を遮蔽する物体かノイズを出している物体がある場合が多い
ですよ。親機の設置場所を動かす(出来れば言えの中央部分)出来ないのなら
出来るだけ高い位置に設置する。アンテナは垂直に設置する。こんな所です。
ちなみに縦に設置するとダイバシティー効果(2本のアンテナで不感地域を
保全し合うシステム)がほぼ効果を発揮しませんので注意が必要です。

書込番号:645524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LAN構築

2002/03/29 17:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR

スレ主 でがわさん

この製品を使用してLANを構築したいのですが、設定方法が判りません。
IPアドレスを手動で設定すると、ネットに接続出来なくなってしまいます
(DNSエラー)。どなたか設定方法を教えて下さい。
回線はケーブルテレビです。設定用PCのO/SはWinMeです。

書込番号:626319

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/03/29 17:30(1年以上前)

端末側のゲートウェイ設定し忘れてませんか?
手動設定の場合、
ルータのIPをゲートウェイにしてあげないとつながらないよ。

書込番号:626342

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WN-B11/BBR」のクチコミ掲示板に
WN-B11/BBRを新規書き込みWN-B11/BBRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-B11/BBR
IODATA

WN-B11/BBR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月29日

WN-B11/BBRをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング