

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月22日 01:49 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月15日 09:45 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月6日 14:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月28日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月25日 09:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月23日 02:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


こんにちは、どなたか教えて下さい、息子がファイナルファンタジー11をやりたいと言い出し、これをするにはPlayStation BB Unitなるものがいるとのことなんですが、これを接続して動作するのでしょうか、どなたか繋いでおられる方教えて下さい。ちなみに息子のパソコンの方はルーターから直接ケーブルで繋いでいます、ヨロシクお願いします。
0点


2002/06/15 09:45(1年以上前)
あんたがしたいんじゃないの
書込番号:773132
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


こんにちわ。どなたか教えてください。
IO DATAの家庭内無線LANでAOLのADSLを半年ほど快適に使っていましたが、AOLが6月より新接続方式に切り替えたため、つながらなくなってしまい困っています。AOLによりますと、LANはサポートしていないとのことですが、新接続はPPPoEを使わないが、TCP/IPは自動取得のままで、DHCPも使わない(本当?)との情報です。設定を変えればいいと思いますが、何処をどうかえたらいいかどなたか教えてください。使用機種はWN-B11/BBR,PCM,USBでOSはWIN98とMEです。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


本日、この商品を買いに、BI○カメラに行きました。
最後の確認で、定員さんに質問をしました。
『現在、ADSLモデムのルータタイプを使用していますが、
このWN-B11/BBRを使って、
有線1台、無線1台の環境で使用できますか?』
答えは、『No』でした。
無線LANのルータ機能を解除しなければ、使用できないのですか?
また、ルータ機能は解除できるものですか?
よろしくお願いします。
0点

モデムにルーター機能が付いていればルーターを買う
必要はないのでは?モデムにLANポートがいくつあるかは
解りませんが、一つしかないのであれば、ハブと無線アクセスポイント
(アイオーデータやcoregaで出してるやつ)、無線LANアダプタを
用意すればいいのでは?
書込番号:590282
0点


2002/03/12 19:51(1年以上前)
>ルータ機能は解除できるものですか?
解除できるものは、解除できますね。
書込番号:590937
0点


2002/05/28 23:08(1年以上前)
イーアクセス8MでレンタルータTE4121C+WN-B11/BBRを使用しています。これに有線デスクトップWIN2000を1台、無線ノートWINXPを1台接続しています。ファイルの共有もでき、問題なく作動しています。
TE4121CとWN-B11/BBRともDHCPを有効にしていますが、結局各パソコンのプライベートIPアドレスは、WN-B11/BBRで割り当てられたものとなっています。TE4121CはWN-B11/BBRにプライベートIPアドレスを1つだけ割り当てています。無駄なようですが問題なく接続できるのでこのまま使用しています。
最近TE4121Cのファームウェア更新で、特定パソコンにグローバルIPアドレスの割り当てが可能になり、IP電話などが可能となっていますが、私のような接続方法だと、IP電話が使用できないような気がします。
書込番号:740271
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


WN−B11/BBRを3日ほど使っているのですが、長い間繋げていると、突然回線が切れてしまう症状にみまわれます。現在の所WINXPで使用しており、フレッツADSLの8Mです。速度は3.8Mほど出ており良いのですが、回線が切れてしまうことに悩まされています。
BBRを使う前まではいくら繋げっぱなしでもこういったことは起きませんでした。原因がわかる方いらしたら、よろしくお願いします。
0点



2002/04/26 20:00(1年以上前)
すいません。ちなみに有線で繋いでます。
書込番号:677520
0点


2002/05/25 09:52(1年以上前)
こんにちは、私もこれによく似た症状がでました。息子が発見したのですが、私の症状は、電話がかかって来た時によく切れるのです。メーカーに問い合わせたところ回線自体に不具合があるとのことでしたのでNTTに問い合わせたら、ISDNからADSLに変更したときに回線のヒューズを交換し忘れていたことが判明し無料で交換してくれ、解決しました。ちなみに現在はフレッツADSLの1.5M接続で快適に動作しています、参考まで。
書込番号:733255
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR


>できればパソコンの方をクリーンインストールし直してからやってみてはどうでしょうか。
やったんですがどうもだめみたいです。
>、LANカードのドラーバーを削除してみては。
>ちなみに、デバイスマネージャーでカードの認識はあるのでしょうか?
ドライバーを削除すると正常に終了できます。デバイスマネージャーはよくわからないですが、カードの認識はしていると思います。無線LAN自体は問題なくできてますので。
富士通のQ&Aを参照したところ、
・操作手順
1.BIOSセットアップ設定にてプラグアンドプレイ対応OSの項目を[いいえ]に設定してください。
2.Windows98でご使用の場合、MSCONFIGを実行し、「高速シャットダウンを使用不可」にチェックマークを付けてください。
このようにあり、2の高速シャットダウンを不可にする。でとりあえず電源は切れるようになりました。しかし、ウィンドウズの保護エラーの表示が出て、電源が切れるという感じです。これはなんでなんでしょうかね?
らちあかないのでこれで様子見てます。
ちなみにOSをWIN98からMEにバージョンアップしたらうそのように正常に動作しました。MEだと他に支障が出てしまうので98に戻しましたが。
やはりドライバーとBIBLOの相性が問題のようです。
IOからドライバダウンロードしてやってみようと思います。
ホームページにありますよね?
0点

[720932]電源きれません。誰か助けてください!
の返信ですね。返信で書いて下さい。そうしないと見てないかもしれないので
書込番号:723040
0点



2002/05/23 02:27(1年以上前)
>返信で書いて下さい。そうしないと見てないかもしれないので
すいません。返信するの初めてだったもので。
それで、いろいろやった結果ですが。
マイクロソフトのWIN98の修正プログラムを入れたところ、完璧に症状が
改善しました。基本的なことでしたが、IOやパソコンメーカーのページに触れてなかったのは以外でしたね。まあ修正プログラムなどの導入が前提になってるのかもしれませんが。ちなみに98SEでも症状が出るらしく、それについてのプログラムがMSにありました。
書込番号:729076
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





