

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月8日 18:59 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月6日 06:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月8日 19:12 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月3日 22:26 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月19日 22:31 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月8日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


みなさん初めまして。現在使っている「WNB11/BBR」と
PS2を無線で繋げたいのですが、どういった手段がありますでしょうか?
PLANEXのGW-EN11Hなどを使うと出来そうなのですが…素人考えですみません。
こういった無線LANを構築されている方、是非ご教授お願い致します!
0点


2002/10/08 18:59(1年以上前)
できそうですよね。
私はやったことないですが、GW-EN11Hは、過去ログ[944259]で ゆうしゅん さんが紹介されています。
また、LD-WL11/WEAという製品を、[987281]でMIF さんが紹介されていました。
どちらもメーカーが対応を謳っている製品のようです。
書込番号:989947
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


2002/08/07 19:23(1年以上前)
すいません 間違ってリターンキーを押してしまいました。
この製品を日立の、プリウスノート200A(WinXP)につないでいます。
回線は、今はフレッツの1.5Mで、もうじきYahooBB12Mになります。
ある日、急に今まで使えてた無線LANが使えなくなってしまいました。
今は、有線にして使ってます。
もう1枚カードを買って使っても同じ状態なので、
故障ではないと思うんです。
HPが見れないのに、「接続の状態」では、
ちゃんと繋がってるようです。
もう1つのPC(WinMe)では、問題なくつながっており、
PCの設定なのか?と悩んでおります。
ちなみに家は木造で平屋、距離は直線で10mもありませんから
距離の問題は省いてもいいとおもいます。
日立、プロバイダ、I-ODATAのサポートにも連絡しましたが、
要領をえません(泣)
だれか助けて〜〜
カードがもったいなさすぎで泣いてます。
誰か同じように困ってる方おられますか?
12Mに変更するにあたり
ルーターも変更しちゃったほうがいいのかなぁ?(泣)
書込番号:877085
0点


2002/08/08 01:18(1年以上前)
お隣さんがそんなに遠くない距離ではないですか?
恐らくご近所の方が無線LANを導入しているものと思われます。
その方が(あなたと同じ)XPをお使いなら同じような症状かもしれません。
お互いの話し合いによって解決するか、それが嫌なら(or面倒くさいなら)WEPの設定やMACアドレスのフィルタリングを行い、ルーターのIPアドレスを変更してみたり、XPマシンのIPアドレスやゲートウェイの手動設定をやるしかないでしょう。
あいまいな回答になりますが、今わかっている情報だけでは的確にはアドバイスできかねるのでご容赦下さい。
書込番号:877763
0点



2002/08/09 23:35(1年以上前)
BUNBUNBUNさん 返信ありがとうございます。
それと、お礼遅れました。ごめんなさい。
回線とプロバイダの変更に、あたり
約2日間ほど、インターネットにアクセス出来なかったのです。
対応が悪いと?噂のヤフーにしては、
かなり上出来だったと思います。
電話で、「ソフトバンクの株主」と言ったからかも?
株主特権の詳細について聞きたかっただけなんだけどね(笑)
株に興味のある人は、
料金を1年当たりで半額に抑えれるので、
お勧めかもしれません。
という訳で、無事変更も済み、
設定も終わりました。
それと、BUNBUNBUNさん、ご指摘の方法は、セキュリティの関係から
(どうも大量のパケットを送りつけてくるのが多かったので)
設定は、していたんです。
それでも駄目でした。(泣)
なかば諦めていたのですが、接続業者を変更したら
あっさり繋がりました?(驚)
だから、いまだに原因不明です。
不意に繋がらなくならないよう祈るばかり?
ついでに、無線ルータの実力を簡単に報告(笑)しときます。
12メガのコンボモデムから直にwinXPのPC繋いだら、
7メガと少し出ました。
winMeのPC(FMV C686WL ペンティアム3の900MHZ?)で、
3.5メガ?快速ADSLを使えばマシになるかな?
無線ルーターを間に挟んで、ケーブルで繋ぐと、
5メガと少し、しか?でません。winMeは変わりません。
不自由は無いので、買い替えは、伸ばしますが、
8メガ以上の速度は、この製品にはもったいないかもしれません
ちなみにNTTの局舎から家まで路線長で1.09kmです。
書込番号:881004
0点



2002/08/09 23:48(1年以上前)
訂正) 快速ADSL→驚速ADSL
補足) 無線のPCカード(WN-B11/PCM)は2.1メガ程の速度でした
書込番号:881035
0点


