

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年3月17日 16:28 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月5日 22:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月2日 22:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月27日 16:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月24日 19:03 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月24日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


この製品で無線LAN構築しようとしましたがうまく行きません。
有線LANの設定は問題なく設定できました。(インターネット接続可)
無線側の設定をしましたが、「ネットワークパスワードの入力」画面が
表示されず、設定ユーティリティのリンク状況の状態の欄を見るとSCANINGと表示され通信出来ていない様です。
環境はWinME、IPアドレスは自動取得に設定してあります。
アクセスポイントは1階、PCは2階に設置してあります。建物は木造で7〜8m位離れでいます。LANアダプタは認識されています。接続はCATVです。
ご教授お願いします。
0点


2002/03/17 15:14(1年以上前)
アクセスポイントの近くでやってみても同じですか?
書込番号:600769
0点



2002/03/17 15:43(1年以上前)
ふ〜ん?さんレス有難う。
アクセスポイントの近くでやってみました。通信OK。という事は
アクセスポイントを移動?わずか7〜8mで通信出来ないなんて。
壁取っ払うかあーてか。
書込番号:600823
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


自宅でフレッツADSLを使ってインターネットに接続しています.ノートパソコンで使用する場合に1階のルーターを置いている階で使用するときは問題ないのですが,2階に持っていくとつながらなくなります.家の構造で屋根の金属により遮蔽されているのではないかと考えますがどうでしょうか?これでは無線LANにした意味があまりないので・・・
0点

まぁ、想像されている通りでしょう。
屋根に金属?
1階の天井と言うか2階の床と言うか、そこに金属が敷き詰めてあればまず無理でしょう。しかしそのような家屋はまず無いと思います。
鉄筋や鉄骨の家屋の床は結構遮蔽します。木造ならまだ見込みあるでしょうけど。
階段の中程にアクセスポイントを置くという方法でウチでは対処してますけどね。
書込番号:572518
0点


2002/03/03 22:44(1年以上前)
置く場所を工夫するのが、一番経済的かと。
後は、オプションで外部アンテナを追加可能であれば取り付ける。
それでもダメならば、ブリッジの追加でしょう。
ブリッジ
例えばこんなやつ>http://cco-sj-2.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/solution/smbiz/aironet/products/product3.html
書込番号:572619
0点



2002/03/05 22:04(1年以上前)
ありがとうございます.ルーターの位置を調整するなどしてみたいと思います.うまくいったらまた報告します.
書込番号:576527
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


今までフレッツISDNを使用していたんですが
この度、YahooBBに加入しました。
家にノート(SOTEC)とデスクトップ(VAIO)があり
ノートの方を無線にしたいので機種を探しています。
いろいろ本やHPで見て評価&値段的に「WN-B11/BBR」がいいかと
思ってるんですが、
生産終了っていうのは何かあるんでしょうかねぇ。
後、値段が安いADTECのADLINK340APCか
又、MELCOのWLS-L11GS-LやCOREGAのWireless LAN Set RS-11など
カードとのセットを主に探しています。
お勧め!というのをぜひアドバイス頂けたらと思います。
又、カードと別に購入した方が安く済むよ!とか、
何分、詳しく知らないので。。。よろしくお願いします!
0点

くわしくないなら変な組み合わせやめたほーがいいのら かーどとかふるせっとのほうがいろいろ簡単
書込番号:568389
0点

カードと同時に購入した方が安いですね・・・
カード1枚で焼く万円ぐらいしたりしますので・・・
書込番号:568404
0点


2002/03/02 10:49(1年以上前)
セット品でも別々に揃えるにしても無線アクセスポイントと無線アダプター、カードは同じメーカーで揃えた方が設定しやすいし トラブルの時も対処しやすいです
書込番号:569472
0点


2002/03/02 22:48(1年以上前)
過去のものも読みましょう。同じようなものはあまり投稿しないように。
MELCOのWLS-L11GS-Lは、高い割に、性能は良くない。設定は簡単です。
書込番号:570518
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


I/Oのホームページによると「WN-B11/BBR」は2002/02/20生産終了だそうです。
後継機種が出ている/もしくは近い内に発売になるのでしょうか?
それとも何か問題でもあったのでしょうか?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR

2002/02/24 19:03(1年以上前)
使用できますよ(実際に、この返信もWN-B11/BBRの無線経由です)。ただ、説明書にも書いてありますが、設定時にCATVと同じ設定を行うのが注意事項です。
書込番号:558187
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





