

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月6日 14:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月15日 09:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月23日 02:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月19日 08:43 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月8日 19:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月14日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


こんにちわ。どなたか教えてください。
IO DATAの家庭内無線LANでAOLのADSLを半年ほど快適に使っていましたが、AOLが6月より新接続方式に切り替えたため、つながらなくなってしまい困っています。AOLによりますと、LANはサポートしていないとのことですが、新接続はPPPoEを使わないが、TCP/IPは自動取得のままで、DHCPも使わない(本当?)との情報です。設定を変えればいいと思いますが、何処をどうかえたらいいかどなたか教えてください。使用機種はWN-B11/BBR,PCM,USBでOSはWIN98とMEです。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


こんにちは、どなたか教えて下さい、息子がファイナルファンタジー11をやりたいと言い出し、これをするにはPlayStation BB Unitなるものがいるとのことなんですが、これを接続して動作するのでしょうか、どなたか繋いでおられる方教えて下さい。ちなみに息子のパソコンの方はルーターから直接ケーブルで繋いでいます、ヨロシクお願いします。
0点


2002/06/15 09:45(1年以上前)
あんたがしたいんじゃないの
書込番号:773132
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


>できればパソコンの方をクリーンインストールし直してからやってみてはどうでしょうか。
やったんですがどうもだめみたいです。
>、LANカードのドラーバーを削除してみては。
>ちなみに、デバイスマネージャーでカードの認識はあるのでしょうか?
ドライバーを削除すると正常に終了できます。デバイスマネージャーはよくわからないですが、カードの認識はしていると思います。無線LAN自体は問題なくできてますので。
富士通のQ&Aを参照したところ、
・操作手順
1.BIOSセットアップ設定にてプラグアンドプレイ対応OSの項目を[いいえ]に設定してください。
2.Windows98でご使用の場合、MSCONFIGを実行し、「高速シャットダウンを使用不可」にチェックマークを付けてください。
このようにあり、2の高速シャットダウンを不可にする。でとりあえず電源は切れるようになりました。しかし、ウィンドウズの保護エラーの表示が出て、電源が切れるという感じです。これはなんでなんでしょうかね?
らちあかないのでこれで様子見てます。
ちなみにOSをWIN98からMEにバージョンアップしたらうそのように正常に動作しました。MEだと他に支障が出てしまうので98に戻しましたが。
やはりドライバーとBIBLOの相性が問題のようです。
IOからドライバダウンロードしてやってみようと思います。
ホームページにありますよね?
0点

[720932]電源きれません。誰か助けてください!
の返信ですね。返信で書いて下さい。そうしないと見てないかもしれないので
書込番号:723040
0点



2002/05/23 02:27(1年以上前)
>返信で書いて下さい。そうしないと見てないかもしれないので
すいません。返信するの初めてだったもので。
それで、いろいろやった結果ですが。
マイクロソフトのWIN98の修正プログラムを入れたところ、完璧に症状が
改善しました。基本的なことでしたが、IOやパソコンメーカーのページに触れてなかったのは以外でしたね。まあ修正プログラムなどの導入が前提になってるのかもしれませんが。ちなみに98SEでも症状が出るらしく、それについてのプログラムがMSにありました。
書込番号:729076
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


23500円という最安値で俺コンで購入しました。
早速つないでみたところ、有線LANはまったく問題なし。
しかし、ノートパソコンでのドライバインストール後、再起動すると
フリーズしてしまいます。LANカード抜いても終了すると止まってしまいます。アイオーのHPで調べてみたデバイスマネージャーいじる方法もやって
みましたが、まったく改善しません。そのよう状況はありえるとHPにも書いてありましたが・・・。カードとパソコンの相性が悪いのでしょうか?
電源コンセント抜いてきるパソコンなんて使えないです。哀。
ちなみにノートパソコンは富士通bibloNR30、3年おちです。
どなたか状況、改善されたかたいますか?
本来ならメーカーに聞くところですが、困ってます。お願いします。
0点


2002/05/19 08:22(1年以上前)
LANカード抜いても終了すると止まってしまいます。
まず、LANカードのドラーバーを削除してみては。
ちなみに、デバイスマネージャーでカードの認識はあるのでしょうか?
書込番号:721266
0点


2002/05/19 08:43(1年以上前)
電源が切れないのでなくフリーズするのが問題なんですよね?
当方NECのLT5002、富士通BIBLOのMC30でフリーズせず動作しています。
できればパソコンの方をクリーンインストールし直してからやってみてはどうでしょうか。
書込番号:721286
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


WN−B11/BBRと3com製の3CRWE62092Aがぜんぜん通信できないのですが、どなたか通信している人、または、通信できる情報を知っている方、情報をお願いします。(OS:Windows ME)
0点


2002/08/08 19:12(1年以上前)
レス遅れてごめんなさい。(今日「質」を見ました)
僕はAtermWBR75H/Bと3CRSHPW196-AP(3CRWE62092Aの後継)を使ってますが、最初に無線でつなぐことには何の問題も生じませんでした。思うにチャンネル設定が違っているんではないでしょうか?(僕の場合はたまたま一緒だった)
3CRWE62092Aもほぼ同じユーティリティだと思うので、以下の手順でチャンネル変更(確認)できると思います。
1.WN-B11/BBRの無線チャンネルを確認してください。念のため、ESSIDやMACアドレスフィルタリング、WEPは有効にしないでください。
2.3CRWE62092Aの方は、ネットワークコンピュータのプロパティから無線カードのプロパティを選び、詳細設定のChannelを選択すると、現在のチャンネルが表示され、変更することができます。
3.WN-B11/BBRと同じチャンネルにしましょう。
同じ機種で使用している方人もいます。↓
http://www.waag.net/pub/dir/network/network_datacard/3com-3crwe62092a-jp/4AX9JQUAU7.html
書込番号:878874
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR



>PPPoEを複数できる物ってないのでしょうか。
複数の接続先を登録できるものですか? それとも同時に複数のISPに接続できるものですか?
書込番号:709053
0点



2002/05/14 00:02(1年以上前)
て2くんさんお返事ありがとうございます。同時に複数のISPに接続できる物です。
ですが、NTTの回線自体を増やさないと同時接続が不可能だと言うことが友達から言われました。やはりそうなのでしょうか。
追;返事遅くなってしまいすみませんでした。
書込番号:711806
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