2002/10/06 06:58(1年以上前)
あまいすいかさん
こんにちは。 Yahooの12M は BBフォン付きですか?
IOデータのHPでは、BBRHは12M対応確認済みとありますが、
本製品は確認されていないようなので。
書込番号:984957
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


WN−B11/BBRと3com製の3CRWE62092Aがぜんぜん通信できないのですが、どなたか通信している人、または、通信できる情報を知っている方、情報をお願いします。(OS:Windows ME)
0点


2002/08/08 19:12(1年以上前)
レス遅れてごめんなさい。(今日「質」を見ました)
僕はAtermWBR75H/Bと3CRSHPW196-AP(3CRWE62092Aの後継)を使ってますが、最初に無線でつなぐことには何の問題も生じませんでした。思うにチャンネル設定が違っているんではないでしょうか?(僕の場合はたまたま一緒だった)
3CRWE62092Aもほぼ同じユーティリティだと思うので、以下の手順でチャンネル変更(確認)できると思います。
1.WN-B11/BBRの無線チャンネルを確認してください。念のため、ESSIDやMACアドレスフィルタリング、WEPは有効にしないでください。
2.3CRWE62092Aの方は、ネットワークコンピュータのプロパティから無線カードのプロパティを選び、詳細設定のChannelを選択すると、現在のチャンネルが表示され、変更することができます。
3.WN-B11/BBRと同じチャンネルにしましょう。
同じ機種で使用している方人もいます。↓
http://www.waag.net/pub/dir/network/network_datacard/3com-3crwe62092a-jp/4AX9JQUAU7.html
書込番号:878874
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR






2002/08/03 21:24(1年以上前)
素早いレスありがとうございます。
XP以外でも大丈夫なんですね。
購入を考えてみます。
書込番号:869981
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


これは、MACとWINで使えますか?現在yahooBBを有線でiMacのLANポートに接続してADSLブロードバンドを使用しておりますが、この製品を使って、iMacは、いままでどうり、有線でWin98のノートパソコンを無線でLAN接続をさせたいのですが、これは可能でしょうか?宜しくお教え願います。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


こんにちは、ADSL初心者のものです。
本日、WN−B11/BBRを接続してみたのですが、モデムから直にPCにつなげていたときより速度が大幅に落ちてしまいました。
YAHOO!BBを使っていて直の時は6.7M出ていたのに、WN−B11/BBRをはさむと頑張っても3Mぐらいしか出なくなりました。
WN−B11/BBRからPCへは有線でつなげています。
よろしければアドバイスをよろしくお願いします。
あと、設定を全部デフォルトにしていますが、セキュリティー上、何か設定しておいたほうがよいのでしょうか?
外からの進入とかが心配なのですが・・・
0点

すこし構成が違いますけど、私もデフォルテです。速度がさがりますので。
暗号化は心配でしたらされたほうが、良いのでは。
速度あげるには5G帯に変えるしかないですね。8.11a
書込番号:818619
0点

こんにちは。
ちょめぞうさん
> WN−B11/BBRをはさむと頑張っても3Mぐらいしか出なくなりました。
この機種のスループットが公開されていないため、断定はできませんが、
処理能力の限界の可能性はあります。
> セキュリティー上、何か設定しておいたほうがよいのでしょうか?
パケットフィルタリングの設定はした方がいいかもしれません。
ある程度は初期設定されている可能性も。
書込番号:818805
0点



2002/07/08 12:22(1年以上前)
とんぼ5さん、おりょりょさん早急のアドバイス、ありがとうございます。
パケットフィルタリングの設定はさっそくやってみようと思います。
速度についてですが、すいません、もう少し質問させてください。
使用の伝送速度のところに11Mbpsと書いてあったのですが、これはこの11Mbpsのスループットとは違うのでしょうか?
またまた初心者質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
書込番号:818983
0点

こんにちは。
11Mbpsというのは無線LANの規格上(IEEE802.11b)の速度です。
ですので、有線でつないだ場合には関係ありません。
スループットというのは、ルータ自身の処理能力になります。
書込番号:819010
0点



2002/07/08 15:03(1年以上前)
おりょりょさん、ありがとうございます。
なるほど、11Mbpsのスループットとは違うんですね。
YAHOO!!BBが8Mbpsだからこれで大丈夫と思って買ってしまったのですが、残念です(涙)
いろいろありがとうございました!
書込番号:819193
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





